ソッフェル, ドリス(1948-)
Search results:23 件 見つかりました。
(2015/07/29 発売)
レーベル名 | :Monarda Music |
---|---|
カタログ番号 | :109107 |
(2015/08/26 発売)
レーベル名 | :Monarda Music |
---|---|
カタログ番号 | :109113 |
(2015/08/26 発売)
レーベル名 | :Monarda Music |
---|---|
カタログ番号 | :109114 |
(2023/08/25 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :2.110759 |
(2025/02/21 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :2.110774 |
(2013/04/24 発売)
レーベル名 | :Capriccio |
---|---|
カタログ番号 | :C7161 |
ドイツ・リートの歴史に大きな足跡を残したディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ。1947年ライプツィヒで最初のリサイタルを行い、その翌年にベルリン・ドイツ・オペラのバリトン歌手としてデビュー。伴奏ピアニストとして大きな名声を築いたジェラルド・ムーアや、作曲家としても名高いアリベルト・ライマン、晩年には名手ハルトムート・ヘルらと共演し、次々とアルバムをリリース。いずれも高い評価を得ました。ORFEOレーベルにもライヴやセッションによる録音を数多く残しており、既発売の第1集(C992205)、第2集(C993204)に収録された作品からもフィッシャー=ディースカウの音楽的な視野の広さが垣間見えますが、この第3集では更に珍しい作品を聴くことができます。ドイツ・リートの名歌手が歌うラヴェルや、彼が得意としたヒンデミット、信頼関係にあったライマンのソロ・カンタータは特に聴きもの。フォルトナーとロイターのアルバムでは、フィッシャー=ディースカウの歌唱は一部のみですが、ステラ・ドゥフェクシスら他の名歌手たちの歌唱が含まれており、こちらも貴重です。ブックレットには今回初公開となるフィッシャー=ディースカウの自画像を掲載。こちらも一見の価値ある資料です。(2020/09/25 発売)
レーベル名 | :Orfeo |
---|---|
カタログ番号 | :C994205 |
『聖セシリア・ミサ』として知られるハイドンの5番目のミサ曲は、演奏に1時間あまりを要する大規模な作品です。作曲は1766年頃、エステルハージ侯の宮廷楽長に就任し「シュトルム・ウント・ドラング(疾風怒濤)様式」を編み出した頃の作品らしく、精巧な対位法が織り交ぜられた輝かしい楽想を持っています。この演奏は1982年、ラファエル・クーベリックが指揮するバイエルン放送交響楽団によるもの。ルチア・ポップやクルト・モルら当時最高の歌手を揃え、悠然と奏されるハイドンは現在でも同曲最高の演奏の一つとして評価されています。ニコロ・ヨンメッリは、ハイドンよりも少し上の世代に属するイタリアの作曲家。オペラ作曲家として一世を風靡しましたが、この「ミサ曲ニ長調」と「テ・デウム」はヴュルテンブルク伯カール=ユーゲンの宮廷に仕えていた円熟期の作品。オペラで培った声楽の扱いが遺憾なく発揮された見事な出来栄えを誇ります。イギリス出身の指揮者グリフィスは、プラハ国立歌劇場の指揮者を務めたことで知られています。(2021/03/19 発売)
レーベル名 | :Orfeo |
---|---|
カタログ番号 | :MP2101 |
(2023/08/25 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :NBD0171V |
(2025/02/21 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :NBD0182V |