ハンガリー放送合唱団
Search results:29 件 見つかりました。
1954年ミラノ生まれの女性作曲家、エリザベッタ・ブルーサの管弦楽作品集。2002年からゆっくりとしたペースで進むシリーズ第5集には、彼女の最新の合唱を伴う作品が収録されています。以前からレクイエムを作曲したいと願っていたものの、人生経験の不足などからどうしても納得のいくものが書けなかったというブルーサ、これまでに様々な試作を重ねてきたといいます。しかしヤコポーネ・ダ・トーディの『スターバト・マーテル』のテキストを読み、その苦しみに対する表現の豊かさに衝撃を受け、レクイエムの足掛かりとしてまずソプラノ独唱を伴う『スターバト・マーテル』を作曲、次いで『レクイエム』を書き上げたのです。完成した作品はどちらも調性感を伴う古典的な雰囲気を纏いながらも、熟達したオーケストラの使用法が際立つ堂々たる風格を備えています。(2024/04/12 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.574589 |
囚われの身である夫フロレスタンを救うため、男装してフィデリオと名乗り刑務所に侵入、遂には夫の救出に成功する勇敢な妻レオノーレの物語。当盤の魅力は価格だけではありません。ナクソスでのベートーヴェン交響曲全集で驚異的名演を繰り広げたオーケストラの快適サウンドがここでも健在、合唱団も好演で、管弦楽を中心としたアンサンブルが実に心地よい、他では聴けない演奏となっています。歌手も実力派を揃え、大物バス歌手モルが登場したり、前半を盛り上げるマルツェリーネ役が掘出し物の歌唱を聴かせるなど、脇役にも手抜きはありません。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.660070-71 |
囚われの身である夫フロレスタンを救うため、男装してフィデリオと名乗り刑務所に侵入、遂には夫の救出に成功する勇敢な妻レオノーレの物語。ベートーヴェン唯一のオペラ「フィデリオ」の全曲盤から、名場面を集めたハイライト盤をお届けします。この全曲盤が発売された際は、ちょっとした話題になりました。確かにタイタスやモルといった名歌手も参加していますが、指揮者や管弦楽も一見地味なイメージ。しかし、歌手、合唱、管弦楽が一体となった緊密なアンサンブルがもたらす心地良さは、他ではなかなか得られないもので、これぞ「フィデリオ」の隠れ名盤と呼ぶに相応しい演奏です。*全曲盤(8.660070-71)からの抜粋(2006/01/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557892 |
当盤の四大特典。1.主役があのスコウフス。人気歌手の座を不動のものとした彼が主役というだけで、期待に胸が膨らみます。他レーベルで同役を録音済みだから、満を持しての再挑戦!2.版の選択。プラハ初演版を使用して、しかも編成の小さい管弦楽で演奏することで、作品本来の姿の再現を目指します。しかもボーナス・トラックに、ウィーン版として知られる、後に書き足されたナンバーまで収録してお得。3.指揮者はオペラハウス叩き上げのハラース。オケは既にナクソスでお馴染み、小さいのに超優秀。同じナクソス盤の「フィデリオ」の凄演もお聴き下さい!4.この内容で、ナクソス価格です。(2002/01/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.660080-82 |
モーツァルトのオペラの中でも屈指の名曲「ドン・ジョヴァンニ」。当盤は、初出時にスコウフス(彼自身にとってドン・ジョヴァンニの再録音)演じる主役の見事さを中心に絶賛された全曲盤(8.660080-82)から、ハイライトを選りすぐったものです。各登場人物のそれぞれの個性が鮮やかに描かれています。演奏の魅力はキャストだけではありません。版はプラハ初演版(「なんという事を、ああ神様」のみウィーン版)を使用し、しかも編成の小さい管弦楽で演奏することで、作品本来の姿の再現を指向。オペラハウス叩き上げのオペラの巨匠ハラースの棒、ハンガリーの優秀オーケストラ。一見平凡でいて、凡庸とは程遠い並々ならぬ名演です。(2006/06/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557893 |
「レクィエム」と並ぶモーツァルトの宗教的声楽曲の名作が、ハ短調のミサ曲です(「大ミサ曲」や「グレイト」と言う呼称あり)。もしご存知なければ、モーツァルトをもっと好きになるために、是非お聴きになってみてください。タイトルから厳粛な合唱曲を想像しますが実はさにあらず、独唱者が大活躍(特に11は凄い!)したりで、内容はバラエティに富んでいます。当演では、合唱団の細部をおろそかにしないアンサンブルや、オーケストラの清々しさも聴き物です。「レクィエム」がこだまする、同じニ短調の「キリエ」も聴き逃せない佳曲です。(2000/11/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554421 |
医師バルトロの庇護の下にあるロジーナと、学生に変装したアルマヴィーヴァ伯爵との恋を、理髪師フィガロが仲立ちして、見事実らせる物語。このロッシーニの代表作にして、いまだに世界中のオペラハウスの舞台を賑わす底抜けに陽気なオペラに理屈は要りません。ナクソス盤は特にレチタティーヴォにこだわり、英誌「グラモフォン・グッドCDガイド」で、声の饗宴としては物足りなくても、活気溢れるドラマとしては名演というお墨付きです。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.660027-29 |
ロッシーニが面白いらしいという噂は本当です。オペラさえ書ければいいと、真面目な音楽を放棄した彼ですが、そのオペラが底抜けに楽しい。そのまた代表作のナクソスによる絶賛を浴びる全曲盤3枚組から、とりあえずこれを聞けばわかるという名場面を選びました。箱入り娘と変装した伯爵との恋を理髪師が仲立ちして見事実らせる物語。内容がわからなくてもこれだけ耳を楽しませるオペラはそう多くはありません。これを聞いて予習して、いつかは劇場にでかけて楽しみましょう。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.553436 |