Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



モスクワ交響楽団

Search results:112 件 見つかりました。

  • 詳細

    グラズノフ:管弦楽作品集 1 - バレエ音楽「ライモンダ」(全曲)(モスクワ響/アニシモフ)

    バレエ音楽史上に輝くグラズノフ3大バレエの第1作「ライモンダ」全曲盤です。お話は、13世紀のハンガリー。伯爵家の娘ライモンダは騎士のジャンと熱烈恋愛中でしたが、彼がちょっと戦争に行っている間に、悪い男が言い寄ってきます。あわや誘拐の大ピンチに恋人が戦地から帰還し、悪い奴を決闘で倒して二人は晴れてゴールイン!という、大昔の少女漫画のような麗しのストーリーを、管弦楽の達人・グラズノフが適度なオリエンタル情緒を交えて色彩的に描いた傑作です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553503-04

  • 詳細

    グラズノフ:管弦楽作品集 2 - 「クレムリン」/組曲「中世より」/叙情的な詩(モスクワ響/クリメッツ)

    グラズノフ管弦楽曲全集第2集には、壮大なクレムリン宮殿の俗から聖に至る事象を見事に音楽化した交響的絵画「クレムリン」が収められています。とりわけ2曲目の「回廊にて」の荘厳な情緒は美しくそして深いグラズノフの知られざる傑作でしょう。組曲「中世より」は中世の雰囲気をイメージして作った佳品で、特に「セレナード」のしみじみとした世界は懐かしさいっぱいの魅力を秘めています。風景画のような美しさならOp.12が格別で、グラズノフがディーリアスに匹敵する音の名画家だった見事な証となっています。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553537

  • 詳細

    グラズノフ:管弦楽作品集 3 - 付随音楽「ユダヤの王」 (モスクワ響/ゴロフチン)

    「ユダヤの王」は帝政ロシアのコンスタンティン皇子が書いた宗教劇で、1914年にエルミタージュ劇場で皇子自らがヨゼフ役を演じて初演されました。グラズノフは1912年にこの劇のための音楽を依頼され、翌年完成しています。作品はきわめて美しく荘厳であり、ほどよいオリエンタリズムが全曲を支配しています。とりわけ広大な大地の清涼な夜明けを思わせる第2幕間奏曲、透明な哀しみを奏でる第4幕間奏曲、抜群の寂寥感が胸を締めつけるミュゼット、合唱を伴って感動的に歌い上げる賛歌は聴き応えがあります。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553575

  • 詳細

    グラズノフ:管弦楽作品集 4 - 交響詩「ステンカ・ラージン」/スラヴの祝日/祝典の行列(モスクワ響/クリメッツ)

    交響詩「ステンカ・ラージン」は、グラズノフ初期のヒット作で、ボロディンの思い出に捧げられています。曲は、のっけからロシア民謡「ヴォルガの舟歌」が奏でられ、深い情感を伴って壮大に展開していく名品です。幻想曲「暗闇から光明へ」は、まさにこのサブタイトルそのままの音楽で、素直に感動できるように作られています。なお、この曲と「祝典の行列」の2曲は、チャイコフスキーの突然の死の衝撃から立ち直るために書かれた作品と言われています。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553538

  • 詳細

    グラズノフ:管弦楽作品集 5 - 交響曲第2番、第7番(モスクワ響/アニシモフ)

    グラズノフは生涯に9曲(第9番は未完)の交響曲を作りました。青年時代に作られた第2番は、崇拝し、恩もあったリストの思い出に捧げられた作品で、冒頭の主題で全曲を有機的に結合させるといった構成、メフィストフェレスを想起させる第3楽章等といった内容の両面で、リストの影響を受けています。音楽的にも非常に新鮮な感覚に満ちあふれた逸品と言えるでしょう。さて、円熟期に書かれた第7番は、通称の通りの朴訥な音楽で、ロシアの田舎のイメージが次から次へと繰り出されてきます。ただ、ベートーヴェンの「田園」とは違って、写実性は追究していません。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553769

  • 詳細

    グラズノフ:管弦楽作品集 6 - 謝肉祭/春/サロメ/演奏会用ワルツ(モスクワ響/ゴロフチン)

    チャイコフスキーの第4交響曲の出来の悪い弟のような序曲「謝肉祭」に一笑いした後、すこぶる美しい「春」が始まります。油断しているとディーリアスの作品と見まごうばかりのこの曲は、グラズノフが「音の風景画家」として並々ならぬ力量を持っていた証しです。続く2曲の演奏会用ワルツは優雅そのもの。旋律の美しさもとびきりでグラズノフの人気作となっています。最後はR.シュトラウスでおなじみの「サロメ」。作曲はグラズノフの方が後になりますが、あのストリップ音楽をどう書いたか、両者の聞き比べは一興です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553838

  • 詳細

    グラズノフ:管弦楽作品集 7 - 交響曲第1番、第4番(モスクワ響/アニシモフ)

    交響曲第1番はグラズノフなんと16才時の作品です。後の作品と比べるとぎこちなさは残しますが、青年らしいさっぱりとした歌い口は、既に聴かせどころを押さえています。一方その12年後に書かれた交響曲第4番は、ロシア音楽中毒者御用達の風情を濃厚に漂わせた充実作です。中庸なテンポでロマンティックな旋律が心ゆくまで歌われる第1楽章、民族色豊かなスケルツォの第2楽章、序奏に引き続く一大ファンファーレからエネルギッシュに突進する第3楽章と、3つの楽章が三様に魅力満点です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553561

  • 詳細

    グラズノフ:管弦楽作品集 8 - 四季/バレエの情景(モスクワ響/アニシモフ)

    親しみ易く奥も深い。グラズノフが心血を注いだバレエ音楽は、ビギナーからマニアまでの宝です。最高傑作として名高い「四季」は、擬人化された春夏秋冬の情景が描かれますが、それに相応しく、色彩的オーケストレーションと旋律の玉手箱状態になっています。一方「バレエの情景」は特定のイメージを持ちませんが、各曲の性格の書き分けは一層見事です。特に第5曲の「パ・ダクシオン」は素晴らしく、ハープの分散和音にのって、弦と木管がからみ合いながら盛り上がっていく様には、「名曲の王道ここにあり」といった感があります。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553915

  • 詳細

    グラズノフ:管弦楽作品集 9 - フィンランド幻想曲/フィンランドスケッチ(モスクワ響/ゴロフチン)

    絶好調のグラズノフ管弦楽曲全集はまだまだ快進撃を続けます。この巻はタイトル的にも、そして実は一聴しただけではやや似通った感じに響く曲が並んでいますが、どの曲も無理なく伸びやかに歌われるオーケストラが大船に乗ったかのような安心感を与えてくれ、聴けば聴くほどそれぞれの味わい深さに引き込まれてしまいます。特に有名なコラール「神は我がやぐら」が引用され、対位法的な仕掛けが面白い「フィンランド幻想曲」や「荘厳な行列」、あるいは「婚礼の行列」のように、行進曲風の楽想を持つ曲は、思わず口ずさみたくなるような楽しさに満ちています。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553839

  • 詳細

    グラズノフ:管弦楽作品集 10 - 性格的組曲/運命の歌(モスクワ響/ゴロフチン)

    大好評のグラズノフ管弦楽曲全集、本巻ではそのシリアスな面が注目されます。何といっても圧巻は、ロシア音楽界の巨人二人を偲んで作曲された哀歌風の前奏曲2曲です。葬送曲の趣も強いこの2曲は、あたかも重く引きずる足取りのような低弦、響きわたる弔砲を思わせるようなティンパニの強打などによる、張りつめるような厳粛ムードが支配的ですが、それだけに、途中に差し挟まれる「慰め」を表すかのような長調の部分も実に感動的です。その他、例のベートーヴェンの「運命の動機」を思わせるような動機が特徴的な「運命の歌」の迫真のドラマ性、性格的組曲の多彩さ(これまたドラマティックな「哀歌」が秀逸!)なども要注目です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553857