Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



ゴーヴァン, カリーナ

Search results:14 件 見つかりました。

  • 詳細

    ベルタン:歌劇「ファウスト」(デエ/ゴーヴァン/イェルクニツァ/ダーマニン/アクセンティー/ド・ダマス/フランダース放送合唱団/レ・タラン・リリク/ルセ)

    【ポスト=ロッシーニ世代の知られざる傑作、ルセ指揮の古楽器楽団と錚々たる歌手陣で!】ベルリオーズの『幻想交響曲』がパリ音楽院で初演された数か月後の1831年3月、同じパリのファヴァール劇場(通称イタリア座)で、若き女性作曲家がゲーテの『ファウスト』を原作とした新しいイタリア語オペラを披露しました。作曲者ルイーズ・ベルタンは同門のベルリオーズと同世代で、前年の革命でブルボン家を斥け誕生した七月王政に絶大な影響力を誇りV.ユゴーや作曲家グノーらとも親しかった文筆家ルイ=フランソワ・ベルタンの娘。ポリオの影響により移動が不自由だった彼女は、父の手配とピアニストだった母の手引きで申し分ない音楽教育を受け、早くからその才能で周囲を驚かせました。名歌手マリブランのため1826年に書かれた『ファウストの最後の場面』を下敷きとし、イタリア語台本に作曲した《ファウスト》は4幕それぞれが「誘惑」「幸福」「罪」「罰」と題され、広く知られた不吉な物語展開の末ファウストが地獄に落ち、マルガリータ(グレートヒェン)が天国に迎えられる結末までが起伏に富んだ音楽で描かれており、驚くほど新鮮で耳を惹きつけてやみません。デエ、ゴーヴァンら経験豊かな名歌手が多く参加しているうえ、ルセ指揮によるコントラスト鮮やかで彫琢の深い古楽器演奏は実に素晴らしいもの。そして劇的展開を精緻に盛り上げる管弦楽法は当時の流行を踏まえたメロディセンスを堅固に支えており、ロッシーニやドニゼッティの亜流には全く終わらないユニークな作風は、聴き深めるに足る魅力に満ちたもの。ゲーテの『ファウスト』音楽化の歴史を踏まえつつ、女性作曲家ゆえの当時の困難にも言及しながら作品と背景について詳述した解説(仏・英語)は今回も読みごたえ充分。図版も多数掲載されています。(2024/01/26 発売)

    レーベル名:Bru Zane
    カタログ番号:BZ1054

  • 詳細

    ヘンデル:オラトリオ「メサイア」(ゴーヴァン/ブレイズ/ミュラー/ポレガート/ターフェルムジーク室内合唱団&バロック管弦楽団/タウリンス)

    ターフェルムジークによる「メサイア」の最新録音です。ヘンデル(1685-1759)独自の様式を持つ孤高の宗教作品である「メサイア」だけあって、この曲を幾度となく演奏してきた彼らにとっても、毎回の演奏が新たなチャレンジとなっていることは間違いありません。この2011年の演奏も、すばらしいソリストたちを交えた白熱のドラマが繰り広げられたもので、聴衆と批評家から大絶賛されています。(2012/11/21 発売)

    レーベル名:Tafelmusik
    カタログ番号:TMK1016CD2

  • 詳細

    リュリ:歌劇「プシュケ」(サンプソン/オデット/ボストン古楽音楽祭/スタッブス)

    リュリの悲劇「プシュケ」の全曲盤の登場です。音楽祭で上演された際の録音で、サンプソンらの名唱が話題となったものです。指揮はポール・オデット&スティーヴン・スタッブスの定評ある共同作業。前作「テゼ」(777240-2)はグラミー賞にもノミネートされました。(2008/08/06 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777367-2

  • 詳細

    わが祈りを聞きたまえ - 讃歌とアンセム集

    当盤がお届けするのは、いずれも教会音楽の定番というべき名曲集。なにより旋律がこよなく美しく、それだけで聴き手の心をとろけさせるのです。ソプラノソロが歌う息の長い旋律が忘れられない「わが祈りを聞きたまえ」、フォーレだけに可能な高貴さを湛えた「ラシーヌの賛歌」、陶酔的とも言える美を提示する「愛と慈しみのあるところ」、天才モーツァルトらしい単純な旋律の名曲「ラウダーテ・ドミヌム」、半音階的和声が劇的効果を生む「十字架につけられ」、オペラ歌手にも人気の「天使の糧」。これら有名曲に混じって、演奏家たちの自国の作品である「記憶の中で」(歌詞に注目)・「私を思いだしてください」や、エルガーの管弦楽の名曲「ニムロッド」を編曲した「永遠の光」が選曲のアクセント。ノン・ビブラートの声を武器とするカナダの優秀な聖歌隊の合唱だからこそ、作品がいっそう際立ちます。(2006/06/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.557493