Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



マデルナ, ブルーノ(1920-1973)

Search results:4 件 見つかりました。

  • 詳細

    ヴァレーズ/リゲティ/マデルナ/ベリオ/ラッヘンマン/ハーヴェイ:電子音楽集

    (2018/06/22 発売)

    レーベル名:col legno
    カタログ番号:WWE2SACD40002

  • 詳細

    マデルナ:衛星のためのセレナータ/ヴェネツィアン・ジャーナル/甘い夢/セレナータ第2番(ブルーノ・マデルナ・アンサンブル)

    イタリアの作曲家・指揮者ブルーノ・マデルナの没後50年を記念した作品集。1950年代の音楽界で全盛を誇っていたセリエリズムやテープ音楽、また多様式主義などを採り入れ、さまざまな音楽を書き上げました。このアルバムに収録されているのは、ウェーベルンを思わせるセレナータ第2番や、無伴奏ヴァイオリンが朗々と旋律を歌い上げる「献呈」など、比較的旋律に重要な役割が持たされている作品です。また社会と人間を風刺した「ヴェネツィアン・ジャーナル」はテープも使用したマデルナらしい実験的な作品といえるでしょう。(2023/12/08 発売)

    レーベル名:Dynamic
    カタログ番号:CDS8008

  • 詳細

    マデルナ:ピアノ協奏曲(1942)/2台のピアノのための協奏曲/クワドリヴィウム(オルヴィエート/ボンジェッリ/グルッポ 40.6/アレーナ・ディ・ヴェローナ管/ミオット)

    イタリアの現代作曲家&指揮者であるマデルナ。彼はテープ音楽を好み、また古楽への造詣も深く、自らの作品に不確定性を取り入れたた人として知られています。そんな彼、1959年に作曲した「ピアノ協奏曲」はグランド・ピアノの蓋を乱暴に閉めるなどという“恐ろしい指示”がされていることで評判となっていますが(これも不確定性ですね)こちらの1942年に書かれたピアノ協奏曲は、バルトークの世界に没頭している学生が書いたもので、長らく失われていた若書きの作品です。もちろん天才の萌芽は至るところに見えていて、今後どのような世界へと進んでいくのだろう?と興味が尽きないものです。その4年後に2台ピアノ版へと発展させたトラック2,そしてその思考を熟成させたトラック3は、まるで兄弟のように同じ香りを有しています。その20年後に書かれた晩年の「クワドリヴィウム」(天文学、算術、幾何学、音楽)は、彼が求めた世界の一つの答えであり、「4つ」というキーワードの上に音を重ねていくという試みから生まれる刺激的な音楽…ストーリーです。(2012/01/18 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572642

  • 詳細

    マデルナ:レクイエム(ライプツィヒMDR放送合唱団/ロベルト・シューマン・フィルハーモニー/ベールマン)

    ヴェネツィアで生まれ、音楽院で作曲をマリピエロに学んだマデルナ(1920-1973)。イタリアの前衛音楽の発展と推進に尽力したことで知られています。このアルバムに収録された「レクイエム」は彼の26歳の時の作品で、長い間失われていたと見做されていたものです。1943年、第ニ次世界大戦に徴兵された彼は、イタリアのかつての同盟国であるドイツ軍の捕虜となり、死を覚悟するまでに至りました。ほどなく解放されたのですが、その時の経験がこのレクイエムを書く元となっています。先輩であるヴェルディやベルリオーズの作品を研究した上で書かれたこの作品は、彼の死後36年を経て、ようやく2009年フェニーチェ劇場で初演されたのです。彼の平和主義が表現された壮大な作品と言えるでしょう。(2015/10/28 発売)

    レーベル名:Capriccio
    カタログ番号:C5231