Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



ヤンドー, イェネ(1952-2023)

Search results:219 件 見つかりました。

  • 詳細

    リスト:ピアノ曲全集 2 - 超絶技巧練習曲集 S139/R2b (ヤンドー)

    何が凄いかと言えば、この曲集の日本語訳でしょう。超絶技巧練習曲。これほどおどろおどろしく、しかも音楽の本質と作曲者の意志を具現化したタイトルはありません!内容はまさにそのまんま。超人的にして革命的な難技巧でピアノの表現力(および演出力)を飛躍的に高めたリストの真髄がここにあります。特に激しい情感と腕の跳躍で有名な「マゼッパ」、天使のように歌い悪魔のように難しいといわれる「鬼火」、美旋律への感動が激流となってほとばしる「夕べの調べ」の3曲は圧巻です。(ヤンドーの熱演も立派!)(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553119

  • 詳細

    リスト:ピアノ曲全集 8 - ピアノ・ソナタ ロ短調/2つの伝説/グレートヒェン(ヤンドー)

    リストのピアノソナタは初演当時から「支離滅裂」とも「偉大で崇高」とも言われた問題作です。単一楽章形式で書かれた事、4つの主題から全体を入念に作り上げた事などリストの凄じい創造力の発露が見られます。内容も、ゲーテのファウスト的世界を彷彿とさせる底知れない深さを持っています。さて華やかな音楽家稼業に空しさを覚え、愛する子供たちに次々と先立たれたリストは、50才頃から宗教的な生活に没頭します。その時期の宗教的衝動が生んだ傑作が「伝説」です。2曲ともキリスト教の故事を音楽化した作品です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553594

  • 詳細

    リスト:ピアノ曲全集 10 - スケルツォと行進曲/3つの愛の夢/子守歌/プロイセンのルイ・フェルディナント公のモティーフによる悲歌(ヤンドー)

    悪魔的超絶技巧に満ちた「スケルツォと行進曲」は埋もれた名曲の横綱クラスです。アクロバット的要素が並ではないためか、ホロヴィッツやリヒテルなど一部のピアニストが取りあげてはみたものの、誰も後に続かないという可哀相なド迫力曲です。一方、第3曲が永遠の定番といえるほど有名な「愛の夢」は、オマケ視されがちな第1、2曲を含めて改めて注目しましょう。やはり円熟したピアノ技法や和声展開は第一級の名品です。多くの女性客を失神させ、おセンチの演出にかけては右に出るもののないリストですが、そのハズカシイまでに確かな職人芸が、ここに濃縮されています。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553595

  • 詳細

    リスト:ピアノ曲全集 12 - ハンガリー狂詩曲 1 (第1番 - 第9番)(ヤンドー)

    既存の素材を換骨奪胎して、新しい音楽を創造することにかけては超絶的天才であったリストが、祖国の民族色豊かな旋律を用いて作曲したのが「ハンガリー狂詩曲」です。大半の曲はメランコリックでスローなラッサン部と、情熱的で急速なフリスカ部の2部からなりますが、いずれの部でも高度なピアノ技巧が満載されていることはいうまでもありません。さて当盤では楽曲の面白さとともに、ハンガリー出身のヤンドーの演奏も大変注目されます。ときにはリストの楽譜以上に分厚い重低音を炸裂させる骨太の大熱演は、聴くものの胸にグッと迫ってくるものがあります。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554480

  • 詳細

    リスト:ピアノ曲全集 13 - ハンガリー狂詩曲 2 (第10番 - 第19番)(ヤンドー)

    現代ハンガリーの名匠ヤンドーによる、気合と重厚な迫力に満ちたリストのハンガリー狂詩曲全集、当第2巻には第1巻収録の第2、6番のようにポピュラーな曲はありませんが、その内容の洗練度から、ピアノ・マニアの中ではむしろ高い人気を誇る曲が満載です。特に魅力的な旋律素材が惜しげもなく大量投入され、華やかさと哀愁、そして超絶技巧のブレンドが絶妙な第12番、全体が小ぶりながらも叙情味豊かなラッサンと、サラサーテのヴァイオリン曲「ツィゴイネルワイゼン」と同じ素材が使われているフリスカが楽しい第13番といったあたりは、「ピアノ曲の面白さ、ここに極まれり」といっても過言ではない素晴らしい作品です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554481

  • 詳細

    リスト:ピアノ曲全集 54 - 後期ピアノ作品集(ハンガリーの歴史的肖像)(ヤンドー)

    華麗なピアニズムと派手な女性遍歴で世間を騒がせたリストは、その反動もあってか晩年には僧籍を取得するなど、内省的で勤勉な生活を送りました。それに伴い作品も変化し、用いられる音は少なく調性感も希薄になり、一部の作品では「20世紀の音楽を先取りしている」とまで言われるほどに独自の世界が展開されています。このアルバムではリストの様々な「後期作品」が収録されていますが、ハンガリーの偉人たちを音で描いた1870年から1885年の作品「ハンガリーの歴史的肖像」は幾分華麗で重厚な筆致が残っており、超絶技巧の持ち主リストの面影を彷彿させます。しかし、その他の作品には「葬送」「神」という言葉が多用されており、時には妖艶な旋律が顔を見せるものの、全体的には灰色味を帯びた難解な音楽になっています。とりわけ義理の息子ワーグナーの死に寄せた2曲は、リストの深い悲しみが感じられる印象的な旋律を持っています。NAXOSを代表する名手イェネ・ヤンドーの共感溢れる演奏で。(2020/01/31 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.574059

  • 詳細

    ベスト・オブ・リスト

    リストと言えばピアノ曲、「愛の夢」「カンパネラ」「エステ荘の噴水」の三大人気曲をまず聞いて、次に進みましょう。竜頭蛇尾と言われてもやっぱり冒頭のカッコ良さは絶対逃せない「ピアノ協奏曲第1番」(始めの5分間だけを選んだナクソス盤に感謝)、地味という烙印を押されていますが実は夢見るような楽想がイケる「同第2番」、威勢の良さなら負けない管弦楽のための「前奏曲」、原曲のピアノ曲から管弦楽に編曲して更にパワーアップした二曲の「ハンガリー狂詩曲」。リストのサワりはこれでバッチリです。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.556667

  • 詳細

    ロマンス名曲集

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553216

  • 詳細

    ロマンティック・ベートーヴェン

    最近ベートーヴェンが見直されています。どうしてもいかめしい、近寄り難いイメージで語られることが多かったのですが、映画でもとりあげられたように、情熱的な、愛に満ちた気性を持っていました。こうして彼のゆったりした旋律の美しい音楽を集めて聴くと、有名な「月光ソナタ」や「エリーゼのために」以外にも実に優しい曲がたくさんあることに気づかされます。今までベートーヴェンを敬遠していた方にもお薦めします。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.552213