シュルツェ, エルンスト(1789-1817)
Search results:12 件 見つかりました。
フィッシャー=ディースカウに師事し、古楽系の指揮者との共演から歌曲、そしてオペラと幅広いジャンルで大活躍、来日経験もあるミュラー=ブラハマンの名唱が光るアルバムです。バス・バリトンの落ち着いた安定感のある語り口は、夜一人でじっくり耳を傾けるのに相応しいものです。最も多い9曲が収録されたシュルツェによる歌曲では「春に」が、とびきりの名曲。ロッホリツによる歌曲では、「リュートに寄せて」と「アリンデ」が特に好まれています。アルバムを締めくくる3曲も有名なものですが、特に「さすらい人」は演奏者の声質と相性ばっちりの名演。アイゼンロールのピアノも相変わらず見事です。(2003/04/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.555780 |
【ベンヤミン・アップルが、敬愛するジェルジ・クルターグ全面プロデュースのアルバムを製作】ドイツ出身、数回にわたる来日公演で日本でも人気のバリトン歌手ベンヤミン・アップルは、2019年にハンガリーの作曲家ジェルジ・クルターグと出会い、それ以来彼と共に活動を続けています。アップルにとってのクルターグは「音楽家としても人間としても、もしかすると誰よりも私を形作ってくれた存在」とのこと。アルバムはシューベルトやブラームスによるドイツ・ロマン派歌曲と、クルターグによる声楽作品を交互に収録、そのうち5曲は世界初録音となっています。クルターグ自身シューベルトとブラームスの2曲でピアノを担当、ほかはアップルの信頼する旧友であるピエール=ロラン・エマールとジェームズ・ベイリューが共演しており、すべてクルターグのプロデュースのもとで制作され、最後には「Gyuri bacsi(ジョージおじさん)」ことクルターグへの、アップルによる興味深いインタビューが収められています。アップルはこう語ります。「このアルバムの目的は、ジェルジ・クルターグの無限の宇宙を垣間見てもらうことです。彼は遠慮深く、厳しい自己批判者であり、逡巡する研究者、内面への問いかけを怠らない者、気取らない知識人、卓越した作曲家、そして並外れた人間です。」(2025/02/14 発売)
レーベル名 | :Alpha |
---|---|
カタログ番号 | :ALPHA1145 |