Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団

Search results:46 件 見つかりました。

  • 詳細

    チャイコフスキー:マンフレッド交響曲/交響的バラード「ヴォエヴォーダ」(ロイヤル・リヴァプール・フィル/V. ペトレンコ)

    バラキレフの勧めによって書かれたこの交響曲「マンフレッド」は、バイロンの同名の作品から4つの情景をモティーフにしています。作曲年は1885年。交響曲第4番と第5番の間という、もっとも脂の乗った時期でもあります。人間の存在そのものに懐疑を持ってしまった若者マンフレッドの揺れる心を表現した音楽は、ベルリオーズのように固定観念の手法で綴られ、場面が変わるごとに興奮をもたらしてくれます。「ヴォエヴォーダ」は地方長官の訳で知られ、チャイコフスキーはオペラと劇音楽としてもこの題材を曲にしています。(ただし、原詩はオストロフスキー。この作品とは違います。)ペトレンコのスピード感溢れる爽快な棒から生み出される音の奔流。快感です。(2008/12/10 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570568

  • 詳細

    バーンスタイン:交響曲第3番「カディッシュ」/チチェスター詩篇(ロイヤル・リヴァプール・フィル/シュウォーズ)

    20世紀という時代が生んだ巨匠指揮者バーンスタインは、言うまでも無く作曲家としても偉大な業績を残しました。中でも純粋芸術音楽としては最高傑作であり、作曲者の死後も最も好んで演奏されるのが「カディッシュ」。当初はケネディ大統領のためのレクィエムという趣旨で作曲されましたが、今日では平和を希求する音楽のシンボル的存在となっています。独唱、合唱、語り手を要し、作曲技法的にもクラシックの枠を超え、バーンスタインにしか書けなかった感動がここにあります。規模の小さな「チチェスター詩篇」もまた、名曲として演奏され続けています。どこを切ってもバーンスタインの個性が強烈に刻印されています。(2006/07/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559456

  • 詳細

    ビアンナ・ダ・モッタ:交響曲「祖国」/イネス・デ・カストロ/即興曲集(ロイヤル・リヴァプール・フィル/カッスート)

    ポルトガルの海外領土(当時)であったサントメ島に生まれたヴィアナ・ダ・モッタ(1868-1948)は、幼い頃から音楽の才能を発揮し、1875年から1881年までリスボン国立音楽院でピアノと作曲を学びます。その後、1882年にベルリンに留学しシャルヴェンカ兄弟に師事し、1885年からヴァイマールにてフランツ・リストの高弟となります。リストの死後はハンス・フォン・ビューローにも学び、当時の最も著名なピアニストの一人として名声を獲得しました。作曲家としても、ポルトガル音楽界に最初にナショナリズムの作風を取り入れた先駆者として賞賛されましたが、1900年代になって音楽が「現代的」な様相を帯びてくると、自らの作風との不一致を感じたのか、1910年頃には作曲活動を停止してしまいます。しかしながらこのアルバムに収録されている「祖国」を始めとした管弦楽作品は、最近になって人気が高まる傾向にあり、見事なコントラストと重厚な響きからは、まるでリストの交響詩や、一連のワーグナー作品を聴いているような高揚感をも感じさせることでしょう。(2015/11/25 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573495

  • 詳細

    ブライト/ギップス:ピアノ協奏曲集(ロイヤル・リヴァプール・フィル/ピーブルス)

    イギリスの知られざる2人の女性作曲家、ドーラ・ブライトとルース・ギップスのピアノ協奏曲集。2人とも作曲を始める以前はすばらしいピアニストであり、作品の出来栄えからも、彼女たちが高い音楽性と卓越した技術の持ち主であることが理解できることでしょう。ブライトの協奏曲はリストとバーナード・ショーに絶賛されたという作品。楽器の性能を知り尽くした彼女ならではのピアニズムを湛えた創造性豊かな協奏曲です。変奏曲も巧みに構成されており、華麗で機知に富んだ音楽です。ブライトの60年ほど後に生まれたギップスも天才少女として賞賛されましたが、経歴の途中に手に怪我をしてしまい、作曲家に転向しました。5つの交響曲をはじめ、何曲かの協奏曲が知られています。華麗なオーケストラ・パートが魅力的な協奏曲、「Ambarvalia=豊饒を願って畑を祓い清める古代ローマの祭」と題された小さなオーケストラ曲も豊かな楽想を持つのどかで魅力的な作品です。(2019/11/22 発売)

    レーベル名:SOMM Recordings
    カタログ番号:SOMMCD273

  • 詳細

    ブラウワー:オーロルーセント・サークルズ/マンダラ(グレニー/ロイヤル・リヴァプール・フィル/シュウォーズ)

    クリーヴランド音楽院で教鞭をとりながら、活発な作曲活動を続けている女流ブラウワーは、大胆な音響を取り入れながらも、調的な手法にもこだわりを示し、親しみやすい作風を持っています。「金色に輝く輪」は、世界的な打楽器奏者エヴリン・グレニーのために書かれた協奏曲で、種々の打楽器と奏法が登場しますが、特に終楽章での名人芸は聴きモノといえましょう。また、ロマンティックといってもよいような、「想い出」の美しい旋律や雄大な盛り上がり、あるいはチベットの砂曼荼羅にインスピレーションを得たという「曼荼羅」の、謎めいた響きなど、彼女の多彩な作風の多彩さには驚かされます。(2006/03/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559250

  • 詳細

    ブラガ・サントス:ピアノ協奏曲/交響的序曲第1番、第2番(フィリペツ/ロイヤル・リヴァプール・フィル/カッスート)

    ポルトガルの作曲家ブラガ・サントスの作品集。フレイタス・ブランコの弟子である彼は、ポルトガルの民族舞曲を取り入れた色彩豊かな作品を残しました。6曲の交響曲が良く知られていますが、他にもオーケストラ作品や室内楽作品など多くの作品を書いており、その全容は未だ知られていません。このアルバムに収録された交響的序曲やピアノ協奏曲など、全てが世界初録音。彼の最初のオーケストラ作品である交響的序曲に始まり、1946年から1973年までの作曲年を追いながら、様々な作品を楽しめるアルバムとなっています。最初の3つの作品とピアノ協奏曲は大規模な編成で書かれていますが、残りの4作品は全て小編成、もしくは管楽器主体の編成で書かれており、どれもがポルトガル民謡をベースにしています。ピアノ協奏曲で独奏を務めるのは、リスト作品でおなじみのゴラン・フィリペツ。鍵盤上を自在に駆け巡る指が見えるような技巧的な作品を難なく弾いています。(2018/09/28 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573903

  • 詳細

    フランケル:映画音楽「吸血狼男」/映画音楽「ザ・プリズナー」/映画音楽「ソー・ロング・アット・ザ」(ロイヤル・リヴァプール・フィル/C. デイヴィス)

    それはもう、「バルジ大作戦」の音楽を書いたベンジャミン・フランケルですから、凄いことはわかっています。それにしても、このハマー・フィルムの名作ホラー映画「吸血狼男」の音楽は怖い、本当に怖いです。これを聴けば、映画を見たくなること間違いなし。50年代末の映画、初の全曲録音となります。もう一つ、ピーター・グレンヴィル監督の「ザ・プリズナー」のための音楽は世界初録音。緊張感がたまりません。そして「ソー・ロング・アット・ザ・フェア」は郷愁いっぱいの美しい音楽。「愛のテーマ」はタイトルから連想されるベタつきが無いところが、いい感じです。さすがフランケル、この質の高さ、モノが違います。(2006/07/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.557850

  • 詳細

    ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番、第2番/ロンドWoO 6 (ギルトブルグ/ロイヤル・リヴァプール・フィル/V. ペトレンコ)

    モーツァルトの時代に初期のピークを迎えたとされるピアノ協奏曲。このジャンルを更に推し進めたのがベートーヴェンでした。彼は14歳の時に初のピアノ協奏曲を作曲(作品番号なし、変ホ長調 WoO 4)、1790年には後に2番となる変ロ長調の第1稿を完成させます。しかしこの作品は出版までに、終楽章が差し替えられるなどの様々な構想が加えられ、その間に、現在第1番とされるハ長調の協奏曲が完成。最終的には番号が逆になり出版されることとなります。ギルトブルグは今回のベートーヴェンについても、確かな技巧と音楽性で作品に全力で対峙し見事な演奏を繰り広げます。後年にみられる壮大堅固な作風による第1番ではエネルギッシュに音楽を創り上げ、モーツァルトの影響を受けながらも、随所に先鋭的な工夫が見られる第2番では、絶妙な転調から生まれた、はっとするような美しい瞬間を捉えています。同時に彼は、作品の出版までの変遷を丹念に追い、ベートーヴェンが“新しいスタイル”の協奏曲を完成させるまでの経緯をブックレットにまとめています。尚、もともとは第2番の終楽章として用意されていた「ロンド WoO 6」もギルトブルグ自身がカデンツァを用意し、このアルバムに含め、、若いベートーヴェンの意欲的な試みを演奏、解説とともに理想的な形で聴き手に提示します。ギルトブルグの華麗な演奏をバックアップするのは気鋭の指揮者ヴァシリー・ペトレンコとロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団。すでにショスタコーヴィチなどの一連のロシア物で高い評価を受けている両者による演奏も注目です。輸入盤国内仕様:日本語解説付き(2019/11/22 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.574151

  • 詳細

    ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番、第4番(ギルトブルグ/ロイヤル・リヴァプール・フィル/V. ペトレンコ)

    ボリス・ギルトブルグとヴァシリー・ペトレンコ指揮リヴァプール・フィルとのベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集が遂に完結。ギルトブルグにとって個人的に思い入れの深い2曲を繊細かつ雄弁に奏でています。クラシック音楽の魅力を伝えるブログや解説動画を得意としているギルトブルグは、当盤にも魅力的で説得力のある解説を寄稿しています。第3番については、子供の時にベートーヴェンのピアノ協奏曲の中で最も強烈に魅了されていたこと、特に曲が始まってしばらく続くハ短調の暗い闘争的なドラマに心酔していたこと、演奏を重ねるうちに、優しく抒情的でユーモラスでさえある第2主題の長調部分とのコンビネーションこそ真の天才の業と気づいたこと。また第4番については、ベートーヴェンのピアノ協奏曲の中で技術的には最も難しいとしつつ、より難しいのは「すべての音を繊細微妙に呼吸するような詩情で満たすこと」と綴っています。幼少時から親しんだ第3番はダイナミックなドラマを感じさせる演奏。第4番はギルトブルグ自身が挙げた課題を見事にクリアした演奏で、録音がコロナ禍で再々の延期を余儀なくされた間にベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲を録音したことが、彼の解釈を一層成熟させたのかもしれません。ギルトブルグにとって一つの集大成であると同時に、新たな出発を予感させる仕上がりとなりました。(2023/02/10 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.574152

  • 詳細

    ベートーヴェン・ベスト30

    2020年、生誕250周年を迎えたベートーヴェン。「最も偉大な作曲家」とみなされている彼の数多い作品の中から、誰もが知っている有名曲を中心に30作品を紹介いたします。最初に置かれたのは「交響曲第5番」の第1楽章。「運命はこのように扉を叩く」と語ったというエピソードこそ、近年は否定されていますが、それでもこの曲の強いインパクトは永遠に変わることがありません。ピアノ・ソナタ「悲愴」の第2楽章の美しい旋律や、愛らしい「エリーゼのために」の他、「シュテファン王」序曲や「コントルダンス」など知られざる名曲まで、NAXOSの幅広いカタログから選りすぐりの名作を3枚組としてお届けいたします。(2020/04/24 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.578350-52