ウクライナ国立交響楽団
Search results:57 件 見つかりました。
(2010/08/18 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.570013-14 |
ロシアのイッポリトフ=イヴァノフと言えば組曲「コーカサスの風景」、その中でもせいぜい「酋長の行列」だけが愛好家に知られていた程度、そんな認識を改めさせる録音の登場です。この組曲にコーカサスの王の名の副題を持つ第2番があることすら知る人は殆どいないでしょうし、音楽は第1番と同等以上の出来。トルコの名のつく2曲もオリエンタルな逸品。メトでレヴァインの助手も勤めたオペラ指揮者フェイゲンによる、姉妹レーベルのマルコポーロのイッポリトフ=イヴァノフ集とは別の新録音です。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.553405 |
20世紀後半の世界史に暗い影を落としたレバノン内戦。その惨禍を音楽化したのがベイルートに生まれたエル=コーリー。キリスト教信仰をベースとするヒューマニズムを表現する彼の作品の中でも交響曲「ベイルートの廃墟」は、紛れも無く最も野心的で、全編が陰鬱な表情で満たされていますが、曲は一条の光を見出して終止します。当盤は暗闇一色ではなく、彼のオーケストレーションは金管や打楽器の多用による華麗さも特徴の一つで、その側面が発揮された5から7の3曲は、理屈抜きに楽しめるでしょう。6はフランスの名指揮者ピエール・デルヴォーの思い出に作曲されたものです。(2003/02/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557043 |
イリノイ生まれのカーペンターの音楽は、作曲当時にはブルーノ・ワルターやフリッツ・ライナー、あるいはパーシー・グレインジャーといった錚々たる面々によって取り上げられていました。彼の特色である温かみのあるロマンティックな楽想が、その後の時代にマッチしなかったのは不幸ですが、今あらためて耳にしてみれば実に見事な作品たちです。ハープやピアノ、種々の打楽器を大々的に動員したオーケストレーションの冴えも随所で光っており、例えば交響曲第2番の終楽章、マーチ風のリズムに乗ったノリノリの楽しさは圧倒的ですし、「乳母車の冒険」の「湖」や「夢」などの楽章に代表される、柔和な部分の美しさにも耳を奪われます。(2001/08/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.559065 |
近代カタロニアで活躍した作曲家、フアン・マネンと1993年生まれのマルク・ミゴの作品集。二人とも作品にカタロニアの伝統音楽を採り入れており、その作風はマヌエル・デ・ファリャを思わせる斬新さを特長としています。フアン・マネンは管弦楽曲から歌曲まで数多くの作品を残しましたが、マネン自身が優れたヴァイオリニストであったため、このアルバムに収録されたヴァイオリン協奏曲でもロマンティックな情緒を湛えた美しい旋律を聴くことができます。マルク・ミゴは16歳の誕生日に祖父からCDコレクションを贈られクラシック音楽に開眼したという若き作曲家。カタロニアで学んだ後、ニューヨークに移住。ジュリアード音楽院で学び、2018年にオーケストラ作曲賞を受賞するなど注目の逸材です。このアルバムには3作品が収録されており、「ハンス・ロットの墓碑銘」は彼が敬愛するウィーンの作曲家へのオマージュとして作曲されています。(2021/10/15 発売)
レーベル名 | :Toccata Next |
---|---|
カタログ番号 | :TOCN0010 |
その早すぎた死がロシア音楽界に深刻な影響を与えたカリンニコフ。彼の数少ない作品の中でもこの2つの交響曲は傑作中の傑作と言えるでしょう。 ( 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.553417 |
( 発売)
レーベル名 | :貧しい家に生まれたカリンニコフは、モスクワ音楽院に進むも、学費を納入できずに退学させられたエピソードが有名ですが、その後の人生も苦労の連続であり、1892年にチャイコフスキーに認められ指揮者として活躍し始めてからも、貧困と病気に苦しめられたのです。結核の療養のために訪れたヤルタでこれら2つの交響曲と、他のいくつかの作品が書かれ、第1番は何とか存命中に演奏されましたが、結局出版の目前、35歳の誕生日目前に世を去ってしまったのでした。 |
---|---|
カタログ番号 | : |
1 ( 発売)
レーベル名 | :ロシア的哀愁とみずみずしい情緒が香る感動的な第1番、より根太い民族的情感が全編を流れるスケールの大きな第2番。どちらも抜群の光彩を放ち続けます。 |
---|---|
カタログ番号 | :1987.10.01 |
どこからどう聴いても100%アメリカ、クラシックとポピュラーの二股をかけて大活躍したモートン・グールドの楽しい(そして意外にシリアスな)オーケストラ作品集です。とりわけ面白いのは、フォスターの名旋律の数々を変幻自在に紡いで作曲された「フォスター・ギャラリー」でしょう。フォスターの中でも最も有名な「草競馬」の変奏を、ムソルグスキーの「展覧会の絵」の「プロムナード」よろしく、曲間の随所に挿入しているのもユニークなところです。その他、アメリカ国家の断片を巧みにパッチワークして作曲された「星条旗序曲」などが象徴的ですが、どれも気楽に楽しめる仕上がりながら、実はそのバックにある超一流の職人芸にも、是非耳をお傾け向け下さい。(2000/08/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.559005 |
ドイツで生まれ、ウィーンを拠点に活躍したロマン派の作曲家ヘルマン・グレーデナー。存命時には作曲家、教師として尊敬を集めましたが、没後は次第に忘れられ、現在では彼の作品を耳にすることはほとんどありません。2曲のヴァイオリン協奏曲は彼の代表作でありながら、このアルバムが世界初録音となります。ドイツ風のかっちりとした構成と、美しいメロディに溢れた全曲からは、確かにブラームスやシベリウスの影響も感じられますが、第1番の終楽章で聴かれる民謡風の旋律や、ベートーヴェン作品を思わせる決然とした主題が魅力的な第2番の第1楽章などからは、グレーデナー独自の確かな作曲技法をうかがい知ることができます。存分に歌う魅力的なヴァイオリンの響きをお楽しみください。(2019/11/22 発売)
レーベル名 | :Toccata Classics |
---|---|
カタログ番号 | :TOCC0528 |
よくぞここまで親しみやすいアメリカ音楽を探してくるこのシリーズに、クレストンの楽しい交響曲が加わります。叙情的なメロディと踊るようなリズムがとびきりなのです。第1番では終曲の陽気さが抜群。第2番は冒頭が地味ですが、飛ばさないでください。その後の展開は、貴方の耳を釘付けにするでしょう。アメリカが生んだ最も偉大な交響曲の一つという声もあるくらいです。最も長い第3番はキリストの一生という深刻そうな題材を選びながらも、敬虔な感情に支配されないところがクレストンの真骨頂。このわかりやすさは何?という怪作です。(2000/05/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.559034 |