Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



リース, フェルディナント(1784-1838)

Search results:43 件 見つかりました。

  • NAXOS20周年記念コンサート[DVD]

    (2008/04/16 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:2.110227

  • 詳細

    ベートーヴェン/リース:クラリネット三重奏曲集(デンムラー/グラビンガー/ティリアー)

    ここで注目したいのはフェルディナンド・リース、彼はベートーヴェンのヴァイオリンの師フランツの息子で、自身は今度はこの大作曲家のピアノの弟子になり、ベートーヴェンの伝記作家としてその名を永遠にとどめることになった人物です。今日その作品に触れるのは非常に珍しいのですが、このクラリネット三重奏曲はなかなかの掘出し物、大活躍するピアノをお聴き下さい。ベートーヴェン作品の方は、名高い管楽のための「七重奏曲Op.20」を編曲したもので、この三つの楽器でも演奏できるとは嬉しい、ファンなら押さえておきたいアイテムです。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553389

  • 詳細

    リース:2つのホルンのための協奏曲 WoO 19/ヴァイオリン協奏曲第1番/「盗賊の花嫁」序曲/歌劇「ギレンシュテーンの魔女」序曲(ケルナー・アカデミー/ヴィレン)

    ベートーヴェンの弟子であり、回想録を出版した事でも知られるフェルディナンド・リースによるただ一つのヴァイオリン協奏曲を含む作品集です。リースの父フランツ・アントンは高名なヴァイオリニストで、実はベートーヴェンは父リースからヴァイオリンの指導を受けていたのですから、やはり彼とベートーヴェンの関係はただならぬものだったに違いありません。作品は古典派からロマン派への移り変わりの時期に書かれたものらしく、熟成した語法が光る名作となっています。2つのホルンのための協奏曲もインスピレーション豊かな曲です。オペラからの2つの作品も、渋さの中にきらりと光るものがあるステキなメロディーに満ちています。(2009/09/16 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777353-2

  • 詳細

    リース:ヴァイオリン・ソナタ Op. 8, Nos. 1-2, Op. 19 (グロスマン/カガン)

    NAXOSスタッフの丹念な布教活動(?)のおかげで、ようやくフェルディナント・リース(1784-1838)の名前がクラシック業界内に浸透してきた昨今ですが、まだまだ知られざる作品が山のようにあります。このヴァイオリン・ソナタもそんな曲。こんなにステキな作品がこれまで録音されなかったとは、なんという損失でしょう。ご存知の通り、一時期ベートーヴェンに師事し、生涯を通じて親友であり、また伝記を執筆したリースですが、残した作品は膨大であり、またその作風はベートーヴェンと似ているようであり、実はかなり異質な雰囲気を備えたものなのです。彼は18曲のヴァイオリン・ソナタを描いていますが、これらのほとんどは1807年から1809年、パリに滞在した2年の間に書かれています。当時のフランス国民はオペラに取りつかれていて、これらの作品には全く関心を示すことがありませんでした。そこで彼はヨーロッパ・ツアーにソナタを携えていったのでした。モーツァルトを思わせるウィーン風の優雅なスタイルで書かれていますが、なかなかひっかけどころの多い興味深いソナタです。(2015/03/25 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573193

  • 詳細

    リース:ヴァイオリン・ソナタ集 2 - Op. 16, No. 2 /Op. 38, Nos. 1-2(グロスマン/カガン)

    最近、熱心なファンのおかげで知名度が高まってきたフェルディナント・リース。ベートーヴェンの弟子、友人としてのみ知られていましたが、その作品の独自性にも注目が集まり、少しずつ演奏される機会も増えてきています。とは言え、このアルバムに収録されているヴァイオリン・ソナタはどれも世界初録音。まだまだ知られざる作品が数多く眠っている作曲家と言えるでしょう。この3曲のソナタは、まだベートーヴェンよりもモーツァルトの影響が強く感じられますが、決して規則に縛られるのではなく、自由な息吹が感じられるユニークな作品。ベートーヴェン風のフレーズも登場したりと興味深い箇所が見受けられます。作曲年代は彼自身が作成したカタログに準拠しています。(2017/09/29 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573717

  • 詳細

    リース:ヴァイオリン・ソナタ集 3 - Op. 18, Op. 38, No. 3, Op. 83 (グロスマン/カガン)

    これまではベートーヴェンの弟子、友人としてのみ知られていたフェルディナント・リース。最近になって作品の独自性にも注目が集まり、少しずつ演奏される機会も増えてきています。とは言え、ヴァイオリン・ソナタはまだ未知の領域であり、第1集、第2集、そして今作である第3集、どれもが世界初となる貴重な録音です。このアルバムには3つのソナタを収録。1810年に書かれたOp.18は、ベートーヴェンの影響を色濃く受け継いでいますが、開始部はかなり斬新な和声に基づいています。その8年後に作曲され、こなれた作風を持つOp.83はシューベルトを思わせる長調と短調の交替が聴きどころ。伸びやかな旋律の美しさも魅力的です。
    (2018/10/31 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573862

  • 詳細

    リース:ヴァイオリン・ソナタ集 Op. 8, No. 1, Op. 16, No. 2, Op. 71 (ダスカラキス/ブルンナー)

    熱心な愛好家の存在で知られるベートーヴェンの弟子、友人であったフェルディナント・リース(1784-1838)。最近になって彼の作品の録音が相次いでいることは本当に喜ばしいことです。どちらかというと師であるベートーヴェンの影響からか、ピアノ曲の作曲家のイメージが強い人ですが、彼の父は優れたヴァイオリニストであったことからもわかるとおり、ヴァイオリンにも強い愛着を抱いていたことは間違いありません。彼の18曲あるヴァイオリン・ソナタは活動の初期の時代から書かれていて、もちろんここでもベートーヴェンの影も感じられますが、それ以上に独自の音楽を作っていこうとしたリースの奮闘振りが明らかになっていくのが面白いところです。Op.8-1はまるでベートーヴェンの「春」を思わせる雰囲気で始まりますが、突然の転調やユニークなメロディラインからは確かにリースの個性が見え隠れしています。古典派からロマン派まで多彩なレパートリーを持つダスカラキスと、フォルテピアノのブルンナーがふくよかな響きで歌い上げています。(2015/12/23 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777676-2

  • 詳細

    リース:演奏会用序曲集(ケルン西ドイツ放送響/グリフィス)

    (2011/03/16 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777609-2

  • 詳細

    リース:オラトリオ「イスラエルの王」(ライニッシェ・カントライ/ダス・クライネ・コンツェルト/マックス)

    ベートーヴェンの弟子として知られるフェルディナント・リースの珍しい声楽作品です。18 歳の時にリースはベートーヴェンの下で学ぶためにウィーンへ旅立ちました。当時ベートーヴェンは「オリーヴ山上のキリスト」を仕上げていた頃でリースも楽譜のコピーなどを手伝ったと推測されています。リースは4 年間をウィーンで過ごしましたが、この経験は後の彼の作曲活動に多大なる影響を与えたことでしょう。このオラトリオはリースの後期の作品で、素晴らしい合唱と劇的なアリア、素晴らしい音楽で当時大成功を収めたものです。(2008/03/05 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777221-2

  • 詳細

    リース:歌劇「盗賊の花嫁」(ツィーザク/ブロンデル/ケルン西ドイツ放送合唱団&交響楽団/グリフィス)

    フェルディナンド・リース(1784-1837)のオペラ「盗賊の花嫁」です。この作品、序曲やバレエ音楽などはしばしば演奏される機会もあるのですが、全曲演奏というのはほとんどなく、無論録音も目にすることはありません。この作品は1828年の作品で初演時に大好評を博しました。その後は瞬く間にヨーロッパ全土に広まり、リースにとっては初めてのオペラが「予期せぬ成功」をもたらしたのです。この作品、リースが単なるベートーヴェンの友人で模倣者ではなく、稀代のメロディメーカーであり、また見せ場の多いオペラを書けることを全ての聴衆が理解したであろう記念碑的なもので、その充実した内容と輝かしいアリア、アンサンブルは、ウェーバーの歌劇と比べても全く遜色のないものです。ルート・ツィーザクを始めとした力量のある歌手たちと、名手グリフィスが引き締まった演奏です。(2013/12/18 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777655-2