ロジャース, リチャード(1902-1979)
Search results:67 件 見つかりました。
俗にpf+b+dsのトリオはバド・パウエルが始めたことになっているが、ここではパウエル以前にエロール・ガーナーがやってるじゃないですか! カクテル・スタイルの祖!ホテルのラウンジなんかの仕事に絶対不自由しなさそうな華麗でロマンティックなスタイル! 45年以降、左手が例のガーナー・スタイルになり、これ見よがしのストライド奏法は少し控えてます。Indiana や Somebody Loves Me 等、パウエルのルースト版とも共通する選曲。パウエルも実は相当にガーナー・スタイルを勉強したのだろう、ということも判ります。(2001/05/01 発売)
レーベル名 | :Naxos Jazz Legends |
---|---|
カタログ番号 | :8.120528 |
(2005/09/01 発売)
レーベル名 | :Naxos Jazz Legends |
---|---|
カタログ番号 | :8.120771 |
エロール・ガーナーは真のスタイリスト。良い意味でのワン・パターンとはこのことだ。ガーナーは譜面が読めなかったらしいのだが、ではどうやって弾いていたのか? よほど耳が良かったのか? ソロでもトリオでもスタイルを変えないのはさすがです。今の若手って上手いけどラウンジ・ピアニストの仕事はできそうにないのが多い。僕としては、コンテンポラリーなスタイルもカクテル・スタイルもどっちもできるピアニストが好きですね。で、このスタンダード集。必携です。こういう風に弾ければ自分も楽しい、客はもっと楽しい。真のエンターテイナーとはかくあるべし。(2003/04/01 発売)
レーベル名 | :Naxos Jazz Legends |
---|---|
カタログ番号 | :8.120661 |
(2001/08/01 発売)
レーベル名 | :Naxos Jazz Legends |
---|---|
カタログ番号 | :8.120548 |
クラリネットほど表現の幅が広い楽器も、なかなかありません。旋律を朗々と歌えるし、ユーモラスで、ちょっとおとぼけの味も兼ね備え、ジャズだってOK。4人集まれば、さらにパワーアップ、当盤のようなご機嫌なアンサンブルの完成です。タイトルの「サマータイム」やピアノ独奏曲として有名な「3つの前奏曲」などガーシュウィンが多いことからもわかるように、基本的にはジャズ・テイスト。ブルースっぽい「ア・メイド・オヴ・ザ・ミスト」などは必聴と言えるお薦めトラックです。バーンスタイン「ウェスト・サイド物語」の美しい旋律の編曲版もあります。Syrinx Record盤の再発売盤になります。(2006/04/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557407 |
(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos Jazz |
---|---|
カタログ番号 | :86047-2 |
(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos Jazz |
---|---|
カタログ番号 | :86008-2 |