Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



シュワルツ, ジェラード(1947-)

Search results:90 件 見つかりました。

  • 詳細

    ピストン:交響曲第4番/ニューイングランドの3つの情景(シアトル響/シュワルツ)

    ミネソタ大学創立100周年記念のために作曲された交響曲第4番は、いわばミネソタ讃歌ともいうべき内容を持っているといってよいでしょう。全編がポジティヴな活気に満ちあふれ、リズムとオーケストレーションの多彩さは、目を瞠るばかりです。カントリー音楽の引用も登場しますが、ご当地っぽい響きが随所に聴かれるのも魅力の一つです。そしてさらに素晴らしいかもしれないのが「カプリッチョ」! たった10分の小品ですが、この中に静から動まで、ハープという楽器のあらゆる魅力が濃縮還元されており、聴けば必ずこの楽器のもつ豊かな可能性を再認識するという、目からウロコの大傑作です。(2003/06/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559162

  • 詳細

    ピストン:バレエ音楽「不思議な笛吹き」/イングリッシュ・ホルン、ハープと弦楽のための幻想曲(シアトル響/シュワルツ)

    (2010/07/22 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559160

  • 詳細

    ヒンデミット:バレエ音楽「気高い幻想」/教育音楽 - 弦楽オーケストラのための5つの小品(シアトル響/シュワルツ)

    1920年代、ドイツの音楽界で目覚しい活躍をしていたヒンデミット(1895-1963)。彼の創造性は多くの若い作曲家、芸術家を牽引し、戦後の音楽界に新風を齎していました。そんなヒンデミットですが、1936年10月にバレエ・リュスのダンサー、振り付け師として活躍していたレオニード・マシーンから作品を依頼されます。ヒンデミットはイタリアのサンタ・クローチェ教会を訪れ、そこにあった壮麗なフレスコ画に描かれた"アッシジの聖フランチェスコ"の姿に多大なる感銘を受け、この物語をバレエにすることをマシーンに提案します。元々は裕福な商人の息子であったフランチェスコが、様々な体験を経て宗教へ目覚めていく姿を描いた一連の音楽は、彼らしい管弦楽法による叙情とエレジー、そして荘厳な物語を紡いでいきます。ヒンデミットは後年、この全曲の中から5曲を選び出し、若干のオーケストレーションを変更した3曲からなる「組曲」を作りました。現在はこちらがしばしば演奏されていますが、やはり全曲を聴くことで、作品への理解が深まることは間違いありません。弦楽オーケストラのための5つの作品は、オーケストラのための「練習曲」であり教育用として作曲されましたが、曲の出来は素晴らしく、単独で聴いても、決して聴き劣りするものではありません。(2014/08/27 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572763

  • 詳細

    フォス:アン・フランクのための哀歌/苦悩の歌/ビーサー:天の祝宴(シュワルツ/ウィルキンス/ブリューワー)

    (2006/03/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559438

  • 詳細

    フット:フランチェスカ・ダ・リミニ/オマル・ハイヤームの「ルバイヤート」による4つの性格的小品/組曲/セレナード(抜粋)(シアトル響/シュワルツツ)

    人は「アメリカ近代音楽の歴史はコープランド、もしくはガーシュウイン、コール・ポーターから始まった」と考えているはずです。しかし、それ以前にすぐれた作曲家が存在したことも忘れてはなりません。このフット(1853-1937)もそんな才能溢れる作曲家の一人です。1853 年にマサチューセッツのサレムに生まれ、主にボストンで生活していましたが、彼の作風はこのアルバムをお聴きいただいてもわかる通り、同世代の作曲家たちとは一線を画したものでまさにヨーロッパ風。それもブラームスの流れを汲むロマン派の音楽そのものです。劇的で重厚な「フランチェスカ・ダ・リミニ」。とりわけ弦の扱いには細心の注意が払われ、エルガーやチャイコフスキーの面影を感じさせる「セレナーデ」、他、小さな作品など、まさに隠れた名品ばかりが並びます(2009/07/29 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559365

  • 詳細

    プフィッツナー:交響曲 ハ長調/シューマン:コンツェルトシュテュック(シアトル響/シュワルツ)

    ドイツ・ロマン派の多彩な世界を描くというテーマの1枚です。シューマンの極めて内省的で、ユニークな作品である「4本のホルンとオーケストラのためのコンツェルトシュテュック」は、ホルン奏者のバイブルであり、ロマン派の時代が生んだ最高の傑作の一つです。チャイコフスキーによって管弦楽編曲を施された「交響練習曲」の一部はまるでバレエ音楽のような華やかさ。メンデルスゾーンの序曲はとても珍しい作品であり、ブラームスのお馴染みの舞曲もはじける楽しさを有しています。ウェーベルンの「ラングザマー・ザッツ」とはもともと弦楽四重奏のための「緩徐楽章」という意味を持つ作品ですが、この弦楽合奏版は、まるでマーラーの「アダージェット」やバーバーの「アダージョ」を思わせる雰囲気に仕上がっています。プフィッツナーの秘曲はこのアルバムの白眉ともいえる作品であり、冒頭に現れるファンファーレや、ひたすら暗い第2楽章など、後期ロマン派の特徴を表現した逸品。最後には冒頭のファンファーレが回帰し、プフィッツナーの基本理念である「ドイツ精神」が賛美されます。(2012/10/24 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572770

  • 詳細

    ブラウワー:オーロルーセント・サークルズ/マンダラ(グレニー/ロイヤル・リヴァプール・フィル/シュウォーズ)

    クリーヴランド音楽院で教鞭をとりながら、活発な作曲活動を続けている女流ブラウワーは、大胆な音響を取り入れながらも、調的な手法にもこだわりを示し、親しみやすい作風を持っています。「金色に輝く輪」は、世界的な打楽器奏者エヴリン・グレニーのために書かれた協奏曲で、種々の打楽器と奏法が登場しますが、特に終楽章での名人芸は聴きモノといえましょう。また、ロマンティックといってもよいような、「想い出」の美しい旋律や雄大な盛り上がり、あるいはチベットの砂曼荼羅にインスピレーションを得たという「曼荼羅」の、謎めいた響きなど、彼女の多彩な作風の多彩さには驚かされます。(2006/03/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559250

  • 詳細

    アメリカン・ジューイッシュ音楽の世界への招待 - ブルーベック/バーンスタイン/アクロン/ミヨー

    ユダヤ民族の持つ深い信仰と波乱に満ちた歴史は、彼ら独特の文化を生み出すことになりましたが、それは(クラシック)音楽の分野についても、例外ではありません。当盤に登場する例も含め、多くの優れた作曲家、演奏家がユダヤ系の出自を持ち、アメリカが彼らの一大拠点となっていることは、よく知られています。当盤はそんなアメリカン・ジューイッシュ音楽の数々をお届けする、ミルケン・アーカイヴ・シリーズのハイライトとなっております。当盤にも多くの作曲家が登場するため、その内容もなかなか要約しにくいのですが(純クラシック系から民謡系、ジャズ系まで登場!)、熱い情念に満ちた音楽が多いといってよいでしょう。その熱さは、ユダヤ教の信仰や知識がなくても、感得していただけるものです。(2005/02/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559406

  • 詳細

    ブロッホ:アメリカ/コンチェルト・グロッソ第1番(シアトル響/シュワルツ)

    スイス、ジュネーヴに生まれ、ブリュッセル音楽院でウジェーヌ・イザイに師事、1916年にアメリカに移住した作曲家ブロッホは、この地で数多くの音楽家を育てあげるなど、アメリカの新古典主義音楽の興隆に尽力した事でも知られます。彼は自作の中に、しばしばユダヤの民族音楽を取り入れた独自の作風を示しましたが、この1926年に作曲された「アメリカ-叙事的狂詩曲」は、彼を受け入れたアメリカに対する"愛国心"が描かれたもので、実は、彼がアメリカへと向かう船の中で最初に構想されたものが10年を経てようやく実現したものだったのでした。ネイティヴ・アメリカンの時代から、ブロッホが生活していた1926年、そして未来への予想図が3つの楽章に分けて描かれ、そこには数多くのメロディの引用が織り込まれた音楽による歴史絵巻となっています。1927年、ミュージカル・アメリカ誌の主宰する作曲コンクールで受賞した作品です。合奏協奏曲は、バロック音楽の形式を再現した新古典派の流儀による作品。ピアノが面白いように活躍します。(2012/05/16 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572743

  • 詳細

    ヘンデル:歌劇「エイシスとガラテア」(コトスキ/ゴードン/シーベルト/オパラッハ/シアトル交響合唱団&交響楽団/シュワルツ)

    1712年にイギリスに渡ったヘンデルは、最初はイタリア風のオペラを上演し人気を保っていたものの、次第に情勢が変わり、仕事にも事欠くようになってしまいました。そんなヘンデルを救ったのが、当時カナーボンの伯爵(のちにシャンドス侯爵となる)であったブリッジズで、彼は自らの財力を誇るために広大な邸宅を建築し、美術品や音楽家を集めていて、ヘンデルもその恩恵に預かったというわけです。この「エイシスとガラテア」はその邸宅で演奏されたもので、その時の楽長は「乞食オペラ」で知られるペープシュでした。内容は、ニンフのガラテアと羊飼いのエイシスの物語。美しいガラテアに片思いする一つ目の巨人ポリフェルマスによって、エイシスは石で打ち殺されてしまうのですが、ガラテアは自らの力をもって、エイシスを永遠に流れる清らかな泉に変えるというものです。仮面劇と言っても、技巧的なアリアや迫力ある合唱が存分に楽しめる素晴らしい作品です。(2012/07/18 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572745-46