Home > Series > アーリー・ミュージック・コレクション

 CD & DVD/BD

アーリー・ミュージック・コレクション

Search results:171 件 見つかりました。

  • 詳細

    ジョンソン:リュート作品集(ウィルソン)

    一体、エリザベス朝の時代のイギリスには、どれほどの素敵な音楽が流れていたんだろう!特に有名なダウランドだけでなく、この時代のリュート音楽の美しさは、筆舌に尽くし難いものがあります。ジョン・ジョンソン(同時代に活躍した同姓の別人作曲家もあり)はエリザベス女王の宮廷で活躍したリュート奏者でした。心落ち着く静かな小品があるかと思えば、心躍る楽しげな舞曲風ピースもあり。デュエットの味もまた格別。さぞや女王もお気に入りだったことでしょう。CDのお蔭で私たちもタイムスリップ&心はトリップ。当盤を締めくくる「グッドナイト」を聴きながら、おやすみなさい。(2003/06/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550776

  • 詳細

    モンテヴェルディ:マドリガーレ集第1巻(1587)(デリティエ・ムジケ/ロンギーニ)

    ルネッサンスからバロックへの橋渡しの時代に生まれた最大の天才モンテヴェルディ。彼の業績を探るには、まずは世俗的声楽曲マドリガーレから。その輝ける最初の曲集をお聴きください。それに加え、出版譜ではなく手稿による小曲を五つ収録しましたが、23と25はこれが世界初録音です。当盤では演奏家にご注目ください。全員がイタリア人だからこそ、詞と音楽をこれ以上ない水準で融合させたモンテヴェルディの音楽を正しく再現できるのです。歌手陣はカウンターテノール2人を含む男性6人で、独特の安らぎ感があります。無伴奏とは限らず、曲によっては低音を補強するなど、器楽も加えての演奏です。(2002/12/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.555307

  • 詳細

    カルミナ・ブラーナ(オニ・ウィタルス・アンサンブル/アンサンブル・ユニコーン)

    20世紀末に改めてブーム到来となった感のある、オルフ作曲の管弦楽付き合唱曲「カルミナ・ブラーナ」。ところでそのタイトルってそもそも何だっけ?という貴方の疑問を氷解してさしあげましょう。オリジナルのカルミナ・ブラーナとは、13世紀頃のドイツの世俗歌曲で、放浪する聖職者たちが主に愛や酒、道徳などを主題に歌ったものです。まず冒頭1をお聴きください、ナクソスの看板古楽奏者たちの手にかかれば、かくも新鮮に、ノリノリの中世が現代に蘇ります。こんなに楽しい世界があったとは、オルフが魅せられたのも納得至極。なお13の詞はオルフ作品にも登場します。(2002/11/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554837

  • 詳細

    フレスコバルディ:ファンタジア集第1集/リチェルカーレ集/フランスカンツォーナ集(ヴァルトーロ)

    ローマでの初リサイタルには2万人もの聴衆が集まったという鍵盤の名人にして、大バッハにも大きな影響を与えた大作曲家。鍵盤音楽の歴史にその名を刻むフレスコバルディのファンタジア、リチェルカーレ、カンツォーナを集めた貴重盤です。音楽史的に特に重要なのはファンタジアで、気の趣くままに書かれたような幻想性が聴き物。演奏するヴァルトロは、楽器選択にも徹底的にこだわった上で、オルガンとハープシコードを弾き分けています。カンツォーナ第5番冒頭のピヨピヨ音も必聴ポイントです。奏者自身の充実解説も古楽ファンには貴重なものです。(2002/06/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553547-48

  • 詳細

    フィリップス:カンツィオーネス・サクレ(5声)/5声の宗教声楽曲集(チューダー・コンソート/ウォールズ)

    ルネッサンス時代のアカペラ声楽曲をこよなく愛する方に贈る一枚です。同時代のバードというビッグネームに隠れて、この分野にかなり詳しい人しかその名前を知らないフィリップスですが、当盤を聴く人は、音楽の余りの美しさと、ダイレクトに心に響いてくる力強さとで、認識を新たにする筈。収録曲は1612年出版の5声のための聖歌集からの抜粋です。6のノエルの連呼などが特にお薦め。演奏者はニュージーランドの20名強の室内合唱団で、国際的知名度はそれほど高くありませんが、柔らかさと親しみやすさが印象的で、演奏家発見という意味でも価値の高いアルバムになっています。(2002/02/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.555056

  • 詳細

    モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」(全曲)(サン・ペトロニオ・カペラ・ムジカーレ/ヴァルトーロ)

    オペラというジャンルは16世紀末に生れたのですが、現在でも頻繁に演奏される作品となると、この「オルフェオ」が最古になります。ここには既に、アリア、デュエット、合唱などの演奏形態があり、音楽と感情は完璧に結合されています。冒頭の華々しいファンファーレ以下、モンテヴェルディって凄かったんだなあと、誰もが感じることでしょう。なぜかイタリア人だけによる録音が無い(当盤録音時)点に目をつけてそれをやっちゃうとは、さすがナクソス。なお、マニアの方はCD2、13にご注目!酔っ払い女たちの乱痴気騒ぎが笑えます。(2002/01/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554094-95

  • 詳細

    カリッシミ:10のモテット集(コンソルティウム・カリッシミ/ザノン)

    作曲者名を隠して、当盤の冒頭の美しい音楽を少しでも聴けば、一体誰が作曲したのか、誰もが知りたがることでしょう。しかしカリッシミという名前を出せる人は殆どいない、それくらい、余り開拓されていない方面もナクソスならやります。オラトリオを確立した業績が知られるイタリア人カリッシミ。より小規模なモテットでも声の魅力を知り尽くした作曲者の力量が遺憾なく発揮されています。モンテヴェルディなど、前期バロック音楽の愛好家が次に聴く一枚として強くお薦めします。作曲者の名前を冠したグループは、 男声歌手5人と器楽アンサンブル。その美演にもご注目ください。(2001/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.555076

  • 詳細

    カベソン:ティエントとグロサード集(アクサンチュス・アンサンブル/ヴィンマー)

    生来盲目というハンデを乗り越えた音楽家は何人もいますが、盛期スペインにあって鍵盤奏者として名を馳せ、国王たちに仕えた大作曲家カベソンもその一人でした。まずは代表作12を聴いてみましょう。当時の有名な旋律をもとにした一種の変奏(ディフェレンシア)で、後世の音楽家たちが挙って用いた変奏曲という形式の萌芽がここにある点で、音楽史上画期的な業績です。当盤の特徴は、単に鍵盤だけではなく、曲によってリコーダーや通奏低音などの楽器も加えたこと。もの悲しい曲調が、時代を超えて私達に語りかけます。名声の割にいまいち良いディスクが無いカベソンの、最高の入門盤です。(2001/07/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554836

  • 詳細

    カリッシミ:3声のミサ曲/6つののモテット集(コンソルティウム・カリッシミ/ザノン)

    イタリアのバロック初期の作曲家カリッシミの業績と言えばオラトリオが有名で、その力強い音楽は好んで演奏されています。ナクソスは余り日が当たらない分野に注目し、ミサ曲とモテットを集めてみました。敬虔な感情は十二分に表現され、適度なドラマ性も盛り込まれています。モンテヴェルディの宗教曲やマドリガーレに馴染んでいる人が更に音楽史を探訪するのに最適な一枚と言えるでしょう。当盤の収録曲は基本的に3人の男声歌手と通奏低音のみで演奏され、落ち着いたサウンドを楽しめます。17世紀に他の誰とも違う独自の位置を築いたカリッシミを、貴方も発見してください。(2001/07/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.555075

  • 詳細

    パレストリーナ:ミサ曲「武装した人」/カヴァッツォーニ:リチェルカーレ(サン・ペトロニオ・カペラ・ムジカーレ/ヴァルトーロ)

    ルネッサンスの大作曲家たちが好んだ旋律、俗謡「武装した人(ロム・アルメ)」を使用したミサ曲に徹底的にこだわるナクソス、今回はイタリアの天才パレストリーナの「5声」のための作品(「4声」の方もナクソスは録音しています、ご注意を!)です。当時の演奏スタイルの再現として、冒頭と曲間に同時代の作曲家カヴァッツォーニのオルガン曲を挿入。合唱はカウンターテノールを含め全員男声7人、オルガンを低音に付加した演奏です。演奏、録音の雰囲気の良さも含め、あたかも教会でミサに参列しているかのような気分にさせてくれる一枚。やっぱりきれいですね、パレストリーナは。(2001/03/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553315