Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



ヘンデル, ゲオルク・フリードリヒ(1685-1759)

Search results:387 件 見つかりました。

  • 詳細

    ヘンデル:歌劇「エイシスとガラティア」(スコラーズ・バロック・アンサンブル/アッシュ)

    「メサイア」でヘンデルの凄さに圧倒され、別の曲も聴きたいけれど、声楽絡みの曲はどれも2枚組以上になって値段も高くて、と敬遠されがち。でもこれならイケますよ!この曲にはいくつかの版があり、ここでは1718年版を基本にしていますが、後から加えられた曲を省略して、普通は2枚組になるところぴったり盤1枚79分半で収まりました。ノリノリの序曲以下、リコーダーとソプラノが絶妙に絡むアリア4、ヘンデルらしい音楽の喜びいっぱいのデュエット12など、しばしの至福。合唱も各パート一人で歌うミニアンサンブルの演奏の出来栄えも特筆物です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553188

  • 詳細

    ヘンデル/エリアソン/ベートーヴェン:ピアノ作品集(ハンマークラヴィーア・ライヴ)(レヴィン)

    アメリカ出身のピアニスト、ベス・レヴィン(1950-)のリサイタル・アルバム。彼女は3歳でピアノをはじめ、12歳でフィラデルフィア管弦楽団と共演するなど頭角を現し、17歳の時にルドルフ・ゼルキンの元で研鑽を積みピアニストとして活動を始めました。アメリカ国内外で数多くのコンサートを開催するとともに、マールボロ音楽祭で活躍。バッハやベートーヴェンやシューマンなどの録音も高く評価されています。このアルバムは2019年のボルティモア音楽祭のライヴ。彼女はプログラムの冒頭にヘンデルの組曲を置き、次にスウェーデンの作曲家エリアソンの旋律的な「メリーゴーランド」で気分を替え、メインの「ハンマークラヴィーア」へ流れるというプログラムを披露しています。プログラムを披露しています。2012年に発表した「ベートーヴェン:最後の3つのソナタ」が評論家から大絶賛され、「次はハンマークラヴィーアを」とのリクエストに応えたという渾身のライヴ録音です。(2020/12/18 発売)

    レーベル名:Gramola Records
    カタログ番号:Gramola98011

  • 詳細

    ヘンデル:王宮の花火の音楽/水上の音楽(カペラ・イストロポリターナ/ヴァルハル)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550109

  • 詳細

    ヘンデル:王宮付属礼拝堂のための音楽(ミュージシャンズ・エクストラ=オーディナリー/ガント)

    教会音楽の分野ではヘンデルの最高傑作とされているのに、知る人ぞ知る存在にとどまっているのが、当盤収録の「シャンドス・アンセム」です。ほんの少し聴けば、格調高い本物の音楽に圧倒されることでしょう。当盤はその作品群を、恐らく初演したであろう由緒正しい合唱団(歌手は少年も含め全員男性)を起用し、録音場所も初演と同じと推測される王室礼拝堂を使うというこだわりで、作品本来の姿を再現しようという試みになります。素晴らしい演奏陣のおかげで、派手さはありませんが、作品が、そのあるべき姿で輝いています。最後の2トラック「わたしの糧は涙ばかり」「なぜうなだれるのか、わたしの魂よ」は、「第6番」の第一稿にあたるものです。(2007/07/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.557935

  • 詳細

    ヘンデル:オーボエ協奏曲 第1番 - 第3番/組曲ト短調(カムデン/シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア/ウォード)

    多作家ヘンデルのものした多くの協奏曲の中でも、3曲のオーボエ協奏曲は特に愛好されてきました。独特の幅広い流れの音楽にのって響くメランコリックな音色がたまらない魅力です。「アリアとロンド」はイギリスのオーボエ奏者がオーボエ用に編曲したもの。ヘンデルのものとされている珍しい「組曲ト短調」は堂々たるフランス風序曲に様々な舞曲が続きます。歌劇「オットーネ」の序曲の録音も極めて珍しいもの。これらはイギリスの才人奏者カムデンならではの成果です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553430

  • 詳細

    ヘンデル:オケイジョナル・オラトリオ(ドイル/ジョンソン/ハーヴェイ/バイエルン放送合唱団/ベルリン古楽アカデミー/アーマン)

    1746年、1月から2月にかけて作曲された「オケイジョナル(機会)・オラトリオ」。書き上げた直後の2月14日に初演されたというこの作品には、彼自身の作品が多く転用された、いわば「アンソロジー」的なオラトリオでもあります。一聴すればわかる通り、合奏協奏曲Op.6からのメロディや「王宮の花火の音楽」のメロディ(こちらはオラトリオからの転用)など、様々なおなじみの旋律が耳に残る楽しい作品です。もちろん超絶技巧を施したアリアや感動的な合唱も組み込まれており、1746年に初演を聴いた聴衆は、/この曲を「最高のヘンデル作品」と賞賛したといわれています。今回の演奏は、ハレ・ヘンデル全集の新エディションが用いられた世界初録音。この曲を得意とするジュリア・ドイルを始め、ベテランの歌手、合唱、ピリオド楽器アンサンブル「ベルリン古楽アカデミー」のまろやかな響きを一つにまとめたアーマンの生き生きとした演奏です。   (2017/07/28 発売)

    レーベル名:BR-Klassik
    カタログ番号:900520

  • 詳細

    ヘンデル:オペラ・アリア集(アムロウ/フィルハーモニア・バロック・オーケストラ/マギーガン)

    【話題のヘンデル歌手、エイブリー・アムロウのデビュー・アルバム】グラインドボーン音楽祭でエメリャニチェフが振った《リナルド》、リール劇場でアイムが振った《ロデリンダ》などに立て続けに出演し、ヘンデル歌いとしての知名度を大きく上げているコントラルト、エイブリー・アムロウのソロ・デビュー・アルバム。お得意のヘンデルをずらっと並べたプログラムで、その深みと温かみを併せ持った歌声をと素晴らしい技巧を堪能することが出来ます。(2020/05/22 発売)

    レーベル名:Philharmonia Baroque Productions
    カタログ番号:PBP13

  • 詳細

    ヘンデル 魅惑の女性たち~ソプラノのためのアリア傑作選~(ピオー/レ・パラダン/コレア)

    【名歌手ピオー待望の新たなるヘンデル傑作選は、強い存在感の女性たちが主役】故郷フランスをはじめ欧州各地の歌劇場でバロック・オペラの名歌手として注目されてきただけでなく、フランス歌曲をはじめとする近代作品でもユニークな実績を重ねている最前線のソプラノ歌手サンドリーヌ・ピオー。古楽レパートリーによく合う透明感と独特の力強さを兼ね備えたその美声は、これまでにも一流指揮者たちによる数々のヘンデル作品の上演で多くの人々を虜にしてきました。しかしソロ名義でヘンデル作品を集めたアルバムはNAIVEレーベルでの2作以来、実に10年以上ぶり! 今回は「魅惑の女性たち」と銘打ち、ヘンデル作品にしばしば登場する、妖術を操るなど個性的な女性役を中心とした名ナンバーが揃います。その顔ぶれは悲運の女性ルクレツィアや《エジプトのジューリオ・チェーザレ(ジュリアス・シーザー)》のクレオパトラなども含め、ピオー自ら「当初は軽めの役で注目されてきた自分のイメージを一新する、目的のためには人を殺めることさえいとわない力強い女性たち」を選んだと語る通り。また自身も古楽歌手として出発しながらバロック歌劇指揮者としても明敏な才覚を発揮するジェローム・コレアス率いるレ・パラダンは、4/3/3/3/1という弦楽陣にオーボエやトランペットが折々加わる編成での参加。彫りの深い響きの妙は独唱をみごとに支えるとともに、器楽トラックでもフランス語圏の団体ならではの陰影鮮やかなサウンドを響かせます。「わが運命に泣く」や「泣かせてください」などのヒットナンバーはじめ、ピオーと古楽器勢が真正面からヘンデルに向き合い、聴き深めるほどに味わいを増す濃密な解釈を織り上げた新たな傑作アンソロジーの登場です。(2022/01/21 発売)

    レーベル名:Alpha
    カタログ番号:ALPHA765

  • 詳細

    ヘンデル:オラトリオ「アタリヤ」(ユンゲ・カントライ/フランクフルト・バロック管/マルティーニ)

    ヘンデルの英語オラトリオの第3作「アタリヤ」は、聖書をもとにした、神の力が邪悪な支配者アタリヤを駆逐する物語によります。これは現在CDカタログにホグウッド指揮盤しか無く、ヘンデルの声楽物をもっと聴きたい熱心なファンにこの上ない贈り物です。落ち着いた印象のアリアが多いのが特徴と言えそうですが、民衆の力を表現する合唱はヘンデルならではの力強さ。このドイツの合唱団は声が若く素朴さを残しているのが美点。独唱者にはシュリックをはじめ実力者を揃えています。ライブ録音でお楽しみください。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554364-65

  • 詳細

    ヘンデル:オラトリオ「アレクサンダーの饗宴」(ゼーマン/ショッホ/フランクフルト・バロック管/マルティーニ)

    ヘンデルは晩年になって精力的にオラトリオを作曲しました。この「アレクサンダーの饗宴」もそんな中のひとつです。この作品は1736年ロンドンで初演された時、1300人もの観客が大興奮したというもので、1697年ドライデンが書いたアレクサンダー大王を讃える詩が元になっています。愛と戦い、そして祝宴。これらが見事に音で表現された華やかなオラトリオです。しかし現代では、その幕間に演奏された合奏協奏曲ばかりが有名で、本来のオラトリオが演奏されることはほとんどなくなってしまいました。初演時、ヘンデルは理想的なソプラノ歌手を得るためにイギリス中を探しまわり、結果、見つけたのはアンナ・マリア・ストラーダ(ルール・ブリタニアを作曲したトマス・アーンの未来の妻)で、彼女はこの公演の成功に大きく貢献しました。このアルバムには合奏協奏曲は含まれていませんが、その曲は8.550158で聴くことができます。(2010/04/21 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572224