バルセロナ交響楽団
Search results:30 件 見つかりました。
その生涯に40作品近くの歌劇を書いたにも拘わらず、そのほとんどは忘れ去られ、現在では「マノン」「タイス」「ウェルテル」などのいくつかの作品だけがレパートリーとして残っているというフランスの"歌劇作曲家"ジュール・マスネ(1842-1912)。とは言え、彼の作品は前述のレパートリー以外にも完全に忘れ去られていることはなく、例えば主役にふさわしい歌手が現れた時などには、爆発的な人気を獲得することでも知られています。彼の作品にはライトモティーフ(人物や状況を特定の動機で表すこと)の手法が用いられていたり、適度なエロティシズムが盛り込まれていたりと、なかなか聞きどころが多いものなのですが、前述の通り、滅多に聴く機会に恵まれないのが悲しいところです。このアルバムではそんなマスネのバレエ音楽を集めています。ここには歌はないものの、重厚なハーモニーと美しく妖艶なメロディが散りばめられています。(2013/12/18 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.573123 |
20世紀初めに活躍したモンサルバーチェ(1912-2002)。彼はスペイン有数の作曲家であり、カタロニア文化の発展に大きく寄与した人でした。作曲家としてだけでなく、バルセロナ音楽院で数多くの生徒を教え、またスペイン内戦後には新聞の音楽評論を始めるなど、積極的に活動、また映画音楽の分野でも素晴らしい作品を残していいます。このアルバムでは彼の初期の作品と円熟期の作品の両方を聴くことで、彼がどのような音を求めていたかを伺い知ることができるのではないでしょうか?学生時代からダンスに興味を抱いていた彼は、22歳で最初のパレエ音楽を作曲、それ以降もいくつかの新しい作品を作っていました。この「マンフレッド」はバイロンの詩に触発されたもので、明らかにストラヴィンスキーの影響を受けています。「ブリック・ア・ブラック」は彼の最後のオーケストラ作品で、リズムと強烈な響きに満たされた音楽です。数多い彼の宗教作の中でもとりわけ素晴らしい「シンフォニア・デ・レクイエム」に横溢する精神性にも注目です。(2014/02/19 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.573077 |
ユダヤ音楽をフィーチャーするミルケン・アーカイヴのシリーズの中でも特に、肩肘張らずに気楽に楽しめるアルバムです。オペレッタやミュージカル大好きという方なら、この楽しさは一度聴くや否や感じていただけるでしょう。ヨーロッパのオペレッタ、ティン・パン・アレイ・ミュージカル、東欧のノスタルジックな音楽などがミックスされ、1920年代から40年代にかけてもっとも盛んだった、イディッシュ語による舞台音楽を集めました。このジャンルの中心的作曲家がニューヨーク出身のエルスタイン。歴史的に正しいオーケストレーションが、その栄光の日々を再現します。(2005/06/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.559405 |
ユダヤの舞台作品の歌曲を集めたシリーズ第2弾は、共にウクライナ地方出身でアメリカに移住し活躍した、セクンダとオルシャネツキーを中心に、その仲間たちの作品を集めました。有名曲の「素敵なあなた」や「私のユダヤの少女」からわかるように、わかりやすいだけでなく、どこか憂愁を帯びた旋律の宝庫。一度好きになってしまうと癖になる、熱い歌がいっぱいのアルバムです。収録曲中では最も長い「ユダヤの歌」のように、ユダヤの宗教音楽の伝統に根ざした、即興的で技巧的なパッセージを歌手に強いる、とんでもない難曲もあります。ナクソスのミルケン・アーカイヴだから、歌詞の英訳付きなのはもちろん、作曲者と曲目に関する解説が詳細を極めています。(2005/12/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.559432 |
NAXOSが注目するヴァイオリニス卜、ティアンワ・ヤンによる2曲の"スペイン風"協奏曲集。ラロ(1823-1892)の「スペイン交響曲」は彼の代表作であり、誰もが知っている名作です。かたやマネン(1883-1971)の協奏曲は、全くと言ってよいほどに知られていない秘曲。しかし、どちらの作品も華やかで技巧的なパッセージと情熱的なリズムに満たされており、サラサーテの演奏で絶賛されているヤンの熱い演奏は、2つの作品の「スペイン魂」を見事に表出しています。ラロの「スペイン交響曲」は1874年、サラサーテのために書かれた作品で、タイトルこそ「交響曲」とされているものの、実質的には協奏曲。以前は第3楽章がカッ卜される傾向にありましたが、最近では5楽章を通して演奏することが多く、ここでも全5楽章を聞く事ができます。ホアン・マネンはバルセ口ナ出身のヴァイオリニス卜、作曲家。彼が活躍していた20世紀の始めにはサラサーテやパブロ・カザルスと並ぶ人気を博していました人です。この協奏曲は彼の初期の作品で、若々しいフレーズと、変化に富む楽想が次々と現れる優美な協奏曲です。ヤンのヴァイオリンの名技だけでなく、バックのバルセロナ交響楽団を振るダレル・アンの統率カにも注目の1枚です。(2016/10/28 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.573067 |
モラヴィア(現チェコ)生まれのワイスゴールは幼時からユダヤ教会堂の聖歌隊に参加、出発点から声楽曲に親しみました。少年時に家族とアメリカに移住した後は、合唱指揮者として経験を積み、作曲家としても活躍。ユダヤ人としてのアイデンティティーを示す作品を多く残し、オペラや規模の大きな歌曲の分野では、アメリカの最も重要な作曲家の一人と位置づけられています。声楽曲ではありませんが「ロシュ・ハシャナのための儀式」はウィーン楽派の音楽を吸収した成果も示し、輝かしいシンフォニックな傑作と言えるでしょう。得意の歌曲における音楽の密度の濃さはさすがで、管弦楽付き歌曲「東方の庭園」は作曲者が自分の最も美しい曲と述べたものです。(2005/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.559425 |