Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



ラインラント=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団

Search results:68 件 見つかりました。

  • 詳細

    サイグン:交響曲第1番、第2番(ラインラント=プファルツ州立フィル/ラシライネン)

    サイグンは「トルコのバルトーク」と言われる作曲家です。もちろん、シンバルや太鼓がジャンジャン鳴りまくる音楽ではなく、トルコの民族的な要素とヨーロッパの伝統的な音楽が融合しています。サイグンはパリでダンディに作曲を学び、バルトークの助手として民謡を採集して回りました。この二つの体験が彼の音楽の原点になっています。この2曲の交響曲は、果てしなく続くアジアの草原の情景を思わせるようなところがあり、ヨーロッパの国民楽派とはひと味違う、独特な体臭を感じさせます。草原を吹きまくる風のような常動曲の第2番のフィナーレが特に印象的です。(2002/08/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999819-2

  • 詳細

    サイグン:交響曲第3番、第5番(ラインラント=プファルツ州立フィル/ラシライネン)

    (2004/06/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999968-2

  • 詳細

    サイグン:交響曲第4番/ヴァイオリン協奏曲/管弦楽組曲(ラインラント=プファルツ州立フィル/ラシライネン)

    (2005/06/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777043-2

  • 詳細

    サッリネン:交響曲第3番、第5番(ラインラント=プファルツ州立フィル/ラシライネン)

    ヘルシンキのシベリウス・アカデミーで、学び教授も務めたフィンランドの作曲家サッリネン。個性的なオペラなどで知られていますが、ここに収録しているのは彼の2曲の交響曲です。打楽器の扱いがユニークなことで知られる彼の作品、ここでも様々な音の祭典を心ゆくまで楽しませてくれます。(2008/06/11 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999970-2

  • 詳細

    サッリネン:交響曲第1番、第7番「ガンダルフの夢」(ラインラント=プファルツ州立フィル/ラシライネン)

    (2003/11/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999918-2

  • 詳細

    シベリウス:クレルヴォ交響曲 Op. 7 (ラインラント=プファルツ州立フィル/ラシライネン)

    初期の作品でありながら、カレワラの世界を題材にしてシベリウス色を確立している「クレルヴォ」が、SACDハイブリッドでリリース。北欧音楽のスペシャリストとして評価を定着させたラシライネンが、ドイツのオーケストラを指揮して若きシベリウスの芸術を再現します。(2006/11/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777196-2

  • 詳細

    シマノフスキ:演奏会用序曲/交響曲第4番/夜想曲とタランテッラ/スウォピエフニェ(ラインラント=プファルツ州立フィル/シュテフェンス)

    ポーランドの作曲家シマノフスキの作品集。シマノフスキ(1882-1937)は後期ロマン派に属し、ポーランド南部のタトラ山地の民謡を取り入れたユニークで荒々しい作品を書くかと思えば、イスラムやオリエント文学の影響が反映された神秘的な音楽を書く、極めてユニークな作風を持った人です。初期の作品は明確な調性感を有していますが、後期になるにつれ、その作品からはスクリャービンにも似た官能的で情感豊かな響きを聞き取ることができます。歌曲集「スウォピエフニェ」はポーランドのユダヤ系詩人トゥヴィムの詩を用いたオーケストラの繊細な響きが美しい作品です。原曲はヴァイオリンとピアノのために書かれた「夜想曲とタランテッラ」もオーケストラが伴奏を担当すると一層重厚な音楽に変貌します。実質は"ピアノ協奏曲"である「交響曲第4番」はエヴァ・クピークが奏するピアノの縦横無尽の活躍が楽しめます。(2016/12/16 発売)

    レーベル名:Capriccio
    カタログ番号:C5280

  • 詳細

    フランツ・シュミット:軽騎兵の歌による変奏曲/幻想曲/シャコンヌ(スタンチュール/ラインラント=プファルツ州立フィル/ルンプフ)

    現在、フランツ・シュミット(1874-1939)といえば、多くの人はオラトリオ「七つの封印の書」を思い起こすことでしょう。1937年に作曲されたこの曲は第2次世界大戦の開戦を暗示するような不穏な空気に満たされており、彼自身の作曲活動の集大成の意図を持って書いたとされています。このアルバムには、そんなシュミットの1930年代初頭の作品が2曲と、ピアノと管弦楽のための「幻想曲」(世界初録音)が収録されています。憂鬱な序奏の後に出現する軽快な主題が楽しい「軽騎兵の歌による変奏曲」は1931年にクレメンス・クラウスによって初演され、その後もブルーノ・ワルターをはじめとした大指揮者たちが繰り返し演奏している人気曲です。シャコンヌは元々オルガンのための曲でしたが、「軽騎兵」と同じ年にオーケストレーションを施され、やはりクレメンス・クラウスが初演しています。このアルバムの一番の注目作である「ピアノと管弦楽のための幻想曲」は、シュミット25歳の頃に書かれた作品で、この曲の素材は、彼の代表作の一つとなる歌劇「ノートル・ダム」の"間奏曲"と"謝肉祭の音楽"にそのまま用いられています。この作品は結局出版されることもなく、そのまま忘れられてしまい、2013年11月になってようやく初演されました(ファビオ・ルイージ指揮ウィーン交響楽団、ピアノ…ヤスミンカ・スタンチュル)。華やかなピアノのパッセージが際立つ、明快かつ穏やかな曲想は、後のシュミットのシリアスな作風とは一線を画したロマンティックを持ち、聴き手に強い印象を残します。(2016/08/26 発売)

    レーベル名:Capriccio
    カタログ番号:C5274

  • F. シュミット:バレエ「サロメの悲劇」

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Marco Polo
    カタログ番号:8.223448

  • 詳細

    シュルホフ:オゲラーラ/ゴールドシュミット:ギリシア組曲/「思い違い喜劇」序曲(ラインラント=プファルツ州立フィル/ユロフスキ)

    ゴルトシュミットとシュルホフは、共にナチス・ドイツに翻弄されたユダヤ人作曲家。ゴルトシュミットは1935年にドイツからイギリスに亡命、幸いにも生き延びることができましたが、シュルホフは強制収容所で生涯を終えています。ゴルトシュミットの「ギリシャ組曲」は亡命中の作品で、イタリアのギリシャ侵攻を機にギリシャへの応援歌として書かれた作品で、全編ギリシャ民謡が使われており、明快な作風が用いられ、調性もあります。かたやシュルホフの「オゲラーラ」は、古代メキシコをテーマにしたバレエ曲。「春の祭典」を思わせる強烈な色彩と神秘的な雰囲気を持つため、初演は失敗したものの、現在ではシュルホフの傑作とされています。※ 再発売盤…JAN、価格変更(品番変更なし)(2018/08/24 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999323-2