モルテンセン, ラース・ウルリク
Search results:26 件 見つかりました。
北欧のオーケストラの特徴とも言える透明なハーモニーを最大に生かした「ロ短調」ミサの登場です。デンマーク出身の名手モーテンセンは、鍵盤奏者、指揮者として優れた活動をしていますが、今回の「ロ短調ミサ」曲では、合唱、オーケストラ全てを統括し、生き生きとした素晴らしい音楽を導き出しています。1981年にアメリカの指揮者ジョシュア・リフキンが確立した「バッハ作品の合唱部分のほとんどはソロの声のために書かれたであろう」の理論を継承しながらも、モーテンセンはその理論に更に考察を加え、オーケストラのサイズもバッハ(1685-1750)の時代に合わせた小さなアンサンブルにすること(26人)で、各々のパートに顕かなコントラストを付けています。そしてSACDのフォーマットで録音することで、曲のすみずみまでを見通すことが可能になり、この偉大なる作品を改めて味わうことが可能になったのです。(2015/12/23 発売)
レーベル名 | :CPO |
---|---|
カタログ番号 | :777851-2 |
18世紀後半までの鍵盤楽器作品と言えば、ほとんどがチェンバロのために書かれています。姿はピアノとよく似ていますが、音を出す仕組みが異なっており(ピアノのように弦を叩くのではなく、弦をはじいて音を出す)、フレージングの微妙なニュアンスは演奏者のタッチによって左右される繊細な楽器です。ピアノの普及に伴い一度は廃れてしまいましたが、20世紀になって、古楽演奏自体に注目が集まったことや、コンサートホールでも音が響くように楽器が改良され、プーランクら何人かの作曲家が作品を書いたこともあり、現在では楽器の魅力が幅広く定着しています。(2020/02/21 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.578184 |
ブクステフーデと言えば、バッハに多大な影響を与えた偉大なオルガニスト兼作曲家というイメージがあります。しかしその作品は室内楽曲や器楽曲、声楽曲と幅広く、決してオルガンだけでは、その底知れない魅力を語り尽くせない人物であったことがわかります。当盤はホロウェイ、リンデン、モーテンセンと見逃せない豪華演奏陣を集め、音楽の美しさを心から堪能させてくれます。ダカーポ・レーベルの再発売盤ですが、当初発売時にはデンマークの「ベスト・クラシック賞」を受賞するなど、各方面から大いに絶賛されたもので、嬉しいナクソス価格での再発売になります。*Dacapoレーベル(8.224003)の再発売盤。(2005/09/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557248 |
大バッハが、オルガン演奏を聴きに行くためにわざわざドイツ北部まで赴いたという挿話が有名なブクステフーデ。どうしてもオルガン音楽と結び付けて語られる作曲家ですが、残された声楽曲は百曲を超えています。当盤は、その驚くべき素晴らしさを提示、作曲家の天才ぶりを再発見させる一枚です。ソプラノに古楽の分野で最高峰の歌手カークビー、鍵盤の名手モーテンセンが全体をまとめる器楽奏者たちという、豪華演奏陣を起用しているからかもしれませんが、それにしても、この美しい音楽の連続に、聴き手は集中してただ耳を傾けるのみ。マルコポーロ・レーベルの至高の名盤の再発売盤です。(2007/05/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557251 |