ティントナー, ゲオルク
Search results:20 件 見つかりました。
ティントナーの古典派からロマン派の演奏に慣れ親しんだ人には相当に意外な選曲ですが、作曲者の生没年をよくご覧ください。指揮者のそれと重なる部分の多さに気づかされます。つまりこれはティントナーの同時代の作曲家たちへのオマージュで、しかも聴いて楽しい20世紀音楽ばかりというのが、嬉しい限りではありませんか!ここでは最も有名なグレインジャーの郷愁、リルバーンの軽妙さ、ドライフースの可愛らしさとユーモア、アメリカとカナダの旋律を盛り込んだベンジャミンの底抜けの陽気さ、クルサードのピアノを効果的に使用したモダンな響き。「聴いて得した」感の非常に高いアルバムです。(2004/08/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557244 |
コスモポリタン的活躍を見せた指揮者ティントナーの、音楽生活の原点は、ウィーン少年合唱団員としての体験でした。オーストリア出身のシューベルトは、当然のようにティントナーには重要な作曲家。その時代を超えた心の交流があってこその名演をお届けします。今さら申し上げることなど何もないシューベルトの2大交響曲は、ブルックナー・チクルスでも明らかであったように、作品そのものに語らせるティントナーの演奏スタイルに好適。作為のない、素朴な味わいに満ちた演奏になっています。「第8番」には指揮者自身の語りによる導入解説付き。(2003/09/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557234 |
ナクソスでブルックナーの真髄を聴かせてくれたティントナーと、ディーリアスという組み合わせ、一見ミスマッチ感が漂います。しかし意外なことに、ティントナーの自然流のおかげで驚くべき相性の良さを見せるのです。どうぞ心静かに耳を傾けてみてください。一切の誇張のない、淡々として朴訥な語り口に、知らず知らずのうちに引き込まれていきます。特にオペラからの管弦楽曲は絶品。独奏パートが地味なために不人気な「ヴァイオリン協奏曲」も、実は美しい瞬間の連続であることに気づかされます。これまで何となくディーリアスを敬遠していたという貴方にもお薦めします。スタジオ録音。(2004/06/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557242 |
選曲を見て「この2曲の交響曲はティントナーにぴったりかもしれない」と思った貴方、正解です!やはり「太鼓連打」と「ロンドン」は、堂々とオケを鳴らし切る演奏でなければ、はじまりません。「太鼓連打」では有名な冒頭に続いて、期待通りに力のこもったアレグロ・コン・スピリトは、これぞまさしく古典的な、元気の出るハイドン像です。ハイドン最後の交響曲にして永遠の名曲「ロンドン」では、第3楽章のメヌエットでも風格が漂うあたりはティントナーの至芸。そして終楽章を聴き終える頃には、今は亡き巨匠に心から感謝の拍手を贈ることになるでしょう。(2003/12/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557236 |
ティントナーのブルックナー・チクルスに触れて、巨匠が振るブラームスが聴きたいと思うファンは多かった筈。その渇望を癒す名演の登場です。第3番の両端楽章の力強さには目を見張るばかりで、枯淡などという言葉とは無縁。一方、第2楽章の悠然たる語り口には思わず聴き惚れてしまいます。第3楽章があっさりしているのも年輪の成せる技。これに続いてヴァイオリン抜きの小管弦楽で演奏される「セレナード第2番」を聴くと、何とも自然に身体に入ってくるから不思議。この地味な初期作品が、いかにも偉大な名曲に感じられるあたり、ティントナーの面目躍如というところでしょう。(2003/12/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557237 |
ブルックナー党を自認する貴方にお薦めの一枚です。第OO番という冗談のような番号(第0番とは別)の作品は、遅咲きの巨匠が40歳を目前にして遂に仕上げた交響曲でしたが、作曲者名を隠せば誰の曲だかわからない楽想だし、後年の傑作群とは比べようもありません(傑作群が凄すぎる!)。が、ブル党の貴方なら思わずほくそえむ瞬間が多発します。人気の高い第4番の終楽章に、改訂魔の作曲者は3つの版を残しましたが、その中で最短、演奏機会はまず無い第2稿をお届けします。自然流の達人ティントナーが超珍品まで録音してくれたことに感謝!(2000/05/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554432 |
全集発売完結を待たずに世を去った巨匠指揮者ティントナーの遺産に、全ブルックナー・ファンが手許に置かねばならない録音が含まれていました。習作を経て遂に「第1番」の番号を得た交響曲は、通常はリンツ版という稿で演奏されてきましたが、その11年前の初演時、改訂前の姿を蘇らせるため、キャラガンがこの録音のために楽譜を用意しました。加えて「第3番」のための、演奏機会の少ないアダージョ楽章(改訂魔の面目躍如)も併録。これほどのレア・アイテムとなれば、これ以上の能書きは不要、まずは聴いてみてと申し上げたい、ナクソスの自信作です。(2000/06/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554430 |
ティントナーの自然で飾り気のない指揮が人気のブルックナーの交響曲、アイルランドのオーケストラを指揮した「第2番」です。敬虔な導入主題が印象的な第1楽章。一途な押しの強さが癖になる魅力を持つスケルツォの第2楽章。荘厳な美を誇る第3楽章。一度聴いたら忘れられない、ブルックナーの中でも特に激しくドラマチックな主題と静の部分の対照、かっこよくきまる終結が最高の第4楽章。ブルックナー大好きという方は、版の選択にもご注目下さい。録音が多くないキャラガン校訂によるオリジナル版を使用しています(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554006 |
遅咲きのブルックナーが50歳を目前にして、遂に独自の個性を確立したのが交響曲第3番。ブルックナー演奏につきまとう使用楽譜の問題ですが、当演は、録音が非常に少ない1873年第1稿を使用している(敬愛するワーグナー作品の引用たっぷり、演奏時間も長い!)のもポイントです。指揮は、21世紀を見ることなく(ミレニアムの来日公演も果せず)、20世紀末における最も正統的なブルックナー解釈者の地位を築いた矢先に亡くなった巨匠ティントナー。版の珍しさはもちろん、特に第3、4楽章の高揚感は、ブルックナー・ファンなら必聴です。(2000/03/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.553454 |
音楽するのに年輪を重ねればいいというものではありませんが、ブルックナーだけは長老指揮者にお願いしないと感動できない日本人。ナクソスが白羽の矢をたてたティントナー、余程の指揮者マニアしか知らなかった彼も今やナクソスの顔になりました。珍しい版の楽譜を選択し濃厚ファンを狂喜させる彼が、親しみやすくブルックナー入門に相応しいこの第4番では普通の版を使用、初心者にも安心の内容になりました。演奏は正に自然体の美学が貫かれています。全曲で73分をかけ、最も遅い部類に属する録音となったことや、指揮者自身による解説(英語)にもご注目ください。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554128 |