スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団
Search results:161 件 見つかりました。
(2001/11/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :DVDI 1013 |
(2001/11/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :DVDI 1014 |
(2002/06/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :DVDI 1019 |
(2002/06/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :DVDI 1024 |
(2002/06/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :DVDI 1025 |
(2002/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :DVDI 1028 |
今やクラシック音楽が、映画の感動をいっそう引き立てる必須パーツであるのは当然のこと。当盤の解説をご覧になってみてください。各映画の監督名、主要キャスト、簡単な背景、そして他に使われているクラシック音楽がわかるのに加えて、同じ曲が他のどの映画に使われてきたかが一覧できます。登場する映画の数は何と66!最も登場映画数が多い曲は「美しく青きドナウ」、二番人気は「女心の歌」のようですが、あとは見てのお楽しみ!あの名曲が映画でどのように使われているのか、音楽から映画へ興味が湧く人もいることでしょう。クラシックを知っていれば、DVD鑑賞だってもっと楽しくなりますよ!(2003/11/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.556698 |
“動物の角”の意味を持つホルン。楽器としての起源は紀元前6世紀に遡ることができます。スカンジナビア半島では古くから戦場での信号としてブロンズ製の楽器が用いられていた他、狩猟の場では「コルノ・ダ・カッチャ」と呼ばれる楽器が重用されていました。これは、馬上で後ろの仲間に獲物が出たことを知らせるために、コイル状になった円筒管の先端にベルがつけられたシンプルな楽器。主としてフランスで発展し17~18世紀になるとオーケストラに採用され、バルブの開発により音程が調節可能になるなどの発展を遂げて現在に至ります。このアルバムではバロック、古典派からロマン派までのさまざまなホルンが活躍する作品が選ばれており、楽器の勇壮で華麗な響きを存分に堪能していただけます。(2020/10/23 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.578177 |