Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



ボルチェフ, ニコライ(1980-)

Search results:10 件 見つかりました。

  • メノッティ:歌劇《アマールと夜の訪問者》

    (2023/12/22 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:2.110763

  • 『伝説の歌手たち』ORFEOレーベル40周年記念[10枚組]

    1979年にミュンヘンで設立されたORFEOレーベル。40周年を記念したBOXセット。前作の「指揮者」(C200011)たちに続く今作には、歴史を彩った「歌手」たちの名演奏を集めています。ギリシャ出身のメゾ・ソプラノ、バルツァの清楚な歌声を始め、ベルゴンツィとフィッシャー=ディースカウのデュオ、ボニゾッリのイタリア民謡集、バンブリーが歌う迫力あるアリア集、ドイツが誇る屈指ノメゾ・ソプラノ、ファスベンダー、目を見張るようなコロラトゥーラの技術が素晴らしいグルベローヴァ、重鎮ヴァラディのチャイコフスキー、注目のストヤノヴァとピエチョンカ、人気テノール、ベチャワまで、輝かしい歌唱を楽しめます。ORFEOならではの素晴らしい内容です。                                             曲目詳細は次ページより(2020/08/14 発売)

    レーベル名:Orfeo
    カタログ番号:C200021

  • ヴェルディのヒロインたち[2枚組]

    (2019/09/20 発売)

    レーベル名:Orfeo
    カタログ番号:MP1904

  • メノッティ:歌劇《アマールと夜の訪問者》

    (2023/12/22 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:NBD0175V

  • ドニゼッティ:2つのコメディ・オペラ [2DVDs]

    (2015/05/27 発売)

    レーベル名:Opus Arte
    カタログ番号:OA1172BD

  • ドニゼッティ:2つのコメディ・オペラ [Blu-ray 2Discs]

    (2015/05/27 発売)

    レーベル名:Opus Arte
    カタログ番号:OABD7170BD

  • 詳細

    ハイドン:オラトリオ「トビアの帰還」(インベルニッツィ/カペラ・アウグスティナ/シュペリンク)

    ハイドンの中期の作品であるこの「トビアの帰還」は傑作「天地創造」や「四季」に比べ、ほとんど演奏される機会はありません。音楽史的にもずっと忘れられた存在として扱われて来ましたがこのように精彩漲る演奏で聴いてみると「なぜもっと聴かれないのだろう?」と不思議に思うばかりです。この録音は合唱曲を2曲追加した1784年版を使用したもので、名ソプラノ、インヴェルニッツィ等の情感豊かな歌の素晴らしさも特筆ものです。(2008/02/06 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570300-02

  • 詳細

    フォクルール:そして4つの星を見上げた(フォクルール/ボルチェフ/インアルト/ブロンクティ)

    【フォクルールが描くダンテの「煉獄篇」】グスタフ・レオンハルトに師事した名オルガニスト、ベルナール・フォクルールはバッハやブクステフーデのオルガン曲全集の録音で有名ですが、1992年から2007年までベルギーの王立モネ劇場の総裁としてアントニオ・パッパーノや大野和士を迎えて黄金時代を築き、2007年から18年までエクサンプロヴァンス音楽祭の総裁を務めたという異色のキャリアの持ち主。そのフォクルールの長年の夢は作曲で、ここに収められたのはダンテ『神曲』中の「煉獄篇」のテキストによる声楽作品。バリトンとソプラノの独唱、電子制御付きのオルガン、ハープと管楽器による演奏で、コルネットとトロンボーン(サックバット)には古楽器を使用しています。フォクルール自身は演奏に参加しておりませんが、ソプラノは愛娘のアリス、アンサンブルは彼女と共演を重ねるインアルトが担当。浄化の苦しみと喜びを神秘的に描いた音楽を、切々と歌い上げています。(2020/08/14 発売)

    レーベル名:Fuga Libera
    カタログ番号:FUG762

  • 詳細

    フンパーディンク:歌劇「王様の子供たち」(フランクフルト歌劇場管/ヴァイグレ)

    エルンスト・ロズマーの「おとぎ話」原作 作曲家自身の台本 。1854年、ラインラントで生まれケルン音楽院でフェルディナント・ヒラーに師事、やがてミュンヘンでフランツ・パウル・ラハナーとヨーゼフ・ラインベルガーに師事。ナポリではリヒャルト・ワーグナーと知り合い、彼に招かれてバイロイトへ行き、1880年と1881年の「パルジファル」上演の輔佐を務めた作曲家フンパーディンク(1854-1921)。現在ではかろうじて、メルヘンオペラ「ヘンデルとグレーテル」が上演されますが、彼は他にもおとぎ話から題材を取った作品をいくつか残しています。この「王の子どもたち」(日本では慣習的に「王子と王女」と呼ばれている)もそんな作品ですが、内容はちょっぴり寂しいもので、王の息子(継承権がないので王子ではない)と、ガチョウ番に姿を変えられている王家の血を引いた娘の愛の物語。もちろん悲しい結末を辿ってしまいます。音楽も時としてワーグナー風の重厚なものであったり、シェーンベルクを先取りしたシュプレッヒゲザングが使われるなどかなり先進的であり、一筋縄ではいかない作品となっています。指揮は、最近ワーグナーにとことん力を入れているヴァイグレ。ワーグナー的な響きの中に、少しずつ前衛的な音を溶け込ませ、いい味を出しています。(2013/08/21 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC943

  • 詳細

    マイール:カンタータ「調和」/ベートーヴェンの死に寄せるカンタータ(ジモン・マイール合唱団/インゴルシュタット・グルジア室内管/ハウク)

    ここのところ再評価の機運が著しい、ドイツ出身でイタリアのベルガモに移り住んだマイール。彼こそは、ロッシーニやドニゼッティによるイタリアオペラの隆盛の時代への橋渡しをした人物とされています。しかし作風はドイツらしさが滲み出た堅実さを示します。特に注目は「ベートーヴェンの死に寄せるカンタータ」。幾つかのベートーヴェン作品が引用される、タイトルがイメージする暗さの無いオマージュ的作品で、特に「交響曲第6番」の引用は聴きどころです。劇的カンタータ「調和」は声楽曲の大作で、聴衆を喜ばせる術を心得た明るい作品です。作曲者の生地の近く、インゴルシュタットで録音された、素朴さの残る暖かい演奏でお届けします。(2007/04/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.557958