Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



ヴィラ=ロボス, エイトール(1887-1959)

Search results:102 件 見つかりました。

  • 詳細

    ヴィラ=ロボス:弦楽四重奏曲全集 4 - 第4番、第6番、第14番(ダニュビウス・クァルテット)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Marco Polo
    カタログ番号:8.223391

  • 詳細

    ヴィラ=ロボス:弦楽四重奏曲全集 5 - 第5番、第9番、第12番(ダニュビウス・クァルテット)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Marco Polo
    カタログ番号:8.223392

  • 詳細

    ヴィラ=ロボス:弦楽四重奏曲全集 6 - 第11番、第16番、第17番(ダニュビウス・クァルテット)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Marco Polo
    カタログ番号:8.223390

  • 詳細

    ヴィラ=ロボス:交響曲第3番「戦争」、第4番「勝利」(サンパウロ響/カラブチェフスキー)

    ヴィラ=ロボス(1887-1959)の「戦争」と「勝利」の交響曲は、第一次世界大戦の休戦を記念するためのブラジル政府から委嘱された作品です。当時32歳の彼は、すでに「国際的なモダニズム感を持つブラジルの芸術家グループの中心人物」として位置づけられており、この依頼を受けた彼は、決して勝ち誇った態度をとることのないように細心の注意を払った上で、この2つの曲を書き下ろしたのです。第3番「戦争」では、ブラジルの国家と「ラ・マルセイエーズ」の断片が聴こえてきたり、リゴレットの苦悩のモティーフが引用されたりと、かなりコラージュ的な手法で書かれています。第4番はさらに情熱的になり、最終楽章では狂乱の真っただ中に放り込まれるかのような陶酔感に満ちています。(2013/04/24 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573151

  • 詳細

    ヴィラ=ロボス:交響曲第3番「戦争」、第9番/序曲「そのような男」(シュトゥットガルト放送響/セント=クレア)

    (2002/10/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999712-2

  • 詳細

    ヴィラ=ロボス:交響曲第4番、第12番(シュトゥットガルト放送響/セント=クレア)

    交響曲第4番は第1次世界大戦に基づく三部作(第3番「戦争」、第4番「勝利」、第5番「平和」)の一つで、戦争から勝利に至るまでが描かれています。「ラ・マルセイエーズ」が引用された第2楽章や勝利の行進曲風の第4楽章は、にぎやかな戦勝の祭典の雰囲気をよく出していますし、葬送行進曲の第3楽章は、ヴィラ=ロボスの初期の緩徐楽章の例に漏れず、独特の魅惑を放っています。最後の交響曲となった第12番は作曲者の70歳の誕生日に完成されたもので、初期のみずみずしい感性は感じられませんが、やはり第2楽章アダージョが出色で、三つ子の魂百までと思わせます。(2000/12/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999525-2

  • 詳細

    ヴィラ=ロボス:交響曲第6番、第7番(サンパウロ響/カラブチェフスキー)

    「ブラジル風バッハ」で知られる作曲家ヴィラ=ロボス(1887-1959)は、生涯に12曲の交響曲を残しました。このアルバムはNAXOSにおける彼の交響曲全集の第1作目となるものです。1944年に書かれた第6番はエキゾチック、かつ雄大な音楽で幕を開けます。平明さを湛えながらも一筋縄ではいかない手の込んだ音は、まさに入り組んだ山並みを思い起こさせます。第2楽章の美しさも特筆すべき点でしょう。賑やかな第3楽章を経て、これまたダイナミックな終楽章へと傾れ込む見事な展開は、まさに手に汗を握るがごとしです。その翌年に書かれた第7番は、近代的な響きに彩られた野心的な作品で、ハープや打楽器を駆使した大管弦楽の咆哮は、胸を躍らせること間違いなし。20世紀音楽をじっくり語りたいなら、必ず通らなくてはいけない道と言えそうです。(2012/10/24 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573043

  • 詳細

    ヴィラ=ロボス:交響曲第6番、第8番/組曲(シュトゥットガルト放送響/セント=クレア)

    交響曲第6番はもともと「ブラジルの山々の稜線」という副題がつけられていたもので、山並の線を紙に描くように旋律線に置き換えています(作曲家っていろんなことを考え出すものですね)。いつもながら白眉は第2楽章で、南米的な官能の陶酔郷へといざなってくれます。ヴィラ=ロボスはこの交響曲を自ら好んで指揮し、ウィーン・フィルとも演奏しています。第8番はそれ以前の作品に比べてより古典的なアプローチを試みた曲で、構成感・統一感が際立っています。弦楽のための組曲は、いわばヴィラ=ロボスの「弦楽セレナード」とでも言うべき作品で、ブラジルの感覚をフランスのエスプリで包み込んだ佳品です。(2001/08/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999517-2

  • 詳細

    ヴィラ=ロボス:交響曲第7番/シンフォニエッタ第1番(南西ドイツ放送響/セント=クレア)

    (2004/03/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999713-2

  • 詳細

    ヴィラ=ロボス:交響曲第8番、第9番、第11番(サンパウロ響/カラブチェフスキー)

    生涯に12曲の交響曲を書いたヴィラ=ロボス。自由な作風を求めた彼と「新古典派」の様式は必ずしも親和性の高いものではなく、1910年代に書かれた交響曲第1番や第2番は、まだまだ後期ロマン派の影響が強く、実験的要素の高いものでしたが、1940年代から50年代に書かれた第6番以降の交響曲では、ブラジルの民族音楽をふんだんに取り入れた独自の作風を確立させることに成功、世界大戦中の不穏な空気も取り込んだ激しい作品を次々と書き上げました。ちょうどその頃の北アメリカの主要な都市のオーケストラは、行政的な援助を受け、芸術的な発展を見せていた時期で、ラテンアメリカ最大の作曲家として広範に認められていたヴィラ=ロボスの作品も盛んに演奏され、これらの交響曲は、コンサートで高い人気を博していました。しかし、聴衆の好みは「ブラジル風バッハ」などに移り、彼の交響曲は次第に演奏頻度が減少。21世紀になってようやく「交響曲作曲家」としてのヴィラ=ロボスが再評価され始めています。(2017/06/23 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573777