Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア

Search results:78 件 見つかりました。

  • 詳細

    ハイドン:交響曲集 13 - 第64番、第84番、第90番(ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア/ドラホシュ)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550770

  • 詳細

    ハイドン:交響曲集 14 - 第97番、第98番(ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア/ドラホシュ)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550780

  • 詳細

    ハイドン:交響曲集 15 - 第72番、第93番、第95番(ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア/ドラホシュ)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550797

  • 詳細

    ハイドン:交響曲集 21 - 第66番、第67番、第68番(ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア/ドラホシュ)

    晩年の偉大な交響曲群へと向かう、作風の転換期にあった時期の3曲の交響曲をお届けします。オーボエ、ファゴット、ホルン各2本と弦楽という楽器編成。驚かされるのは、それまでのハイドン作品と比較しても際立つ、第1楽章の充実ぶり、同時代の凡百の作曲家とはモノが違います。特に第67番は聴きものです。ハイドンならではの急速なフィナーレは、この3曲でも快調。第68番では、通常の4楽章形式と異なり、第2・3楽章の順序を珍しく入れ替えています。絶賛を浴び続けるドラホシュ率いるハンガリーの室内管弦楽団の新鮮サウンドをお楽しみください。(2000/05/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554406

  • 詳細

    ハイドン:交響曲集 23 - 第27番、第28番、第31番(ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア/ドラホシュ)

    第27番は急速楽章が快適で、当盤の素敵なアペリティフ。第28番はちょっと変わり種。第2楽章以外は3拍子系で踊りましょう感覚なので、もともとは劇付随音楽だった可能性もあります。何と言っても聴き物は「ホルン信号」として親しまれている第31番。4本のホルンを必要とし、第一楽章の冒頭から目立った活躍をするのでその名がありますが、それだけでは終わりません。この交響曲で真に素敵なのはホルンが目立たない終楽章の変奏曲。一見平凡な感じですが、巧みな楽器選択による音色変化の妙と香り立つ気品に聴き手はウットリするのみ。そして終結のひとヒネリがお楽しみです。(2001/03/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554405

  • 詳細

    ハイドン:交響曲集 25 - 第70番、第71番、第73番(ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア/ドラホシュ)

    収録曲のうち、最も有名なのは第73番の「狩」でしょうか。お約束のパストラールのリズムと狩猟ホルンのモチーフが、鄙びた雰囲気を醸し出す終楽章が、このニックネームの由来となっています。一方の第70、71番の2曲はニックネーム無しの悲しい宿命によって、知名度はいまひとつですが、それぞれに楽しい趣向は凝らされており、実は侮れない存在です。第70番では充実した対位法の使用(特に終楽章は、モーツァルトの「ジュピター」交響曲のそれを思い起こさせます)が光りますし、第71番では謎めいた第1楽章の開始部や、ギターを思わせるようなピチカートの伴奏にのって、2本のヴァイオリンが楽しげな独奏を繰り広げるメヌエットのトリオ部などから、ハイドンの尽きることのない機知を、聴き取ることができるのではないでしょうか。(2002/04/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.555708

  • 詳細

    ハイドン:ネルソン・ミサ/小オルガンミサ(ハンガリー放送合唱団/ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア/ドラホシュ)

    ハイドン作品でも、特別の高みに達した知られざる傑作をご紹介しましょう(何故か余り人気が無い)、英国の提督の名をとって「ネルソン・ミサ」として知られているミサ曲第11番です。ナポレオンのエジプト遠征中に作曲されたという史実もさることながら、音楽そのものが、ハイドンにこんな緊張感の高い曲があったの?と思えるほど、ドラマチックで感動的なのです。対照的に小ぶりながら可憐な「小オルガン・ミサ」も収録しました。古典派なら全幅の信頼を置ける指揮者と管弦楽団に、ハンガリーの合唱団の模範的歌唱でお届けします。(2000/06/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554416

  • 詳細

    バリトンの名オペラ・アリア集

    ロッシーニのうきうきリズムで目覚め、モーツァルトの有名な一節を鼻歌にして、「カルメン」で力が全身に湧いてきてヒーロー気分を味わい、ヴェルディで声という楽器にしかない魅力に身も心も委ねて、マスカーニやレオンカヴァルロの音楽に合わせてこぶしをきかせ、プッチーニの甘い旋律に酔い痴れる...。オペラ・アリアの名曲って、どうしてこんなに楽しいんでしょうね。ナクソスがお届けするバリトンのための名曲集は11人の歌手達が競演、同じ男声でも声質が違うのも、鑑賞の楽しみの一つ。貴方のお気に入りは誰ですか?(2002/07/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.555922

  • 詳細

    ピアノと管弦楽のための中国ポピュラー・ヒッツ:目覚めの時

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Marco Polo
    カタログ番号:8.223662

  • 詳細

    フルート・フェイバリッツ

    人類における「最も古い楽器」の一つとして認知されているフルートはもともと“空洞の管に息を吹きつけて発音する楽器”を指し、縦笛、横笛の区別はありませんでした。しかし、いつからか横笛のことをフルートと呼ぶようになり、19世紀半ばの楽器製作者テオバルト・ベームが改良したことで、更に進化した楽器に変貌。正確な音程と優雅な姿を備えた人気の楽器になったのです。このアルバムではバッハ時代の作品(まだキー装置は備えていない)からドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」といった近代の作品までを収録。フルートのエレガントで美しい響きが存分に味わえる楽しい1枚となっています。(2019/03/29 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.578175