Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



リントゥ, ハンヌ(1967-)

Search results:38 件 見つかりました。

  • 詳細

    ラスムッセン:交響曲第1番/サクソフォン協奏曲(バラン/デンマーク国立響/リントゥ)

    (2005/06/01 発売)

    レーベル名:Dacapo
    カタログ番号:6.220506

  • 詳細

    ラルヒャー:交響曲第2番「慰霊碑」/失われた夜(シュエン/フィンランド放送響/リントゥ)

    (2021/11/05 発売)

    レーベル名:Ondine
    カタログ番号:ODE1393-2

  • 詳細

    リゲティ:ヴァイオリン協奏曲/ロンターノ/アトモスフェール/サンフランシスコ・ポリフォニー(シュミット/フィンランド放送響/リントゥ)

    20世紀を代表する偉大なる作曲家リゲティ(1923-2006)については、今更何も説明の必要なはいでしょう。彼の作品は前衛的であり、またトーンクラスター(ある音からある音までの全ての音を同時に発することで生じる音の塊)を駆使、その圧倒的な音世界は、他の追随を許すことのない唯一無比として知られています。このアルバムでは、フィンランド放送交響楽団と、ハンヌ・リントゥがこの「音の建築物」を見事に構築します。初期の作品であり、映画にも使われた「アトモスフェール」、巨大な管弦楽のためのに書かれた「ロンターノ」におけるエネルギーの推移と一種独特の上品な雰囲気、ソロのシュミットがいい味を出している、諧謔的な雰囲気すら湛えたヴァイオリン協奏曲、万華鏡のような音の煌めきを放つ「サンフランシスコ・ポリフォニー」。どれも一度聴いたらくせになる面白さです。(2013/11/20 発売)

    レーベル名:Ondine
    カタログ番号:ODE1213-2

  • 詳細

    リンドベルイ:テンプス・フギト(タイム・イン・フライト)/ヴァイオリン協奏曲第2番(ツィンマーマン/フィンランド放送響/リントゥ)

    フィンランドの現代作曲家マグヌス・リンドベルイの最新作。アルバムに収録された2つの作品はどちらも世界初録音であり、リンドベルイの生誕60年を記念して製作されています。
    ヴァイオリン協奏曲は、リンドベルイがロンドン・フィルハーモニー管弦楽団のコンポーザー・イン・レジデンスを務めていた時の作品で、初演者であるフランク・ペーター・ツィマーマンに捧げられています。豊かなオーケストラの響きと呼応する輝かしいヴァイオリンの旋律には、ロマンティックで懐古的な雰囲気も感じさせる、リンドベルイ後期のスタイルが集約されています。
    「Tempus fugit」はラテン語で“時は飛ぶようにすぎる”という意味の言葉。日本語で言えば“光陰矢の如し”となるでしょう。2017年、フィンランド独立記念コンサートのための委嘱作品ですが、彼はあえて伝統的な作品を書くのではなく、1980年代にコンピューター言語を用いて作曲した最初のオーケストラ作品「FORCE」と同じ手法による「Tempus fugit」を書き上げました。
    こちらは印象派風の響きと輝くような旋律を持つ30分程度の作品で、初演者ハンヌ・リントゥに捧げられています。(2018/10/05 発売)

    レーベル名:Ondine
    カタログ番号:ODE1308-5

  • 詳細

    M. リンドベルイ:告発/2つのエピソード(コムシ/フィンランド放送響/リントゥ)

    ハンヌ・リントゥが指揮する、現代フィンランドを代表する作曲家の一人、マグヌス・リンドベルイの2つの作品。「2つのエピソード」は2016年、ロンドンのプロムスでベートーヴェンの『第九』の前奏曲として初演された作品。楽器編成や曲の構成は『第九』に倣っており、ベートーヴェンを思わせる旋律が至るところに織り込まれたカラフルな音響がユニーク。ベートーヴェンとは切り離して、独立して演奏することもできるとリンドベルイは語っています。『告発』はこれまで声楽作品をあまり手掛けてこなかったリンドベルイにとって初の本格的な「声とオーケストラ」のための作品。フランス革命、旧東独、現代アメリカで実際に起きた裁判での尋問場面をテキストに用い、アヌ・コムシのソプラノ独唱により緊迫したやりとりを聴かせます。時代を超えての“普遍的な人間の価値観”が反映された意欲作です。(2020/05/22 発売)

    レーベル名:Ondine
    カタログ番号:ODE1345-2

  • 詳細

    ルトスワフスキ:交響曲第2番、第3番(フィンランド放送響/リントゥ)

    ハンヌ・リントゥによる「ルトスワフスキ:交響曲全集」の第2集。今回のアルバムに収録されているのは、新古典主義の作風から少しずつ脱却を図った時期に書かれた「交響曲第2番」と、完全に自身の作風を確立した1980年代の「交響曲第3番」の2曲。交響曲第2番は、コラージュ的な手法を採り入れることで多彩な音の動きが追求されており、冒頭のファンファーレ風の旋律は混沌の波に取り込まれ、第2楽章の後半で激しい動きへと変化します。交響曲第3番はシカゴ響の委嘱曲。1972年から取り掛かったものの出来栄えに満足せず、結局11年かけて完成したというルトスワフスキの苦労がしのばれる作品です。交響曲第2番で萌芽した「管理された偶然性」(指揮者の手を離れ、アドリブをする箇所があることで、管理している部分が際立つ)が発揮されたユニークな作品です。複雑な曲を得意とするリントゥの手腕が冴える目覚ましい演奏を素晴らしい録音で。(2020/02/21 発売)

    レーベル名:Ondine
    カタログ番号:ODE1332-5

  • レーガー:ヴァイオリン協奏曲 イ長調 Op. 101/シャコンヌ(シュミット)

    レーガー35歳頃の作品ですが、極めて円熟の風格を持つ協奏曲です。フランスのヴァイオリニスト、アンリ・マルトーのために書かれており、レーガー自身も友人に宛てた手紙の中で「この作品はベートーヴェンやブラームスの足跡を辿ると確信している」と述べるほど、その仕上がりに絶大なる自信を持っていたようです。確かに調性感が若干曖昧な上、“泣かせるメロディ”があるわけではないのですが、全体からにじみ出てくるような情感や、オルガンの大家らしい重厚な和声は、繰り返し聴けば聴くほどに心惹かれる「大人のための音楽」であることは間違いありません。添えられているシャコンヌも冴えた筆致が光る見事な作品です。現代的なスマートさを持ち味とするヴァイオリニスト、シュミットが、ここではじっくりと腰を据えた味わい深い音を奏でています。 ( 発売)

    レーベル名:Ondine
    カタログ番号:ODE1203-2

  • /sharedfiles/images/cds/others/ODE1203-2.gif

    1 ( 発売)

    レーベル名
    カタログ番号:2012.12.19

  • 詳細

    ワーグナー/R. シュトラウス:ソプラノのためのオペラ・アリア集(ニールンド)

    (2011/02/23 発売)

    レーベル名:Ondine
    カタログ番号:ODE1168-2