オンツァイ, チャバ
Search results:10 件 見つかりました。
チェロの起源は、恐らく中央アジアかインドで生まれた撥弦楽器に端を発し、アラブの貿易路を通ってヨーロッパに到達したとされています。やがて楽器は発展し、18世紀中ごろに現在の形にほぼ落ち着いたようです。とはいえ、19世紀には大きな音が求められるようになり、これまで用いられてきたガット弦(羊の腸)から金属弦が採用されるなど、細かい改造が加えられ、今に至っています。ソロとしてだけでなく、アンサンブルでも強い存在感を示し、その深く美しい音色は広く愛されています。このアルバムにはヴィヴァルディからグッドールまで、およそ300年間に渡って書かれた魅惑的な作品が集められています。(2019/08/30 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.578173 |
2020年、生誕250周年を迎えたベートーヴェン。「最も偉大な作曲家」とみなされている彼の数多い作品の中から、誰もが知っている有名曲を中心に30作品を紹介いたします。最初に置かれたのは「交響曲第5番」の第1楽章。「運命はこのように扉を叩く」と語ったというエピソードこそ、近年は否定されていますが、それでもこの曲の強いインパクトは永遠に変わることがありません。ピアノ・ソナタ「悲愴」の第2楽章の美しい旋律や、愛らしい「エリーゼのために」の他、「シュテファン王」序曲や「コントルダンス」など知られざる名曲まで、NAXOSの幅広いカタログから選りすぐりの名作を3枚組としてお届けいたします。(2020/04/24 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.578350-52 |
リストもその作品の創意を絶賛したという、19世紀スウェーデンの生んだ名匠・ベルワルドの音楽は、その言葉の最もよい意味で中庸であり温和なものということができるでしょう。よりメジャーな作曲家ではメンデルスゾーンあたりが近いイメージといってもよいかもしれません。常に美しく流麗に流れるメロディー、ときに見せる悲壮感や情熱などがすべて、絶妙のバランスでブレンドされた嗜好品といった感があります。確かにより大きな感情の振幅や陶酔感などを求めたくなる向きもあるかもしれませんが、それはむしろベルワルドの守備範囲外というべきもの、これはこれとして爽やかな聴後感保証付きの3曲をお楽しみください。*8.223170の再発売品(2000/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.555001 |
凍てつくような寒さの中、濃い霧がたちこめる荒れ果てた湖面を、静かに泳ぐ一羽の白鳥・・・。弦楽器のくすんだ音色に包まれて、切々と歌われるイングリッシュ・ホルンが印象的なシベリウスの「トゥオネラ(黄泉の国の意)の白鳥」は、下敷きとなったフィンランド神話そのままの視覚的イメージが、眼前に現れるかのようでありながら、単なる描写音楽に堕すどころか、聴くものの心にどこまでも深く染み入るかのような名作です。対照的にドビュッシーのカプレ編の「月の光」は、イメージそのままのセミ・クラシック風なアレンジかもしれませんが、これはこれで安心して楽しめるものです。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.556609 |