Home > CD & DVD > Labels > CPO

 CD & DVD/BD

レーベル別検索

Search results:1529 件 見つかりました。

CPO: アルバム一覧

  • 詳細

    アイプラー:クリスマス・オラトリオ「ベツレヘムのかいば桶の羊飼い」(ブレーメン大聖堂聖歌隊/イ・フェビアルモニキ/ヘルビッヒ)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999667-2

  • 詳細

    アイブラー:弦楽三重奏曲/弦楽五重奏曲 Op. 6, No. 1 (メッツガー/ブラウン/ドイツ弦楽三重奏団)

    (2006/04/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777025-2

  • 詳細

    アイブラー:交響曲第1番、第2番/序曲(ジュネーヴ室内管/ホフシュテッター)

    (2005/12/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777104-2

  • 詳細

    アイブラー:レクイエム(シュリック/アッセンハイマー/アルスフェルト声楽アンサンブル/シュタイントル・バロック・ブレーメン/ヘルビッヒ)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999234-2

  • 詳細

    アウフシュナイター:セレナード集「調和ある不調和」 Op. 2, No. 1-6 (オルフェオ・バロック管/ガイック)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999457-2

  • 詳細

    アクセス:ヴァイオリン協奏曲(アスクン/ハノーヴァー放送フィル/ギョクメン)

    アクセスは「トルコの五人組」(知らなかったなあ)の一人で、トルコ音楽界の指導的役割を果たし、6曲の交響曲をはじめ、オペラ、交響詩、室内楽など幅広いジャンルの作品を残しています。ヴァイオリン協奏曲は45分もの大作で、全曲切れ目なく演奏されます。ヴァイオリン・パートはえらく難しそうですが、名人芸を誇示する曲ではなく、むしろ交響曲のような性格をもっています。その意味では、ブラームスの流れを汲むとも言えるでしょう。作風的には、バルトークやプロコフィエフを思わせるようなところがあり、1969年の作としてはかなり保守的で聴きやすく、メロディアスでもあります。20世紀の隠れ名協奏曲として、知っていると、あなたのレパートリーがまたひとつ豊かになること請け合いです。(2001/05/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999799-2

  • 詳細

    アグリコラ:クリスマス・カンタータ集(ゾルセット/アルボウツ/ムルロイ/フィーヴェク/ケルン・アカデミー/ヴィレンズ)

    作曲家アグリコラ(1720-1774)の名前は、現在ほとんど忘れられてしまっていますが、フリードリヒ・グラウンと同世代の作曲家であり、当時はとても人気のある人でした。史実に残っていることとしては、1763年2月にプロイセン王国とオーストリアの間で結ばれた「七年戦争」の講和条約…フベロトゥスブルク条約のあとに、それまでオペラ上演が禁じられていたベルリン国立歌劇場の再開公演で、グラウンの「メーロベ」を指揮したことでしょうか。グラウンから大きな影響を受けていたアグリコラの心の中は察する他ありませんが、結局、音楽界の中心は彼に移ることはなくそのまま埋もれてしまいました。このクリスマスのための音楽は、静かで敬虔な雰囲気を有した荘厳なもの。バッハのクリスマス・オラトリオに先立つ祝典的な雰囲気を持った隠れた名作です。(2014/11/26 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777921-2

  • 詳細

    アグリコラ/ホミリウス:復活祭カンタータ集(ケルン・アカデミー/ヴィレンズ)

    バロック期の作品を得意とするケルン・アカデミーによるアグリコラとホミリウスの復活祭用カンタータ集。アグリコラは当時最高の教会音楽家の一人と目されており、プロイセン王フリードリヒ2世の宮廷作曲家を務め、数多くの教会音楽を作曲しました。このカンタータは1758年の復活祭初日に、ベルリンの聖ペーター教会で演奏された作品です。かたや、ホミリウスはドレスデンの聖母教会を中心に活躍した作曲家。このカンタータは1767年にドレスデンで演奏された記録が残っています。これは10部からなる規模の大きな作品で、あまり対位法を用いることのない、古典派初期の様式を思わせる端正な筆致が魅力的です。アグリコラのEin musikalisches Gedich=音楽的な詩は、自由な伴奏を持つレチタティーヴォ形式の作品。地震やイエスの復活となどの神秘的な内容が歌われています。(2020/04/24 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555332-2

  • 詳細

    アッテルベリ:ヴァイオリン協奏曲/演奏会用序曲/ヴェルムランド狂詩曲(ヴァリン/ベルリン放送響/エップル)

    (2006/03/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777106-2

  • 詳細

    アッテルベリ:弦楽四重奏曲集 Op. 11, 39/ラングストレム:弦楽四重奏曲(ステンハンマル四重奏団)

    スウェーデンを代表する近代作曲家、アッテルベリ(1887-1974)とラングストレム(1884-1947)の弦楽四重奏曲集です。2人とも同じ世代に属しますが、その活動は全く違う様相を呈しています。アッテルベリは最初チェロを学ぶも、大学は王立工科大学に入学、電気技術者としての研鑽を積みながら、オーケストラに入団しチェロを弾いていました。決して音楽を職業にしていたわけではなく、本職はストックホルムの特許局の職員でしたが、それでも9曲の交響曲、5曲のオペラをはじめとした膨大な作品を書き上げたことで知られています。かたやラングストレムはストックホルムに生まれ、音楽を学ぶためにドイツに留学し、ハンス・プフィッツナーに師事しています。1922年から1935年まではエーテボリ交響楽団の首席指揮者も務めています。その後はスウェーデン作曲家協会を設立し、王立歌劇場の広報も努めていました。そんな2人の弦楽四重奏曲ですが、アッテルベリの2番は忙しないモティーフで始まり、夢幻的な第2楽章へと続きます。第3楽章は重々しいワルツです。第3番はニ長調という調性のせいか清々しさを感じさせます。終楽章はタランテラのような揺れるリズムが印象的。ラングストレムの曲は更にモダンです。(2014/09/24 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777270-2