シュティル, ヨーゼフ
Search results:4 件 見つかりました。
1959年、デッゲンドルフで生まれ、1994年からトリーア教会大聖堂のオルガニストを務めるヨーゼフ・シュティルが、OHEMSの最高責任者ディーター・エームス氏の75歳の誕生日を記念し、彼自身が選曲して演奏したクリスマス音楽集。バッハやレーガー、カルク=エーレルトなどのドイツの伝統を汲む作品と、ほとんど耳にすることのないポーランドのロマン派、現代の作品を絶妙に配置、じっくり聴かせる1枚に仕上げています。ベッケラート・オルガンはもともとシュパイアーの司教区に据えられていましたが、2015年に解体、マンダーシャイトの由緒正しいレーベンバウム教会に移設され、オルガン製作者のH.マイヤーによって再構築、新しい響きを獲得した楽器です。教会一杯に響き渡る壮麗な音色が存分に捉えられています。(2016/11/23 発売)
レーベル名 | :Oehms Classics |
---|---|
カタログ番号 | :OC1861 |
この重量感と威厳! 史上最大のスケールと最高のパワーを誇る楽器であるオルガンが、空間を揺るがします。2曲のコラール幻想曲と序奏とパッサカリアが典型的ですが、難行苦行の複雑系パッセージをさんざんうねらせたあげくに、最後は最強奏の主和音を思う存分に鳴らしまくるカタルシスで締めるという偉大なマンネリは、大バッハの影を追って幾星霜、対位法オタク、鍵盤オタクの道を究めたレーガーが、必然的にたどり着くことになった理想郷なのでしょう。演奏効果満点の名人芸的な響きには、まさにこの楽器に憑かれた一人のオタクの熱~い情念が込められていると申せましょう。(2004/02/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.555905 |
レーガー(1873-1916)のオルガン作品は、どれもバッハの伝統を引き継ぐものであり、後期ロマン派のオルガン作品の最高峰に位置するものとしても認知されています。彼自身はカトリックでしたが、ルター派の伝統にも長けており、このアルバムにもあるように「コラール前奏曲」や「コラール幻想曲」など音楽を重視するルター派の特徴とも言える作品(祈る前に一般会衆たちが歌ったり、歌う前にオルガンのみで華やかに演奏する)も数多く作曲したのです。もちろん歌うためのコラールは、単純なものですので、そこに様々な装飾をつけたり、対戦率を付けたりして、聴き応えのある作品に仕上げたのが、このアルバムにも収録されているコラール前奏曲というわけです。「前奏曲とフーガ」、「コラール前奏曲」のタイトルにそれぞれ「やさしい=Eazy」とありますが、お聴きいただいてわかるように、決してやさしくなどない(もちろん演奏も困難です)力強く光輝く、また若干難解な部分もある見事な曲ばかりです。一度聴けば必ずはまる不思議な味わいのオルガン曲。いかがですか?(2014/07/23 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.572907 |
大好評、レーガーのオルガン作品集の第9集です。驚くほどにカッコ良く始まる「国王万歳」は1900年頃に書かれた曲。恐らく、ヴィクトリア女王の長女であるヴィクトリア(ドイツ皇帝フリードリヒ3世妃)の60歳の誕生日記念として出版社から作曲を依頼されたようで、スコアには英語とドイツ語の両方のタイトルが付されています。1902年頃に書かれた12の小品は、オルガンの機能を目一杯に使って書かれており、精緻な響きに感嘆するばかりです。作品番号のないコラール幻想曲での瞑想的な美しさ、最後の曲Op.40での弱音の保持など、オルガン好きにはたまらない曲ばかりです。(2009/08/26 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.570454 |