Home > CD & DVD > Labels > Toccata Classics
レーベル別検索
Search results:650 件 見つかりました。
レニングラード生まれで、現在ニューヨークに在住。ヴィオラ奏者&指揮者ユーリ・バシュメットの友人でもある作曲家レイヘルソン(ライケルソン)。彼はクラシックとジャズ、2つのイディオムを自由に操り、見事な音楽を作りあげます(既リリースのTOCC0055では、そのジャジーな音楽がたっぷり)。このアルバムには最近書かれた、コルンゴルトを思わせるロマンティックでメロディアスな「ヴァイオリン協奏曲」と、シチェドリン風の味わいを持つ「ヴィオラ協奏曲」のの2つの作品が収録されています。この楽しさは聴いてみないとわかりません。(2012/06/13 発売)
レーベル名 | :Toccata Classics |
---|---|
カタログ番号 | :TOCC0130 |
1961年生まれで現在ニューヨークで活躍する作曲家、イゴール・ライケルソンはクラシックとジャズの融合を目指す「クロスオーヴァー」の第一人者として知られています。このアルバムに収録された“ジャズ組曲”は彼の作品の中でもとりわけ魅惑的なものです。親しみやすく懐かしささえ覚える、哀愁に満ちたメロディラインは耳を捉えて離しません。一転して、弦楽合奏のための3つの作品はチャイコフスキーの「弦楽セレナーデ」の伝統を踏まえた古典的なスタイルによって書かれています。厚みのある弦の音が交錯する小交響曲や名手バシュメットの奏でるヴィオラに思わず涙する「アダージョ」など美しさに溢れています。ジャンルを超えた音楽をお届けいたします。(2007/11/14 発売)
レーベル名 | :Toccata Classics |
---|---|
カタログ番号 | :TOCC0055 |
Toccataレーベルからジャズを含む異色のアルバムをリリースする作曲家レイヘルソン。彼の賛同者は数多く、中でもユーリ・バシュメットの指揮による「ジャズ組曲」は発売当時、大きな話題となりました。このアルバムは小編成の作品が収録されていますが、リフシッツやクニャーゼフなど名だたる演奏家も参加しており、レイヘルソンの作品の人気度が伺えます。ピアノ三重奏曲の冒頭は泣かせるメロディで始まりますが、少しずつ複雑な響きを纏い崩壊していくところがレイヘルソンの持ち味です。(2018/05/25 発売)
レーベル名 | :Toccata Classics |
---|---|
カタログ番号 | :TOCC0315 |
1961年レニングラード生まれの作曲家レイヘルソン。一時期ニューヨークで活躍し、現在はモスクワを拠点に活動しています。ジャズ・ピアニストとしても名高い彼の作品は、ラフマニノフ風の華麗なテクニックとジャズのイディオムを融合させたロマンティックなスタイルで、多くの演奏家たちが彼の作品を愛奏しています。このアルバムではレイヘルソンの友人であるピアニスト、リフシッツを中心に、同じく親しいクニャーゼフ、アスタショーヴァら名手たちが集結。親密なアンサンブルを聴かせます。古典的な佇まいを持つピアノ三重奏曲第2番とピアノ四重奏曲、メランコリックな旋律が印象的な「メロディ」、遊び心溢れる「ピアノのための5つの小品」と興味深い作品が並びます。(2019/06/21 発売)
レーベル名 | :Toccata Classics |
---|---|
カタログ番号 | :TOCC0485 |
アメリカのピアニスト、作家、そして作曲家であるラミーのピアノ作品集第3集です。 ( 発売)
レーベル名 | :Toccata Classics |
---|---|
カタログ番号 | :TOCC0114 |
( 発売)
レーベル名 | : |
---|---|
カタログ番号 | : |
( 発売)
レーベル名 | :2011.12.21 |
---|---|
カタログ番号 | :/sharedfiles/images/cds/others/TOCC0114.gif |
アメリカの作曲家、フィリップ・ラミーのピアノ作品集の第4集となります。作曲年代順に回を重ね、今作で2011年の最新作までを網羅しましたが、今後の作曲活動によっては、全100集あたりにならないとも限りませんので「完結編」とは明記できません。そんなラミーの音楽ですが、ここでもプロコフィエフやバルトークを思わせる「活発なエネルギー」は健在で、モダンすぎる不協和音と、皮肉っぽいロマンティシズムが同居する新鮮な音には、ついつい耳を欹ててしまうことでしょう。風変りな音楽を聴きたい人にオススメします。(2013/03/20 発売)
レーベル名 | :Toccata Classics |
---|---|
カタログ番号 | :TOCC0153 |
「ロシア・ピアニズムの黄金時代」と呼ばれる1890年から1900年代の初頭、この時代には多くのピアノ音楽が書かれ、傑出したピアニストも数々輩出されていました。このアルバムにはそんな時代に活躍した3人の作曲家の作品を収録しています。ミッシャ・レヴィツキは、ほんの一握りの小品を遺したのみですが、どれも魅力的です。ガブリロヴィッチは、あのマーク・トゥエインの義理の息子で、優れたコンサート・ピアニストであり、自分が演奏するために書かれた小品が遺されています。同じく偉大なピアニストとして知られるフリードマンは、完全なオリジナル作品だけではなく、過去の作品の編曲が評価されています。どの作品も技巧を凝らした聴き映えのするものです。(2016/07/27 発売)
レーベル名 | :Toccata Classics |
---|---|
カタログ番号 | :TOCC0334 |