Home > Series > ギター・コレクション

 CD & DVD/BD

ギター・コレクション

Search results:162 件 見つかりました。

  • 詳細

    ポンセ:ギター作品集 2 - 組曲 ニ長調/組曲 イ短調(ホルツマン)

    20世紀前半にバロック音楽趣味が流行した頃、名ギター奏者セゴビアはヴァイオリンのクライスラー同様のジョークを思いつきました。現代の作曲家ポンセに擬古的に作曲させ、それを昔の作品(ヴァイスやスカルラッティら)として演奏したのです。当盤の2つの組曲は誠に良く出来ていて、それはそれは素敵!もう一つの聴き物はハープシコードとギターのための作品。こちらは明らかに現代のテイストが混じりますが、メキシコ出身の作曲者の南米の血も注がれ、ハープシコードがちっとも古めかしくなく、聴いたことのない異次元的響きはトリップ物です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554199

  • カヴァティーナ(ザ・グレイト・ギター・コレクション)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554400

  • 詳細

    ソル:25の初級練習曲 Op. 60/悲歌風幻想曲(ゴルセス)

    スペインに生まれパリで活躍したソルの出版された最後の三つのギター作品をここに収録しました。ソルはギター曲のみならず声楽曲なども作曲していたため、旋律に歌謡性があります。作品59の幻想曲は、彼の作品中際立って感情表現に優れ感動を与えます。その悲劇性は、まるで自己の死を予見していたかのようです。作品60の練習曲は実に簡潔なものですが、それ故の美に目を見張ります。アメリカのギター奏者、ゴルセスの演奏で。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553342

  • 詳細

    ソル:6つのディヴェルティメント Op. 13/グラン・ソロ Op.14/スペインのフォリアとメヌエット(テイコルツ)

    ポルトガルが起源の古い旋律「フォリア」と、パイジェルロのアリア「ネル・コル・ピウ」。これらは、古今の大作曲家が好んで引用し、優れた音楽を残しています。古典ギターの大家ソルの調理法を、他の作曲家と聴き比べてみましょう。この他、ソルの作品でも演奏機会が多く、緊張感のある楽想が特徴の「グラン・ソロOp.14」やメロディアスな魅力の小品集「ディヴェルティメントOp.13」などを収録しています。奏者の息づかいが伝わる録音です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553354

  • 詳細

    ソル:ギター二重奏曲集 2 (ベルケル/クビサ)

    適度なロマンと異国情緒に合奏の楽しみが加わったソルのギター二重奏曲が並びます。文字通り初心者向けの「第一歩」、スペイン一色に染まった演奏困難なフィナーレを持つ「幻想曲」、魅力的な小品揃いの「ディヴェルティメント」、60歳を超えた絶頂期に亡くなったことを惜しませるソル最後の作品「ロシアの思い出」など。大好評だった第1集に続き、チェコ出身で現在はカナダで活躍するクビカとファン・ベルケルの男女デュオでお送りします。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553418

  • 詳細

    ガルシア:エチュード・エスキス/ケルトの旋律(ホルムクヴィスト)

    これが世界初録音となるギターのための2つの小品集を作曲したのは、香港生まれ英国育ちのジェラルド・ガルシア。ナクソスが目をつける現代音楽は難解とは縁遠く、わかりやすく旋律が綺麗で、それでいて伝統的なギター曲とは違うモダンさも持ちあわせています。肩肘張らずに気楽に触れてみてください。ノリの良い曲あり、叙情的なナンバーあり、ピアソラ賛歌ありで、きっと心にとまる一曲を発見していただけるでしょう。ギターの鑑賞・演奏のレパートリー拡大に最適の一枚です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553419

  • 詳細

    ソル:演奏会用小品/6つのワルツとギャロップ Op. 57/ベルリンの夜会の思い出 Op. 56/村人の幻想曲 Op. 52 (ホルツマン)

    ソルの作品は、作品番号が若い曲の方が有名で演奏機会も多く、ここに聴く晩年の作品は、現在でも演奏機会は少ないのです。しかしこれらは、ロマン主義の伝統に深く根ざした、大規模で技巧的な作品揃いです。巨匠ロメロが発見・初演した作品番号の無い「ギター独奏のための幻想曲」は、劇的な序奏から快活なロンドの終曲まで、非常に味わい深い作品です。「村人の幻想曲」での描写的な奏法の効果なども興味深く、ギター・ファンのレパートリーを広げる一枚です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553450

  • 詳細

    ソル:序奏と変奏曲 Op. 26 - 28/12の練習曲 Op. 29/幻想曲と華麗な変奏曲 Op. 30 (マクファデン)

    ソル・ギター音楽作品集の第7集には、フランスの有名な歌による三つの序奏つき変奏曲、第1集作品6に続く12の練習曲第2集、及び7曲めの幻想曲を収録しています。12の練習曲は技巧的困難を乗りこえて旋律を歌わねばならない難曲。特に第21番は可愛らしいのに全曲特殊奏法によるという有名な曲です。作品28の変奏曲は、戦争の歌を呈示したかと思うと長調の変奏曲としては珍しくすぐ短調に転じて泣いてしまうのがミソ。数々のコンクール入賞歴を誇るカナダの若手、マクファーデンが見事に弾き去ります。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553451

  • 詳細

    ブローウェル:ギター音楽作品集 1 (コボ)

    キューバを代表する現代作曲家ブローウェルは、多様な楽器のアンサンブルものや映画音楽などを世に出していますが、やはり本領は彼自身の楽器ギターで発揮されます。アフロ・キューバン風味の、舞踊的でありながら浮ついたところのない逸品達をお届けします。特に「舞踏礼賛」はイケます。ソルらの古典的練習曲では物足りない向きにお薦めなのが「単純な練習曲集」。ブローウェル演奏に情熱を傾ける南米コロンビア出身のギタリスト、リカルド・コボの演奏と、ナクソス・ギターシリーズの質の高い録音でどうぞ。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553630

  • 詳細

    ソル:3つの社交的小品 Op. 36/セレナード Op. 37/幻想曲 Op. 40/6つの小品 Op. 42 (テイコルツ)

    エレガントな演奏が英誌などで評判のテイコルツがナクソスのソル作品集に再登場、また素敵な音を聴かせてくれます。まずは「セレナード」をお聴きください。ソル作品の中でも曲想の変化が激しいこの曲(第2曲が特にチャーミング、終曲のラッパの音も愉快)は、文句無く楽しめます。作品40の「幻想曲」は、ソルの数多い変奏曲の中で評判のもの。その他の小品も合わせて聴けば、ウィーン古典派の大家たちがピアノに託した音楽を、ソルはギターで表現した、そんなすぐれもの揃いであることに気づいていただけることでしょう。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553722