Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



ザウアー, エミール・フォン(1862-1942)

Search results:4 件 見つかりました。

  • 詳細

    アイレンベルク/ゴットシャルク/レハール/ニコライ/ロッシーニ:ハープとピアノのための作品集(デュオ・プラクセディス)

    ピアニストの娘とハープ奏者の母、この2人によって2009年に結成された「デュオ・プラセディス」。似たような性能を持つとおもわれがちな2種類の楽器ですが、実は非常に異なっており、この組み合わせからは前代未聞の響きが生まれます。これまでにブラームスの「ハンガリー舞曲」(PMR0051)、バロック期の作品(PMR0061)、ロシア音楽集(PMR0069)がリリースされ、どれも好評を博していますが、今作は古典派からロマン派のオペラ序曲、名曲集。冒頭の「ウィリアム・テル序曲」から意表をつく雄弁なハープの音色が炸裂。母娘ならではの親密な対話です。(2016/09/28 発売)

    レーベル名:Paladino Music
    カタログ番号:PMR0080

  • 詳細

    ザウアー:ピアノ協奏曲第1番/アンソルゲ:ピアノ協奏曲 Op. 28 (トリンドル/ベルリン放送響/クルティヒ)

    19世紀の偉大なピアニスト、フランツ・リストは、多くの弟子たちにピアノの演奏技術や作曲法を指導しました。このアルバムに登場するエミール・フォン・ザウアーとコンラート・アンゾルゲは、リストの弟子の最後の世代に属し、それぞれ独自の方法でリストの伝統を20世紀に伝えました。エミール・フォン・ザウアーは、母親からピアノの手ほどきを受け、リストとニコライ・ルビンシテインに師事しました。若くしてピアニストとして成功し、ザクセンの宮廷ピアニストやウィーン音楽院での教育活動を通じて影響力を広げるとともに、主としてピアノ曲の作曲に専念し、高度な技巧を要する作品を残しました。このピアノ協奏曲第1番ホ短調は、師のニコライ・ルビンシテインに捧げられ、1900年に初演。批評家の評価は控えめで「時代遅れの作品」と見做されてしまいましたが、聴衆からは絶大な人気を得ました。華麗な旋律と超絶技巧を駆使した後期ロマン派の特徴を備えた美しい作品です。コンラート・アンゾルゲは、サウアーと同時代のピアニスト。ライプツィヒ音楽院でピアノを学んだ後、ヴァイマルでフランツ・リストに師事しました。師の影響を強く受け、演奏家としても作曲家としても活動、1887年に渡米し、アメリカ各地で演奏活動を行いましたが、大成功を収めることはできず、1891年にヨーロッパへ戻りました。以降ベルリンやプラハで教育者として活躍し、ヴィルヘルム・フルトヴェングラーなどの著名な弟子を育てました。ピアニストとしては「鍵盤上の哲学者」と称され、限られたレパートリーのみを掘り下げました。作曲家としては、現代美術や表現主義的な影響を受けつつ、リスト晩年の実験的作風と当時の文学的要素を融合させた作品を創作。これらはベルリン分離派や前衛的な芸術コミュニティで評価され、小規模な出版社から発表されましたが、一般には広く知られることはありませんでした。このピアノ協奏曲は、ベートーヴェンの「ピアノ協奏曲第4番」をモデルとしたもので1914年に第1楽章が完成し、1924年に全楽章が完成。ミュンヘンで初演され、その緻密な構成と抒情性が評価されました。ロマン派作品を得意とするオリヴァー・トリンドルが見事な演奏を聴かせます。(2025/03/07 発売)

    レーベル名:Capriccio
    カタログ番号:C5511

  • 詳細

    スメタナ/ボルトキエヴィチ/ギヨーム/ローリー/ザウアー/ブルーメンフェルト:ピアノ作品集(ウェーバー)

    ピアノの88鍵を全て使って、海の風景を表現すること……古今東西の作曲家たちが幾度となく試み、それぞれの世界を描き出して来ました。このアルバムでは、そんな様々な「海の風景」を楽しむことができます。どちらかと言うと、嵐の海や、迫り来る波などが描写されることが多く、冒頭のスメタナの作品を聴いただけでも、その鮮やかさに驚くことでしょう。空の色を克明に写した海、多くの川が溶け込む海、海に漂う海藻、そして船頭の歌。どこまでもイメージが広がるステキな1枚です。ピアニストのジャニス・ウェーバーはニュージャージー州生まれ。早くから音楽の才能を顕し、イーストマン音楽学校を首席で卒業しています。数多くのリサイタルを開いていますが、中でもリストの「超絶技巧練習曲の第2稿(1838年版)」の世界初演はタイム誌でも絶賛されました。また彼女は作家という別の顔を持っており、1985年、最初に出版された「エヴァ・アサウェイの秘密の生活」は多くの読者の心を掴んだようで、現在は6作目までが出版されています。(2015/06/24 発売)

    レーベル名:Sono Luminus
    カタログ番号:DSL-92188

  • 詳細

    ピアニスト A to Z

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos Educational
    カタログ番号:8.558107-10