Home > CD & DVD > Labels > Yarlung Records
レーベル別検索
Search results:25 件 見つかりました。
(2019/06/28 発売)
レーベル名 | :Yarlung Records |
---|---|
カタログ番号 | :YAR88171 |
(2013/11/20 発売)
レーベル名 | :Yarlung Records |
---|---|
カタログ番号 | :YAR96821 |
サーシャ・クックは、あのアダムスの問題作「ドクター・アトミック」でオッペンハイマーの妻キティを歌ったことで、強烈な印象を与えたす。このアルバムにもアリア「私はあなたの光-Am I in Your Light?」が収録されていますが、緊迫感溢れる全曲中、ふんわりと優しいこのアリアはとりわけ心に残るものであり、このCDのプロデューサーも、これを聴いたからこそ彼女のデビュー・アルバムを制作したいと強く願ったのだそうです。(2013/03/20 発売)
レーベル名 | :Yarlung Records |
---|---|
カタログ番号 | :YAR14148 |
フィンランド出身のヴァイオリニスト、イーヴォネン。彼は2008年にYARLUNGのプロデューサー、ボプが見出した才能です(ボブの元に彼を紹介したのは、やはり名ヴァイオリニストであるハガイ・シャハムでした)。このCDは彼のデビュー盤であり、ボブが心底感心したというイザイのソナタの冒頭の美音から、ぞくぞくするほどの興奮が伝わってきます。考え抜かれたバッハ、そして彼のために作曲されたレフコヴィッツの作品をはじめ、色彩的なドビュッシーとサリネンにおける溢れる感情の世界をお楽しみいただけます。(2013/03/20 発売)
レーベル名 | :Yarlung Records |
---|---|
カタログ番号 | :YAR05787 |
最高の音質と本物の音楽…まるで黄金時代のRCAリビングステレオのような素晴らしい音。YARLUNGレコードは全盛期の録音と同じく、小さなアンサンブルのためには1本だけのステレオマイク、そしてフルオーケストラのためには最大4本のマイクを用い、2トラックのアナログテープと、ハイレゾリューソン・デジタルに直接録音しています。これらの磨き上げられた音は、厳しい耳を持つ人にも満足していただけるクォリティを有するものです。このアルバムは、これまでの録音の中からとびきりの演奏を選びだしたものです。コンサートホールの最上の席に座っているかのような興奮をお届けいたします。(2013/11/20 発売)
レーベル名 | :Yarlung Records |
---|---|
カタログ番号 | :YAR96819 |
ここでピアノを演奏するジョアン・ピアース・マーティンはロサンゼルス・フィルの首席ピアノ奏者であり、ジョン・アダムスの60歳の誕生記念に「チャイナ・ゲイツ」をパフォーマンス込みで演奏し話題を呼ぶなど、なかなか刺激的な活動を行い、また、アメリカ、ヨーロッパの多くのオーケストラに定期的に客演を行う実力派です。このアルバムは激しいショパンの後に優しいモーツァルトが置かれるなど、選曲からピアニストの個性がかなり強くでており、一連の物語として聞くものありと思わせる1枚です。(2013/03/20 発売)
レーベル名 | :Yarlung Records |
---|---|
カタログ番号 | :YAR79580 |
2003年にこけら落としが行われたウォルト・ディズニー・コンサート・ホールはその音響効果の素晴らしさで(日本の豊田泰久が音響を担当)知られ、現在LAフィルとロサンゼルス・マスター・コラールの本拠地となっています。プロデューサーであるボブ・アッティユーはこのホールを大変気に入っており、この録音を最良のものとするために、チャリフォーが使用する楽器に至るまで(1716年製のストラディヴァリなどいくつもの名器を用意)入念の準備を行いました。モーツァルトから現代にいたるまでの広範囲の時代に渡る音楽を息をのむような素晴らしさで再現しています。サロネンの作品はこのアルバムが初演であり、こちらも興味深いものです。(2013/03/20 発売)
レーベル名 | :Yarlung Records |
---|---|
カタログ番号 | :YAR67893 |
20世紀オーストリアの作曲家、エーリッヒ・ツァイスル(1905-1959)の作品集です。ウィーンの中産階級の家庭に生まれ、14歳でウィーン音楽院に入学、同じ頃最初の歌曲が出版され、1934年には「レクイエム」でオーストリア国家賞を受賞したという才能溢れる人ですが、ユダヤ人であったために迫害を受けます。その後パリ、ニューヨークに亡命しハリウッドで映画音楽の作曲を始め「郵便配達は二度ベルを鳴らす」(1946)や「凸凹透明人間」(1951)などの名曲を次々と書き上げました。最近では彼のクラシック作品が見直され始め、多くの曲が演奏されるようになっています。ここではグラミー賞の受賞経験もあるチェリスト、アントニオ・リジーをフィーチャーし、「チェロ協奏曲」と、愉快で小技の効いた「小交響曲」、豊かな表現力を持つ「6つのスケッチ」の3作品が収録されています。(2013/11/20 発売)
レーベル名 | :Yarlung Records |
---|---|
カタログ番号 | :YAR96820 |
アメリカのピアニスト、オリオン・ウェイスによる4つの作品集。バッハでの落ち着いた風情がスクリャービンになると一転、炎のような情念を燃やす様が見事です。すべての曲が驚異的なテクニックに支えられており、厳格なる完璧主義で曲が構成されていますが、時として溢れるが如く感情が表出。そのギャップもたまらないピアニストです。アメリカの評論家、マイケル・ファーマーは彼の音楽性を名指揮者グスタヴォ・ドゥダメルと比較して論じていますが、さて聴き手の耳には、この若き才能の音楽がどのように感じられるでしょうか。(2013/03/20 発売)
レーベル名 | :Yarlung Records |
---|---|
カタログ番号 | :YAR78873 |