Home > CD & DVD > Labels > Oehms Classics

 CD & DVD/BD

レーベル別検索

Search results:428 件 見つかりました。

Oehms Classics: アルバム一覧

  • 詳細

    ヘンツェ:交響曲第7番/7つのボレロ/劇場のための序曲/蒼い時間(ケルン・ギュルツェニヒ管/シュテンツ)

    ヘンツェ(1926-2012)の交響曲第7番は、ベルリン・フィルハーモニー協会創立100周年記念の委嘱作として書かれたもので、オスティナート(ある種のパターンを何度も繰り返すこと…偏執的なという意味を持つ)を多用した新古典派風の趣きと、第3楽章に見られるロマンティックな和声の両方を兼ね備えた、現代音楽の中でも比較的耳馴染みのよい作品です。ヘンツェ自身も「私の交響曲の中でも、最も古典派のモデルに近い」と述べるなど、彼にとっても自信作であったことが伺われます。「7つのボレロ」は歌劇「ヴィーナスとアドニス」と同時期の作品で、各々にスペイン語の副題が付されています。「劇場のための序曲」はヘンツェの最後の作品、ベルリン・ドイツ・オペラの創立100周年の委嘱作です。この曲が初演された7日後にヘンツェは惜しまれつつこの世を去りました。最後に収録された「蒼い時間」はフランクフルト歌劇場で初演された歌劇「ヤツガシラと息子の愛の勝利」の一場面です。夕暮れの空の色を音で描いたという美しい小品。ヨーロッパでは「ヘンツェのスペシャリスト」として高い評価を受けてるシュテンツによる演奏。(2016/05/25 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC446

  • 詳細

    ヘンデル:オラトリオ「メサイア」(バロック・ヴォーカル・マインツ/ノイマイヤー・コンソート/ホフシュテッター)

    ヘンデル(1685-1759)の名作オラトリオ「メサイア」から感動的な合唱部分だけをじっくり楽しむ1枚です。バロック音楽のオーソリティ、ホフステッターによる納得の指揮で、オーケストラ、合唱も驚くほど壮麗。文句なしの演奏です。クリスマス時期にぴったりですが、もちろん1年中通して愛していただけます。(2013/10/23 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC884

  • 詳細

    ヘンデル:サウル組曲第1番 - 第3番/王宮の花火の音楽 HWV 351 (編曲:H. アルブレヒト)(シュメディング/アルブレヒト)

    常にオルガンのための斬新なレパートリーを模索していることで知られる、オルガニスト&指揮者ハンスイェルク・アルブレヒトの最新作は、ヘンデル(1685-1759)の諸作品を「オルガン・ソロもしくはオルガンと管弦楽のための協奏曲」へと編曲したという神をも畏れぬ大胆なものです。壮麗なオルガンで高らかに演奏される「シバの女王の到着」の音楽から、普段耳にする同曲とは随分表情が異なりますが、それ以降も驚くばかりに見事な曲が続きます。圧巻は、最後に置かれたオラトリオ「サウル」の音楽を基に創り上げた組曲。遊び心と探究心が融合した聞き応えたっぷりのアレンジをお楽しみください。指揮者としてもオルガニストとしても、素晴らしい活躍をしているアルブレヒトにもぜひ拍手を!(2015/08/26 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC1821

  • 詳細

    ホチムスキ/ヤナーチェク/ボルブーダキス/サファイアン:アコーディオン作品集(シューマッハー)

    (2011/12/14 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC405

  • 詳細

    ボック:アナテフカ - 屋根の上のヴァイオリン弾き(シェレンベルガー/メルビッシュ祝祭管/レヴィ)

    日本でもロングランを誇っているミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」。あるユダヤ人家族の5人の娘の恋物語などの日常の生活を描いた名作です。名前は良く知られていますが、この作品の持つ本当のテーマは、戦争によるユダヤ人差別と、それを克服するための道筋を描くこと。次第にエスカレートしていく排斥運動を乗り越え、村を追われた主人公テヴィエがニューヨークを目指すところで物語が終わります。このタイトルは、その昔ローマ皇帝がユダヤ人を迫害したときに、逃げまどう群集を尻目に、一人悠然と屋根の上でヴァイオリンを弾いていた男がいた。という故事があるそうで、これはシャガールの絵画でも知られています。メルビッシュ湖上音楽祭では、2014年に初めてこの作品を舞台にかけることとなり、この美しい音楽と物語が新たな装いでお目見えすることとなります。(2014/09/24 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC437

  • 詳細

    ホルスト:組曲「惑星」(編曲:P. サイクス)(アルブレヒト)

    (2011/12/14 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC683

  • 詳細

    ホルボーン/ホルスト/バターワース/マクギー/レノン/マッカートニー:ブラス・アンサンブル作品集(サラプティア・ブラス)

    2007年、ドイツ国立ユースオーケストラの仲間たちで結成された、若きブラス・アンサンブル「サラプティア・ブラス」。シュレースヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭やラインガウ音楽祭など著名な音楽祭に参加、ドイツ全土で活発なコンサート活動を行う他、米国、メキシコ、中国、フランスなどの海外でも活動しています。トランペット5、ホルン1、トロンボーン4、チューバ1、パーカッション1の12名を基本編成とし、今回はさらに、ユーフォニアム兼任のトロンボーン1名と、パーカッション奏者1名を加えています。このアルバムはイギリスの作品に焦点が当てられており、ホルストの「ムーアサイド組曲」からルネサンス期の作曲家ホルボーンの組曲「フェアリー・ラウンド」、イギリスと言えば欠かせない「ジェームズ・ボンド」のテーマ、ビートルズまで英国音楽のルーツを探るべく様々な曲を演奏。メンバーのトランペット奏者デルピングハウスの手によるアレンジは作品を申し分なく引き立てています。(2020/11/27 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC473

  • マーラー:交響曲第1番「巨人」(ケルン・ギュルツェニヒ管/シュテンツ)

    1884年から0888年にかけて、若きマーラーが着手した交響詩は、彼が当時愛読していたジャン・パウルの小説「巨人」に影響されたもので、全体は2部構成、5楽章からなり、各々の楽章には標題が付けられるなど、伝統的な交響曲とは一味違う味わいを有していました。しかし、最終的には、第2楽章として置かれていた「花の章」と、各楽章の標題を削除、極めて伝統的な形式に則った交響曲に姿を変えたものが、最終形態となったことはご存知の通りです。最近では「花の章」を付け加えた演奏も見られますが、ここでのシュテンツは4楽章形式の「第1番」を見事に演奏しています。ケルン・フィルハーモニーでのライブ録音です。 ( 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC646

  • ( 発売)

    レーベル名
    カタログ番号

  • 1

    ( 発売)

    レーベル名:2012.08.22
    カタログ番号:/sharedfiles/images/cds/others/OC646.gif

  • 詳細

    マーラー:交響曲第2番「復活」(エルツェ/シュースター/ケルン・ギュルツェニヒ管/シュテンツ)

    純器楽作品である第5番、ソプラノを伴う第4番。続くシュテンツのマーラー・ツィクルスは合唱を伴う第2番へと移ります。ソプラノ、メゾ・ソプラノのソロと合唱を伴うこの「復活交響曲」のために、ケルンとボンから5つの合唱団と、2人の名歌手が力を合わせました。今作もシュテンツは作曲家の真意を汲むために、入念なスコアの読み込みを行い、確固たる表現力でこの大作を見事に形にしています。またホールの空気感までをも余さず捉えた素晴らしい録音にも注目。全てのマーラー・ファンへ捧げます。(2011/06/08 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC647

  • マーラー:交響曲第2番「復活」(カウネ/ペツコヴァ/北ドイツ放送合唱団/ラトヴィア国立合唱団/ハンブルク・フィル/ヤング)

    マーラーの生誕150年&没後100年であった「2010年から2011年」にかけては、世界中で記念演奏会が開かれ、とりわけ象徴的な作品である、第2番が至るところで聴かれたのはご存知の通りでしょう。そんな中、2011年10月は、ハンブルクでマーラーの「復活」が初演されてから100年目の記念年にあたり、ここでも素晴らしい演奏会が開催されました。指揮は今をときめく、シモーネ・ヤング。全曲を通して、一切だれることのない集中力の高い演奏は彼女ならでは。まさに火を吹くかのような激しさには思わず身震いするのではないでしょうか。ソリストには最近めきめきと力をつけてきた若手カウネと、安定した歌唱で知られるペチコーヴァの2人を迎え、NDRハンブルク合唱団と、ラトビア州立合唱団が渾身の合唱を聴かせてくれます。「Bereite dich zu leben!」での毅然とした響きは、まさに天上から一筋の光が射すかのような感動を呼びます。 ( 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC412

  • 1

    ( 発売)

    レーベル名:2012.01.11
    カタログ番号:/sharedfiles/images/cds/others/OC412.gif