Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



ティオリエ, フランソワ・ジョエル

Search results:28 件 見つかりました。

  • 詳細

    ドビュッシー:ピアノ作品集 2 - おもちゃ箱/子供の領分/6つの古代の墓碑銘(ティオリエ)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553291

  • 詳細

    ドビュッシー:ピアノ作品集 3 - 映像/版画(ティオリエ)

    「映像」や「版画」で、ドビュッシーは独自の美世界を確立し、極めて行きます。淡い光の色彩的な音色、そして時折ほんのりとエキゾチズムの漂うこれらの作品は、音楽における「印象主義」の最高級の果実です。それぞれの楽曲を標題からイメージをふくらませ、ほわほわと聴き込むのが良いでしょう。なお「忘れられた映像」は、「ピアノのために」などの原曲となった珍しい楽曲です。アルバムの最後に収められた「喜びの島」は、ワトーの名作絵画「シテール島への脱出」の音楽化で、むせかえるような愛と幻想が乱舞し、しかも高度な演奏技術が求められる傑作です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553292

  • 詳細

    ドビュッシー:ピアノ作品集 4 - 前奏曲集第1巻、第2巻(ティオリエ)

    20世紀のピアノ音楽において、最も独創的、かつ万人から愛される足跡を残した一人がドビュッシーです。彼は印象がの絵画にも通ずる鮮やかな色彩感や流動感を、微妙な和声や全音音階、名技的技巧を駆使することで鍵盤の上に実現しました。そんな彼の作品の中でも、この前奏曲集全2巻はとりわけ完成度の高いものといってよいでしょう。描写音楽ではないものの具象的なイメージを感じさせ、親しみやすい旋律も多い第1巻、抽象的な音の戯れへの傾斜の度を強め、ときには前衛的な雰囲気すらある第2巻、さしずめそれぞれ甘口、辛口の特上ワインといったところでしょうか。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553293

  • 詳細

    ドビュッシー:ピアノ作品集 5 - エチュード集(ティオリエ)

    多くのピアニスト=コンポーザーが心血を注ぎ、楽器の表現能力拡大を積極的に試みた芸術的試作の場、それが練習曲の分野です。華やかなコンサート・ピアニストではなかったものの、ピアノという楽器を知り尽くしたドビュッシーが、ショパン、リスト、アルカンといった偉大な先達に続いて書き上げたこの12の練習曲は、決して絢爛豪華なものではありませんが、難渋な超絶技巧に支えられた精妙な美しさに満ちています。各曲に掲げられたタイトルは、演奏技巧面だけでなく作曲技法の上でも極めてチャレンジングな課題となっており、その出来映えの素晴らしさは、まさにドビュッシーが最晩年に到達した至高の境地を示すものといってよいでしょう。(2001/06/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553294

  • 詳細

    ドビュッシー:ピアノ名曲集(ティオリエ)

    ドビュッシーの創作活動において、ピアノ曲は極めて大きなウェイトを占めており、その作風の変遷も、ピアノ曲に色濃く反映されています。当盤はいわば入門編ということで、その中でも甘口で、分かり易い旋律が前面に出てきているものが、多めに収録されています。「月の光」、「アラベスク」、「亜麻色の髪の乙女」といったあたりは、テレビや街中で耳にする機会もあることと思います。ちょっと進んだ中級編としては、「金色の魚」や「前奏曲集」の各曲、「沈める寺」などが該当します。これらの曲で耳にする不思議な透明感溢れる響きは、ピアノ音楽に切り開かれた、新たなる表現の地平といえましょう。※Naxos既発売盤からのコンピレーション(2004/06/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.555800

  • 詳細

    パーフェクト・ピアノ - ベスト・ラヴド・クラシカル・ピアノ・ミュージック

    コンサート会場に鎮座するピカピカのグランドピアノから、パブやバーでエンターテインメントを提供する、少々音の狂ったアップライトピアノまで、ピアノは全ての楽器の中で最も普遍的な人気を持つ楽器です。もちろん作品数も多く、チェンバロからピアノへと移行した古典派以降のほとんどの作曲家がピアノを用いた作品を書いています。ベートーヴェンの「エリーゼのために」で幕を開けるこのアルバムは、ショパン、リスト、ラフマニノフ、サティなどピアノ曲を楽しむ上ではなくてはならないレパートリーを集めました。(2020/02/21 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.578180

  • 詳細

    ピアノと管弦楽のためのフランス音楽(ティオリエ/アイルランド国立響/アルメイダ)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550754

  • 詳細

    ベスト・オブ・フォーレ

    ここに聞く沢山のフォーレの中で、よく知られているのはフルートの旋律が泣かせる「シシリエンヌ」だけかもしれませんが、フォーレの音楽は、どれをとってもメロディーが気品に満ちて、詩があって、聞き手の心に深く染みこむものばかりです。演奏共々特にお薦めしたいのは「レクィエム」、この簡潔で透明な美は永遠です。メロディーの魅力なら負けない「パヴァーヌ」、可愛さやリズミカルな側面も見せる「ドリー」、ショパンばりの華麗なピアノと魔法のような変幻自在の転調が聞ける「バラード」・・・。フォーレは心の宝になるかもしれません。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.556679

  • 詳細

    フランク:交響的変奏曲/ピアノ協奏曲第2番(ティオリエ/アーネム・フィル/ベンツィ)

    「交響的変奏曲」は、ピアノ独奏パートに高度な技巧を課しながらも、いかにもフランクらしい慎み深さと渋みに溢れ、その名の示す通り、オーケストラとピアノが一体となった雄大な曲想が魅力的で、まさに円熟の極みです。交響詩としては珍しく、ピアノ独奏パートをもつ「魔神」も同様の傾向をもつ作品で、そのやや恵まれない演奏機会以上の価値を持つ、隠れた傑作といえましょう。一方ピアノ協奏曲第2番は、なんと13歳頃!の作品で、さすがに習作的な感は逃れられませんが、これまたその大げさな名の示す通り、子供っぽい野心が随所にうかがわれるのがユニークで、全曲を支配する未熟なヴィルトゥオーゾ志向が、何とも微笑ましい限りです。(2002/04/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553472

  • 詳細

    本を愛する人のための音楽

    お気に入りの場所で本を読むひととき、ページめくりに最適な伴奏としてお届けする極上の1枚。物語と音楽がリンクすることで、更に素晴らしい世界が目の前に広がります。ギターの音色を中心にパーカッションなどのユニークな音色も含まれた他にはない選曲が魅力です。(2019/12/27 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.578359