マルティーニ, アルベルト
Search results:9 件 見つかりました。
ヴィヴァルディの協奏曲全集という途方もない企画に取り組むナクソスですが、まずどれから聞くべきかわからない方、いつまでも「四季」ばかりではつまらないので先に進みたいという方に、この1枚をお薦め。どれも短い曲ばかりだし、2つのトランペットやマンドリンなど珍しいのも含め楽器編成も多種多様なので、飽きずに純粋に楽しんで聞けます。4分に満たない短いシンフォニアなどは、特にヴィヴァルディの旨味が凝縮された感じで最高。さて、貴方はもっとヴィヴァルディを聞きたくなったのではありませんか?(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554040 |
ヴィヴァルディの弦楽のための協奏曲は、大部分が実質上シンフォニアとも呼べる作品です。ただ、元来シンフォニアと呼ばれている楽曲よりも、多声的な作りをしていると考えられています。このアルバムに収められた10曲の協奏曲では、RV114の第3楽章とRV157第1楽章の2つのシャコンヌが光ります。特にRV157はなかなかに泣かせるコード進行をベースとした知られざる傑作でしょう。生涯に500曲以上の協奏曲を書き飛ばしただけに玉石混交は否めませんが、「玉」を拾い上げた喜びもまたひとしおのヴィヴァルディです。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.553742 |
ドイツ・ドレスデンに手稿が残された協奏曲集、第3集もヴァイオリンがきらめきます。「ト短調」でいきなり独奏ヴァイオリンが活躍する冒頭には引き込まれます。すっきりさわやかな快速楽章もさることながら、ここでは緩やかな中間楽章に注目してみましょう。ヴァイオリンがオペラアリアの如く歌う曲あり、通奏低音だけだったり弦楽器だけだったりする多様な伴奏ありで、意外な楽しみを発見していただけるでしょう。各曲がすぐ終わってしまうので飽きがこないのも長所、いくつ聞いてもヴィヴァルディは最高です。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.553860 |
ヴィヴァルディとドレスデンのヴァイオリン奏者との交流が生んだヴァイオリン協奏曲群、まだ続きます。急緩急の構成はどれも同じで飽きそうなものですが、相変わらずどこをとっても爽快なこと極まりなし、これはもう驚きを通り越して呆れるしかないでしょう。ロ短調の両端楽章の主題など、分散和音やってるだけなのに何故か印象的。当盤の後半はたまたまニ長調が3曲続きますが、急速楽章が絶好調で最後まで耳が離せません。生演奏で協奏曲を7曲続けて演奏したがるソリストは想像できないので、CDだけの快楽がここにあります。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554310 |
ヴィオッティは18世紀後半で最も人気のあったヴァイオリン奏者であり、類稀な野心を胸に激動の時代を生きた人物でした。協奏交響曲はともに2つのヴァイオリンと管弦楽のために書かれた作品で、彼が当時絶大な人気を得ていたパリでの流行りの音楽でした。マリー=アントワネットに仕えるなど王朝中枢に密着していたヴィオッティは、革命によってロンドンに逃亡します。ロンドンで積極的に活動を始めた彼が作った10曲の協奏曲の一つが第23番です。第22番ほど有名ではありませんが、充実した技法の明朗な作品です。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.553861 |
同時代の有名なタルティーニを再び学習に向かわせたほどのヴァイオリンの名手ヴェラチーニの管弦楽を伴う作品集、この第2弾では、まず「序曲」が注目されます。4楽章形式は明らかに後の交響曲の歴史へと繋がります。舞曲形式による楽章が続きますが、特に終楽章のリゴードンの楽しさは忘れられません。ヴィヴァルディやコレルリの系譜上にありながらも、彼の作品は「エキセントリック」と形容されますが、協奏曲などで技巧性が目立つだけではなく、確かに風変わりな楽想を随所に発見できます(遅い楽章が意外に面白い!)。(2000/01/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.553413 |