Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



リュッケルト, フリードリヒ(1788-1866)

Search results:127 件 見つかりました。

  • 詳細

    プフィッツナー:歌曲全集 4 (シェンカー=プリムス/ジモン)

    ドイツ後期ロマン派時代に活躍した作曲家プフィッツナー。ロシアで生まれ、3歳の時にフランクフルト・アム・マインに移住。父がオーケストラのヴァイオリン奏者であったため、幼い頃から音楽に親しみ、11歳で最初の作品を書いたことが知られています。この第4集に収録されている歌曲の中で、1884年のセレナードは彼の最も初期の作品であり、他の曲もほとんどは彼が学生時代に書いたものですが、後の作品に見られるイディオムの基礎は、これらの初期の作品からはっきり見られます。若き日の彼が心酔していた詩人アイヒェンドルフの詩を用いた「5つの歌」でのしっとりとした旋律をはじめ、どの歌にも豊かな創造性が漲っており、親密な雰囲気が感じられます。落ち着いた歌唱を聴かせるバリトンのウヴェ・シェンカー=プリムスはヴュルツブルクで学び、2006年ヴュルツブルク国際モーツァルト・コンクールに入賞した実力派。2009年からはワイマール歌劇場など数多くの歌劇場で活躍しています。(2021/11/26 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573082

  • 詳細

    プフィッツナー:管弦楽伴奏歌曲集(ベーゲマン/北西ドイツ放送響/タウスク)

    生粋のドイツ人だと思っている人も多いでしょうが、実はロシア生まれの作曲家であるプフィッツナーです(3歳の時にフランクフルトに移住するので、あまり関係ないですが・・・)そんなプフィッツナー、幼い頃から才能は際立っており、早くも11歳で処女作を手掛けています。現存する作品は1884年に書いた歌曲ですが、このアルバムには含まれていません。このオーケストラ伴奏付きの一連の歌曲には、同世代のライバル、R・シュトラウスの影も感じられます。世間から称賛を浴び続けていたシュトラウスに対して、彼の作品の評価はあまり芳しいものではなく、彼自身も常に不条理を感じていたと言われています。確かに渋めの作品が多いですが、初期の歌はシューマンやヴォルフに通じるものもあり、色彩豊かなオーケストラパートと共に、ひたすら聞きごたえのあるものばかりです。ハンブルク出身のバリトン、ベーゲマンの素晴らしい歌唱で。(2011/01/26 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777552-2

  • 詳細

    ブラームス:アルト・ラプソディ/シューマン:女の愛と生涯 (フェリアー)

    ソプラノがヒロインの声ならば、アルトは母声。フェリアの声はその温かみと馥郁たる豊かさに満ちた、まさに「母なる声」でありました。シューマンで聴かせる喜び、悲しみも、フェリアの声にかかれば決して取り乱したものにはならず、余裕を持った趣で彩られたのでした。ブラームスの歌曲の中でもトップクラスの録音数を誇りかつ人気の高い「アルト・ラプソディ」。数多い録音の中で、フェリアのCDほど歌詞に秘められた悲しみ・憂いが粛々と表現されたものがあるでしょうか?(2004/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.111009

  • 詳細

    ブラームス:クラリネット・ソナタ第1番、第2番(ベルケシュ/ヤンドー)

    ブラームス最後の器楽作品となったクラリネットとピアノのための2つのソナタは、ヴィオラとピアノで演奏されることもあり、彼の室内楽の中でも見逃せない重要な作品です。英誌で絶賛を浴びるクラリネット奏者ベルケシュが、ヤンドーのニュアンス豊かなピアノと共に見事な演奏を聞かせます。そのベルケシュが、通常ヴァイオリンで演奏される「スケルツォ」と、ビオラとピアノとアルト歌手のために書かれた「2つの歌曲」をクラリネットで演奏するというカップリングも見逃せません。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553121

  • 詳細

    ブラームス:室内楽作品全集 5 - ヴィオラ・ソナタ集 Op. 120, No. 1, 2/2つの歌(ベルトー/ローラン/ル・サージュ)

    (2020/01/24 発売)

    レーベル名:B Records
    カタログ番号:LBM023

  • 詳細

    ブラームス:室内楽作品全集(ベルトー/ボワソー/フシュヌレ/岡田修一/ルヴィオノワ/ストラーダ四重奏団)

    【ル・サージュ主導のブラームス全室内楽作品ライヴ録音プロジェクトが、BOXで登場!】エリック・ル・サージュ、フランソワ・サルク、ピエール・フシュヌレらフランスで活躍するアーティストを中心に、ブラームスの室内楽作品全曲をライヴ録音するプロジェクトが完結。お得なBOXセットとして登場しました。艶やかな音色と緊密なアンサンブルから生まれる、優美にして情熱的なブラームスを存分にお楽しみいただけます。第10集のピアノ連弾作品集(2枚組)は、このBOXが初発売となります。(2022/01/28 発売)

    レーベル名:B Records
    カタログ番号:LBM038

  • 詳細

    ブラームス/シューマン/レーガー/R. シュトラウス:歌曲集(シュスター)

    マーラー、ワーグナーなどの後期ロマン派作品を得意とするメゾ・ソプラノ歌手ミヒャエラ・シュースター。あの名歌手ブリギッテ・ファスベンダーも彼女に最大の賛辞を贈るほどに、素晴らしい歌手として知られています。そんな彼女の魅力を最大に引き出したこの歌曲集は、本当にロマンティックであり、また言葉と音楽の融合から生まれる美をしみじみと味わわせてくれるものです。選曲も良く練られており、ブラームスのドイツ民謡歌曲の1曲でひっそりと始まり、シューマン、レーガーで少しずつ人生の深淵を伺わせながら、最後はリヒャルト・シュトラウスの「明日の朝」で希望の光を見せてくれるという、1枚を聴きとおすと何となく嬉しくなるというものです。(2015/08/26 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC1833

  • 詳細

    フリース:歌曲集(グリツコヴァ/フリース)

    ウィーンを拠点に活動、自然科学者としても高く評価される作曲家アルビン・フリースの歌曲集。フリースは後期ロマン派風の美しい旋律が持ち味で、アルバムには自然と季節をテーマにした歌曲や、愛をテーマとしたリュッケルトの詩を用いた歌曲など23曲が収録されています。オーストリア皇后エリザベートの詩による歌曲は、以前にも『シシーの歌』(GRAM99164)でベルンシュタイナーが歌い、好評を博したフリースのお気に入りの作品です。残念なことに、フリースは耳の疾患により作曲を続けることが困難となり、この「5つの最後の歌」は創作に別れを告げる決意の中で書かれました。作品は歌い手のグリツコヴァに捧げられています。マルガリータ・グリツコヴァはサンクトペテルブルクに生まれ、学生時代にマリス・ヤンソンスの指揮で《カルメン》を歌いました。2012年よりウィーン国立歌劇場のアンサンブルに所属し、モーツァルトやロッシーニのメゾ・ソプラノ役を得意としています。(2025/01/10 発売)

    レーベル名:Gramola Records
    カタログ番号:Gramola99319

  • 詳細

    ブリテン/ベネット/ブラームス/シューベルト/グレッグ/フォーレ/トーマス:合唱作品集(テンプル教会少年合唱団)

    イギリス、ロンドンにある由緒正しきテンプル教会。1307年のテンプル騎士団廃止後、当時の王エドワード2世がこの教会を王家管理下に置き、一時は聖ヨハネ団にあたえられるも、騎士団の廃止に伴い、また王家の資産となったという歴史を持ちます。第二次世界大戦時にはドイツ空軍の空爆で大規模なダメージを受けるも、修復され、現在もその姿を保っています。このアルバムは教会に属する少年合唱団の初リリース・アルバムで、指揮者セイヤーは長年、この合唱団の指導を行っています。民謡や歌曲から現代曲まで幅広いレパートリーを誇りますが、ここではなんと言ってもブリテンの「キャロルの祭典」が聴きもの。イングランドの奥深い伝統を感じさせる歌声です。(2016/10/28 発売)

    レーベル名:Orchid Classics
    カタログ番号:ORC100058

  • 詳細

    ウィリアム・プリムローズ - リサイタル 2 (1939-1952)

    スコットランドの伝説的ヴィオラ奏者プリムローズは、ヴァイオリン奏者を父に持ち、自らもヴァイオリニストとして活動を始めましたが、ブリュッセルでウジェーヌ・イザイに師事した時、彼の勧めに従ってヴィオラに転向します。ロンドン弦楽四重奏団でヴィオラを担当し、1937年にはトスカニーニに招かれ、NBC交響楽団の結成メンバーとして活躍します。第1集(8.111382)に続くこのアルバムには、彼が最も多く録音したパガニーニのカプリースや、アーサー・ベンジャミンのソナタを中心に、編曲ものやオリジナル作品の様々が収録されています。ハイフェッツと共演したハリヴォルセン編のヘンデルも素晴らしいの一言です。(2012/02/15 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.111383