Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



ユオン, パウル(1872-1940)

Search results:12 件 見つかりました。

  • 詳細

    ユオン:ピアノ四重奏曲第1番「狂詩曲」、第2番(ベルリン・フィルハーモニー・ピアノ四重奏団)

    スイス系ロシア人の作曲家パウル・ユオン。両親はスイス人でしたが、父の仕事の都合でモスクワで生まれ、モスクワ音楽院で作曲をアントン・アレンスキーとセルゲイ・タネーエフに師事、その後ベルリン高等音楽学校に留学し、クララ・シューマンの異父兄弟ヴァルデマール・バルギールに師事しました。彼の作品はどれもドイツ・ロマン派の伝統に則っており、このアルバムに収録された2つの四重奏曲も、第1番の冒頭で奏でられるチェロの旋律などブラームスを思わせるロマンティックな曲調を持っています。1985年に設立されたベルリン・フィルハーモニー・ピアノ四重奏団による演奏です。(2021/12/24 発売)

    レーベル名:Musiques Suisses
    カタログ番号:MGB-6244

  • 詳細

    ユオン:ピアノ六重奏曲 ハ短調/ピアノ五重奏曲第2番(トリンドル/グロッセンバッハー/カルミナ四重奏団)

    スイス系ロシアの作曲家パウル・ユオンは、チャイコフスキーとストラヴィンスキーを繋ぐ重要な役割を果たした人です。モスクワに生まれ1889年にモスクワ音楽院に入学、作曲と音楽理論をタネーエフに学びます。1894年にはベルリンに入学し、クララ・シューマンの義弟であるヴァルディマール・バルギールに学び、更なる研鑚を積みました。1896年にロシアに戻り、教師と評論家として活躍し、最初の交響曲とオペラを書き上げます。2年後にはまたベルリンの戻り、ヨーゼム・ヨアヒムからベルリン大学の教授に任命されています。そんな彼の音楽には、祖国であるロシアの音楽の影響はほとんど見ることができません。明らかにドイツ・ロマン派音楽の伝統を継承したものと言えるでしょう。多くのジャンルの作品を書きましたが、基本的には室内楽の作曲家であり、また彼自身が優れたピアニストであったため、ピアノの部分は精緻で複雑な書法が用いられています。複雑かつ不規則なリズムは、その後の世代であるストラヴィンスキーやブラッハーへと繋がっていきます。(2012/09/12 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777507-2