Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



ミサ典礼文

Search results:618 件 見つかりました。

  • 詳細

    シューベルト:ミサ曲第5番 変イ長調 D. 678 /オッフェルトリウム D. 963 (テルツ少年合唱団/ウィーン・アカデミー管/ハーゼルベック)

    (2009/04/01 発売)

    レーベル名:Capriccio
    カタログ番号:C71086

  • 詳細

    シューベルト:ミサ曲第5番/マニフィカト D. 486 (イモータル・バッハ・アンサンブル/シュミット=イェンセン)

    シューベルト(1797-1828)のミサ曲の中でも最も美しく創造的」と言われる第5番です。未完成交響曲と同じ時期に書かれた作品で、管楽器、とりわけ木管楽器の扱いには目を見張るものがあります。流動的なハーモニーが魅力的で、何より全編に曇りなき明るさが満ちているのが特徴です。大気を漂うようなキリエ。躍動感溢れるグローリア、例外的な悲しみを帯びたサンクトゥス、ソリストたちの清冽な歌唱が印象的なアニュス・デイと聴きどころ満載です。ブルックナーのミサ曲にも通じる重厚な風格も帯びています。マニフィカトはスコアに1816年9月の記載がありますが、その前年に書かれた可能性が示唆されています。ルカ伝のマリアが神に感謝する祈り言葉がテキストに使われた祝祭的な曲で一部にオリジナルの聖歌が使われています。モルテン・シュルト=イェンセンの真摯かつ手慣れた指揮棒が、全曲を鮮やかに描きだします。(2011/03/16 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572114

  • 詳細

    シューベルト:ミサ曲第6番/タントゥム・エルゴ(フーゴ・ディストラー合唱団/ウィーン・アカデミー/ハーゼルベック)

    (2009/04/01 発売)

    レーベル名:Capriccio
    カタログ番号:C10595

  • 詳細

    シューマン:ばらの巡礼/レクイエム Op. 148 (ダス・ノイエ・オルケスター/シュペリング)

    シューマン(1810-1856)がその晩年になって、立て続けに作曲したオラトリオ「ばらの巡礼」とレクイエム変ニ長調の2曲を、シュペリングの慈愛溢れる演奏で。「ばらの巡礼」は、人間界に下ったばらの精の物語であり、題材は若き頃の作品である「楽園とペリ」に似ているものの、はるかに円熟した音楽に満たされています。レクイエムは彼の最後の大作であり、持てる力を全て振り絞ったかのような悲痛さと、静謐な美しさを備えています。どちらも極めて充実した作品でありながら、あまり演奏の機会に恵まれないこの2曲を、等身大の姿で再現した名演です。(2013/08/21 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC871

  • 詳細

    シュターミッツ:荘厳ミサ曲 ニ長調/聖母マリアの連祷(フリンマー/シュリューター/ベルネ/アルスフェルト声楽アンサンブル/ブレーメン・バロック管/ヘルビッヒ)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999471-2

  • シュッツ/ハスラー/イェイロ/マーラー/マウエルスベルガー/アンデション:合唱作品集(コレギウム・ヴォカーレ・ハノーヴァー)

    "天使"この存在は、見えざる天と地上との仲介役であり、大切な言葉を伝えるものです。絵画でも様々な姿で表現されますが、音楽でもその姿を表すために数多くの作品が生まれています。このアルバムでは17世紀から現代までに描かれた「音による天使」を聞くことができます。時代の移り変わりとともに、天使の存在価値も変化しているようです。コレギウム・ヴォカーレ・ハノーファーのハーモニーは、どのように音楽のスタイルが変わろうとも普遍の美しさを讃えています。(2016/02/24 発売)

    レーベル名:Rondeau Production
    カタログ番号:ROP6101

  • 詳細

    シュッツ/プーランク/ラッソ:合唱作品集(キングズ・シンガーズ)

    「われらが父よ・・・」この2つの言葉は、キリスト教の最も知られた祈りの言葉であり、イエスが弟子たちに教えた言葉でもあります。その弟子たちは数え切れないほど多くの人々にこの言葉を伝え、何世紀にも渡って祈られ続けています。このアルバムは父であり、また神である「主への祈り」が25編収録されています。その時代は様々ですが、人々の深い思いは何時の時代も変わることがありません。2009年度のグラミー賞を受賞したキングス・シンガーズによる、えも言われぬ美しい響きは心の底に溜まったいろいろなものを全て洗い流してくれるでしょう。(2012/12/19 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572987

  • 詳細

    シュテルツェル:通年用ミサ・デュプレクス/詩篇モテット集(ブレーメン・ヴェーザー=ルネサンス/コルデス)

    15世紀から16世紀にかけてドイツで活躍した作曲家、シュトルツァー。この時代のドイツで主流を占めていたのは「マイスタージンガー」の歌で、これらは伴奏が付いていたとはいえ、単旋律であり、複雑なポリフォニー音楽では他国に一歩遅れを取っていました。そこで16世紀初めのドイツの作曲家たちは「他国の音楽技術を吸収しよう」と努力を重ね、このアルバムに収録されているシュトルツァーをはじめ、何人かの人々がフランドルやブルゴーニュの音楽技法を取り入れた宗教曲を書き始めました。このシュトルツァーのミサ曲は、研究者でもあるコルデスが編纂したもので、当時の礼拝時を彷彿させる見事な演奏です。(2019/06/28 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999295-2

  • 詳細

    シュトローバッハ:「いと高きにある神に栄光あれ」(ブランディング)

    (2012/11/21 発売)

    レーベル名:Rondeau Production
    カタログ番号:ROP7011

  • 詳細

    主よ、われ御身に依り頼みたり - バスとオルガンによる宗教曲集(グロイスベック)

    バスとオルガンで奏でる宗教作品を集めたアルバム。オーストリアのバス歌手ギュンター・グロイスベックと、聖フローリアンのブルックナー・オルガンを演奏するマティアス・ギーゼンが、J.S.バッハからハイドン、モーツァルト、そしてブルックナーやブラームスの宗教的な作品を演奏。アルバムはフランツ・シュミットのオラトリオ『七つの封印の書』の冒頭ではじまり、終結部で幕を閉じます。3世紀にわたる数々の音楽が聖フローリアン大聖堂の内部で生き生きと響きわたり、歌とオルガンは決して対立することなく、互いに補完しあい素晴らしい音響効果を生み出しています。ウィーン・フィルのメンバーのオーボエとホルンの演奏もアルバムに華を添えます。(2024/11/29 発売)

    レーベル名:Gramola Records
    カタログ番号:Gramola99327