レハール, フランツ(1870-1948)
Search results:5 件 見つかりました。
ふと口ずさむことのできる美しいメロディーに乗せられた、心踊る楽しいストーリー展開・・・。従来のオペレッタはこの枠組みで作られ、聴衆を笑い和ませ、もっぱら楽しませる作品でした。その定義に対し、レハールは一石を投じました。オペレッタでは初めてハッピーエンドに終わらず、しかも重要な役柄であるミーは、「わたしの愛、あなたの愛」を涙を流しながら歌うという前代未聞の設定がなされています。オペレッタの軽快さの中に、人生のペーソスと哀愁を盛り込むことに最も成功した作品とも言えるでしょう。キャストを務めるのは、ウィーン訛りも粋なクンツを筆頭に、美貌の歌姫シュヴァルツコップフらと豪華絢爛で、音質も申し分ありません。(2005/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos Historical |
---|---|
カタログ番号 | :8.111016-17 |
ナチス政権下1939年6月28日の公開放送録音で、放送アナウンスまで収録された貴重な記録です。やはり最大の関心はレハールの指揮ですが、意外にあっさりしたところがある反面、えも言われぬ甘美な歌い回しも随所に出てきて、現代の演奏からは永久に失われてしまった馥郁とした香気がたちのぼってきます。2人の歌手は時代を感じさせる歌い方ですが、これまたサイレント映画を観るような独特の味わいがあり、レハールの音楽にぴったりです。一世を風靡したテノール、ヴィットリッシュの甘い歌声が聴けるのも魅力です。しかし、悲しいことに、戦争の悲劇と現代音楽の"進歩"は、かくも美しい楽の音をかき消してしまったのです。(2002/02/01 発売)
レーベル名 | :CPO |
---|---|
カタログ番号 | :999781-2 |
オペレッタの代表作に必ず挙げられる、フランツ・レハールの「メリー・ウィドウ」。彼はヨハン・シュトラウスIIからの流れを汲む、ノスタルジックで、甘美な大人の物語を題材にしたオペレッタを多く書きました。音楽的には、ウィンナ・ワルツやポルカを始めとしたウィーン華やかりし頃の舞踏曲に加え、レハールの時代にはやった舞曲をも積極的に盛り込みました。彼はそういった舞曲を扱うにおいて、和声的処理、対位法的技法に卓越していましたが、その手腕がひときわ発揮されているのが、このCDに収録された管弦楽曲の数々です。(2002/11/01 発売)
レーベル名 | :Naxos Historical |
---|---|
カタログ番号 | :8.110857 |