Home > CD & DVD > Labels > Sono Luminus
レーベル別検索
Search results:158 件 見つかりました。
21世紀のアメリカ音楽における豊かなサウンドを探求する「Inscape*」の最新アルバムです。ある時は自然の景観の美しさを描き、またジャズやロック、土着の民俗音楽を想起させる音を求めるなど、多様化した現代のアメリカの文化と姿を、音楽で描き出すことに力を注ぐ彼ら、今回のアルバムでも興味深い作品を取り上げています。特定の音の形状をモデル化した、一種の室内交響曲であるリンカーン=デクサティスの「オブリヴィヨン」、夏の農村の風景を描いたヴィスコンテの「ブラック・ベンド」、若き魔女が発する呪文はホールマンの「The Extrodinary Gryssandra Wycke」で描かれています。Inscape*は2004年に芸術監督リチャード・スケルボによって設立されたアンサンブル。2014年には前作「Sprung Rhythm」がグラミー賞にノミネートされるなど注目を集めています。このアルバムはCDとともにBlu-ray AUDIOも同梱されており、シャープな音を体中で楽しむことができます。(2014/10/22 発売)
レーベル名 | :Sono Luminus |
---|---|
カタログ番号 | :DSL-92179 |
sono luminusレーベルが追求する高音質。このアルバム、とりわけblu-ray audioディスクには理想的とも言える音が収録されています。パーカッションを含む多彩な楽器群が奏でる音。ピアノやハープの煌めく響き、自在に飛び回る木管楽器、キレの良い弦…。時に破壊的、時には全てを覆い尽くすかのような包容力のある残響。これは本当に刺激的であり、少し聴いただけでも新しい世界が開けること間違いありません。この演奏をしているのは、芸術監督リチャード・セルボによって2004年に設立されたアンサンブル「インスケープ*(このアスタリスクは取り外しできません)」で、音楽を多角的な視点で捉え、エキサイティングなコンサートを行うことで知られる期待の団体。今作ではオーディオ的な見地も踏まえ、「サラウンドで再生するために」最高の効果があげられるように研究されています。(2013/09/25 発売)
レーベル名 | :Sono Luminus |
---|---|
カタログ番号 | :DSL-92170 |
現在、このフランスバロック音楽の大家であるジャン=マリー・ルクレール(1697-1764)の音楽はどれ程の人々が愛しているのでしょうか?フランス=ベルギー・ヴァイオリン楽派の創始者であり、いくつもの素晴らしいヴァイオリン作品を残すも、私生活は謎が多く、その最期も悲惨なものであったとされる彼。そんな彼の作品は演奏される機会さえ増えれば、もっと広まって行くはずです。このアルバムはそんなルクレールを認知させる手がかりとなるものです。アメリカの2人の若手ヴァイオリニストによる親密、かつ緊張感溢れるこれらのソナタ。ヴァイオリンの音のみが静かな火花を散らすものですが、ここでは最新の技術により、この微妙で繊細な音がくっきりと捉えれらており、特にBlu-rayディスクには、ホールの空気感も含めた全てが余すことなく収録されています。一度聞いたら忘れられない美音。そんな言葉がぴったりのアルバムです。(2014/07/23 発売)
レーベル名 | :Sono Luminus |
---|---|
カタログ番号 | :DSL-92176 |
多くの作曲家たちからも絶大な信頼を寄せられている女性ヴィオラ奏者、メリア・ウォトラスが演奏する「現代のヴィオラ作品集」です。アメリカの偉大な作曲家ロックバーグの作品と、この曲に触発されたアラドのカプリース(アラドはここでヴィオラを演奏しているウォトラスの師)、アメリカ、イタリア、アゼルバイジャン、アルメニアなどの民謡を現代風にアレンジしたベリオの作品、そしてウォトラスが心酔しているというランの無伴奏作品まで、多彩な曲が収録されています。(2015/11/25 発売)
レーベル名 | :Sono Luminus |
---|---|
カタログ番号 | :SLE-70002 |
19世紀~21世紀の様々な音楽から「チェロ・アンサンブル」に編曲した作品を収録したユニークな1枚。選ばれた8曲の作品では、チェロという楽器からインスピレーションを引き出し、その力強さと、人間の声にも例えられる「神秘的な音色」が余すことなく表現されています。ノースウェスタン大学チェロ・アンサンブルは、大学に属するビーネン音楽院の在学生と卒業生によって構成されており、その強烈な表現力によってニューヨーク・タイムズ紙の「2015年クラシカル・レコーディング」のTOP25、ニューヨーカー誌では同じく「2015年クラシカル・レコーディング」のトップ10に選ばれるほど、高い人気を獲得しています。(2017/01/25 発売)
レーベル名 | :Sono Luminus |
---|---|
カタログ番号 | :SLE-70004 |
ネイサン・デイヴィスの「Earthworks」は、ランド・アートや環境活動、ミュージック・コンクレートの要素を融合させたユニークな作品です。デイヴィスは、掘削や水圧破砕、削る、割るといった現代建築の過程から生じる音をオーケストレーションし、人間の声を織り交ぜた音響的タペストリーを作り上げました。この作品はもともとサウンド・インスタレーションとして制作され、フィールド・レコーディングを活用し、屋外の素材そのものをスピーカーや共鳴器として用いたマルチチャンネル作品です。まるで現代の採石場を歩くような神秘的で夢のような音響体験を生み出しています。(2025/05/09 発売)
レーベル名 | :Sono Luminus |
---|---|
カタログ番号 | :DSL-92274 |