Home > News
2020/08/21
アール・アンフィニレーベル 第4弾/6タイトル配信開始
ナクソス・ジャパンが流通を取り扱っているアールアンフィニ・レーベルの第4弾が配信開始されました。『ジェントル・ソウルズ(古川展生)』『バッハ: 無伴奏チェロ組曲(全曲)(古川展生)』『ウィーンの薫り – フルート・ソナタ集(工藤重典(フルート)/工藤セシリア(ピアノ))』など注目作品多数。ぜひご覧ください。
*アルバム一覧はこちら
2020/08/20
今月の注目新譜(2020年8月20日発売 音楽之友社 レコード芸術2020年9月号 掲載広告)
●CD、DVD、Blu-rayの新譜ご購入はこちらから
→ ナクソス 今月の新譜
●レーベルセールはこちらから
→ 期間限定!各種レーベルセール
2020/08/18
【販売情報】
CD販売サイト、ダウンロード、ストリーミング、ハイレゾの各リンクはこちら
https://naxosjapan.lnk.to/8574085ID
レーベル:NAXOS
【収録楽曲】
ファジル・サイ(1970-): ヴァイオリン作品集
ヴァイオリン・ソナタ 第2番「イダ山(カズ山)」Op.82(2019)…世界初録音
1. I. Decimation of Nature 自然の大量殺戮
2. II. Wounded Bird 傷ついた鳥
3. III. Rite of Hope 希望の儀式
4. クレオパトラ Op.34(2010)
ヴァイオリン・ソナタ 第1番 Op.7(1997)
5. I. Melancholy… メランコリー… Andante Mysterioso
6. II. Grotesque… グロテスク… Moderato Scherzando
7. III.Perpetuum mobile… 無窮動… Presto
8. IV. Anonym… アノニム… Andante
9. V. Melancholy… (da capo) メランコリー… (戻る)
ヴァイオリン協奏曲「ハーレムの千一夜」Op.25(2007)
10. I. Allegro
11. II. Allegro assai
12. III. Andantino
13. IV. [Allegro] – Coda: Andantino
【演奏】
フリーデマン・アイヒホルン(ヴァイオリン)
ファジル・サイ(ピアノ)…1-3、5-9
アイクット・コセレルリ (パーカッション)…10-13
クリストフ・エッシェンバッハ(指揮)…10-13
ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団…10-13
【レコーディング・データ】
ザールブリュッケン放送 大ゼンデザール
2019年11月25日…1-3/2019年4月23-24日…5-9/2019年4月24日…4/2019年2月18-19日…10-13
鬼才ピアニストとして知られ、数多くのファンを持つトルコ出身のファジル・サイ。彼は同時に優れた作曲家として数多くの作品を発表しています。1997年に書かれた、青春期特有の若々しい感性に満ち溢れたヴァイオリン・ソナタ第1番は、トルコのモティーフが効果的に用いられており、とりわけ、第2楽章は「トルコの宮殿で演奏されるジャズ」を思い起こさせるユニークな曲。第4楽章にはサイの人気曲「ブラックアース」そっくりのフレーズも聞かれます。最新作のヴァイオリン・ソナタ第2番「カズ山」は古くから信仰の対象であったトルコの「イダ山(カズ山)」に分布する金鉱を採掘するために大規模な森林伐採が行われたことを嘆いたサイが、メッセージを込めて書き上げたもの。印象的なピアノの強烈な打鍵で幕を開け、第2楽章でのヴァイオリンが奏でる鳥の声や、舞曲を思わせる第3楽章のテーマなど、さまざまなエピソードが盛り込まれており、作品は演奏者アイヒホルンに捧げられています。ソナタの伴奏をサイ自身が務め、思いをダイレクトに伝えます。2007年の「ハーレムの千一夜」は、サイ版の「シェエラザード」というべき作品。初演ではパトリツィア・コパチンスカヤが担ったヴァイオリン・パートが妖艶な旋律を奏で、パーカッションが大活躍してエキゾチックな雰囲気を醸し出しています。アンリ・マルトー国際ヴァイオリン・コンクールの課題曲として委嘱された、無伴奏ヴァイオリンのための「クレオパトラ」は、名ヴァイオリニストとして活躍したマルトーへのオマージュとして書かれ、超絶技巧とアラビア風のサウンドが聴きどころ。 *輸入国内仕様盤には日本語解説付き。
【ファジル・サイ】
1970年トルコ生まれ。アンカラ国立音楽院でピアノと作曲を学び、17歳でデュッセルドルフのシューマン音楽院に留学。その後ベルリン音楽院で学び、1994年ヤング・コンサート・アーティスト国際オーディションで優勝。その後ニューヨーク・フィル、イスラエル・フィル、ロイヤル・コンセルトヘボウ管、サンクトペテルブルク・フィルをはじめとする世界一流のオーケストラと定期的に共演。作曲の才能にも恵まれ、16歳で作曲した「Black Hymns」はベルリン建都750周年記念行事で演奏された。1991年には「ヴァイオリンとピアノのための協奏曲」をベルリン交響楽団と共に自ら初演、映画音楽も手掛けるなど、その才能は留まるところをしらない。日本にもたびたび来日、多くのファンを持つ。
2020/08/11
アール・アンフィニレーベル 第3弾/10タイトル配信開始
ナクソス・ジャパンが流通を取り扱っているアールアンフィニ・レーベルの第3弾が配信開始されました。『メンデルスゾーン&ブラームス: ピアノ三重奏曲第1番(椿三重奏団)』『ザ・デビュー(實川風)』『THE 石田組(石田組)』『シューベルトを讃えて(鈴木大介)』など注目作品多数。ぜひご覧ください。
*アルバム一覧はこちら
2019/08/02
「日本音楽集団」配信開始
伝統的な邦楽の一線を越え、新しい邦楽のあり方を追求する「日本音楽集団」のアルバムが配信開始されました。創立55周年を記念したオリジナルコンピレーション『和楽器 vs SF交響ファンタジー – 「日本音楽集団」創立55周年
記念コンピレーション』ほか個性的なラインナップをお楽しみください。
*コンピレーションほか配信情報はこちら
2019/08/01
映画『蜜蜂と遠雷』のインスパイアード・アルバムがリリース
映画『蜜蜂と遠雷』(2019年10月4日全国公開)のインスパイアード・アルバム『映画「蜜蜂と遠雷」 ~ 福間洸太朗 plays 高島明石』『映画「蜜蜂と遠雷」 ~ 藤田真央 plays 風間塵』(いずれもNaxos Japanレーベル)が、2019年9月4日にリリースされます。
史上初の快挙となる<直木賞> (第156回)とく本屋大賞>(2017年)のW受賞を果たし、現代を代表する作家の一人、恩田陸の新た な代表作となった名作「蜜蜂と遠雷」。映像化不可能と言われていた原作を、日本最高峰のピアニストが、それぞれのキャラクターに沿った演奏で一音の妥協なく“音楽”を作り上げています。
●映画「蜜蜂と遠雷」 ~ 福間洸太朗 plays 高島明石
松坂桃李演じる高島明石のピアノ演奏を担当するのは、福間洸太朗。ベルリンを拠点に国際的な活躍を続ける福間が、家庭を持つ生活者・高島明石の情熱に思いを巡らせて、コンクールに挑戦するピアノの音を作り上げました。小説での第一次予選第一曲「J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻第2番」の寄り添うような祈りから、映画で使用される藤倉大の書き下ろし「春と修羅」まで、優しさと愛情あふれる音楽を届けます。
●映画「蜜蜂と遠雷」 ~ 藤田真央 plays 風間塵
鈴鹿央士演じる”謎めいた少年”風間塵のピアノ演奏を担当するのは、2019年チャイコフスキー国際ピアノ・コンクールで第2位入賞に輝いた藤田真央。まさに『蜜蜂と遠雷』の世界とシンクロするかのようにモスクワでの日々を過ごした藤田の両手から、軽やかな「サティ:ジュ・トゥ・ヴ」、色彩豊かな「ドビュッシー:版画」、初の協奏曲の録音となる「バルトーク:ピアノ協奏曲第3番 第2、3楽章」と楽曲の響きの美しさを際立たせた演奏が生み出されます。 藤倉大の書き下ろし「春と修羅」の残虐で、凶暴性を帯びたカデンツァも聴きどころです。
2017/08/08
2016/08/24
アルバム品番 | アルバム名 | |
---|---|---|
01 | 8.578205 | マイ・ファースト・バレエ・アルバム |
02 | 8.578096-98 | イージー・リスニング・ピアノ・クラシックス – モーツァルト |
03 | 8.557785 | 春の魔法 |
04 | 8.552211 | モーツァルト:ザ・ロマンティック・モーツァルト |
05 | 8.557065-66 | ミンクス:バレエ音楽「ドン・キホーテ」(ソフィア国立歌劇場管/トドロフ) |
06 | 8.553423 | ルトスワフスキ:交響曲第3番(ポーランド国立放送響/ヴィト) |
07 | 8.550061 | ビゼー:「アルルの女」組曲/「カルメン」組曲(スロヴァキア・フィル/ブラモール) |
08 | 8.555773 | フィンランド管弦楽名曲集(トゥルク・フィル/パヌラ) |
09 | 8.556617 | 夢と安らぎの名曲集 – ラプソディ |
10 | 8.557617-19 | J.S. バッハ:マタイ受難曲 (ケルン室内管/ミュラー=ブリュール) |
11 | 8.553356-57 | ドリーブ:バレエ音楽「コッペリア」(全曲)(スロヴァキア放送響/モグレリア) |
12 | 8.572272 | カプースチン:8つの演奏会用練習曲/24の前奏曲(ゴルデラーゼ) |
13 | 8.557789 | あなたに恋して |
14 | 8.553751 | アヴェ・マリア – 聖なるアリアと合唱曲集 |
15 | 8.556688 | ベスト・オブ・サティ |
16 | 8.550784 | シューマン:子供の情景 Op. 15/蝶々 Op. 2/謝肉祭 Op. 9 (ヤンドー) |
17 | 8.570344-45 | ヴェリー・ベスト・オブ・クリスマス |
18 | 8.573124 | ラヴェル:管弦楽作品集 3 – 編曲集(フランス国立リヨン管/スラットキン) |
19 | 8.550233 | チャイコフスキー:四季/悲しい歌/無言歌/夜想曲(プルニ) |
20 | 8.550577 | グリーグ:抒情小品集(ソコライ) |
21 | 8.550045 | ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番, 第14番, 第23番(ヤンドー) |
22 | 8.553930 | プーランク:ピアノ作品集 2 (カザール) |
23 | 8.557821-22 | バルトーク:ピアノ作品全集 5 – ミクロコスモス全曲(ヤンドー) |
24 | 8.550490-92 | チャイコフスキー:バレエ音楽「眠りの森の美女」(コシツェ・フィル/モグレリア) |
25 | 8.556601 | 月の光 – 夢と安らぎの名曲集 |
26 | 8.573540 | シューマン:ベートーヴェンの主題による変奏曲/天使の主題による変奏曲(ショーズ) |
27 | 8.551141 | 101グレート・オーケストラル・クラシックス Vol. 1 |
28 | 8.553293 | ドビュッシー:ピアノ作品集 4 – 前奏曲集第1巻, 第2巻(ティオリエ) |
29 | 8.550755-56 | アダン:バレエ「ジゼル」(全曲)(スロヴァキア放送響/モグレリア) |
30 | 8.550533-34 | マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」(ワルシャワ・フィル/ヴィト) |
31 | 8.550438 | モーツァルト:フルート四重奏曲(ジェラール/ヴィラ・ムジカ・アンサンブル) |
32 | 8.553997 | スクリャービン:前奏曲集 1 (ザラフィアンツ) |
33 | 8.571373 | スクワイア:チェロとピアノのための小品集(グレッドヒル/今井正) |
34 | 8.557268 | J.S. バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV 988 (ヤンドー) |
35 | 8.555873-74 | チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」全曲(ヤブロンスキー) |
36 | 8.557460-62 | ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ全曲(ナッシュヴィル響/モグレリア) |
37 | 8.550539 | レスピーギ:ローマ三部作(ロイヤル・フィル/バティス) |
38 | 8.572887 | ラヴェル:管弦楽作品集 1 (フランス国立リヨン管/スラットキン) |
39 | 8.554423 | J.S. バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ (ファン・ダール) |
40 | 8.570470-71 | J.S. バッハ:リュート・ハープシコードのための作品集(ファー) |
41 | 8.553704 | レスピーギ:ピアノ作品集 – リュートのための古い舞曲とアリア(シチェルバコフ) |
42 | 8.554186 | イギリスの弦楽小品集 1 (ロイヤル・バレエ・シンフォニア/ロイド=ジョーンズ) |
43 | 8.552137-38 | ヴェリー・ベスト・オブ・サティ |
44 | 8.556614 | 夢と安らぎの名曲集 – メディテイション |
45 | 8.503135 | スヴェン・ゴラン・エリクソン – クラシック名曲集 |
46 | 8.553438 | モーツァルト:歌劇「魔笛」(抜粋)(ファイローニ室内管/ハラース) |
47 | 8.578081-82 | イージー・リスニング・ピアノ・クラシックス – ロマンティック・エクスプレッションズ |
48 | 8.553796-97 | J.S. バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻(ヤンドー) |
49 | 8.572583 | ドビュッシー:管弦楽作品集 6 – ベルガマスク組曲(フランス国立リヨン管/メルクル) |
50 | 8.550305 | サティ:ピアノ曲選集(ケルメンディ) |
51 | 8.557863 | フィンジ:不滅の暗示/聖セシリアに(ボーンマス響/ヒル) |
52 | 8.554361-63 | ヘンデル:オラトリオ「サウル」(フランクフルト・バロック管/マルティーニ) |
53 | 8.557545 | ストライク・アップ・ザ・バンド!(スウェーデン王立空軍軍楽隊/ヨハンソン) |
54 | 8.550499 | プロコフィエフ:「ピーターと狼」/サン=サーンス:「動物の謝肉祭」(スロヴァキア放送響) |
55 | 8.550832-34 | J.S. バッハ:マタイ受難曲 (ハンガリー国立響/オベルフランク) |
56 | 8.554717 | バルトーク:ピアノ作品全集 1 – ピアノ・ソナタ Sz. 80/組曲 Sz. 62 (ヤンドー) |
57 | 8.557728 | モーツァルト:レクイエム(ライプツィヒ室内管/シュルト=イェンセン) |
58 | 8.573066 | クネヒト:自然の音楽的描写(トリノ・フィル/プラハ・シンフォニア管/ベンダ) |
59 | 8.573442 | カステルヌオーヴォ=テデスコ/カルッリ:ギター・デュオ作品集(アマデウス・ギター・デュオ) |
60 | 8.553503-04 | グラズノフ:バレエ音楽「ライモンダ」(全曲)(モスクワ響/アニシモフ) |
61 | 8.553435 | 永遠の悲しみに |
62 | 8.570245 | ルーセル:交響曲第3番(スコティッシュ・ナショナル管/ドヌーヴ) |
63 | 8.556698 | 21世紀のシネマクラシックス |
64 | 8.573488 | ハイドン:オペラ序曲集(パルドゥビツェ・チェコ室内フィル/ハラーシュ) |
65 | 8.554055 | メンデルスゾーン:無言歌集(選集)(ナジ) |
66 | 8.550403 | コレッリ:合奏協奏曲第7番 – 第12番(カペラ・イストロポリターナ/クレシェク) |
67 | 8.557651 | 瞑想のためのモーツァルト |
68 | 8.572680 | ヴァイス:リュート・ソナタ集 11 – 第30番, 第39番, 第96番(バルト) |
69 | 8.573527 | スクリャービン:ピアノ作品集 – 幻想ソナタ/即興曲集/夜想曲集(リ・ソヨン) |
70 | 8.555363 | シベリウス:ピアノ作品全集 4 (ギムセ) |
71 | 8.553417 | カリンニコフ:交響曲第1番, 第2番(ウクライナ国立響/クチャル) |
72 | 8.554604 | J.S. バッハ:チェンバロ協奏曲集 1 (ケルン室内管/ミュラー=ブリュール) |
73 | 8.557530 | ウェーベルン:交響曲/大管弦楽のための6つの小品(20世紀古典アンサンブル/クラフト) |
74 | 8.557654-55 | ジャケ・ド・ラ・ゲール:クラヴサン組曲第1番 – 第6番(エリザベス・ファー) |
75 | 8.554324 | ボッケリーニ:チェロ・ソナタ集(ベンダ) |
76 | 8.553725 | テレマン:ターフェルムジーク(食卓の音楽)第2集(黄金時代の管弦楽団) |
77 | 8.557563-64 | J.S. バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ (シュレーダー) |
78 | 8.557450 | C.P.E. バッハ:ソナタとロンド集(ヒンターフーバー) |
79 | 8.550717 | パガニーニ:24のカプリース Op. 1 (カーラー) |
80 | 8.550345 | モーツァルト:木管協奏曲集(ウィーン・モーツァルト・アカデミー/ヴィルトナー) |
81 | 8.550667-68 | ヘンデル:オラトリオ「メサイア」(スコラーズ・バロック) |
82 | 8.554570 | モンポウ:ピアノ作品集 3 – 風景/内なる印象(哀歌)/3つの変奏曲(マソ) |
83 | 8.556836 | ベスト・オブ・フィンジ |
84 | 8.557124 | ベスト・オブ・バロック・ミュージック(ケルン室内管) |
85 | 8.550129 | ハイドン:弦楽四重奏曲「皇帝」, 第61番「五度」, 第63番「日の出」(コダーイ・クァルテット) |
86 | 8.554828 | ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 – 第3番 (カーラー/ペスカノフ) |
87 | 8.555949 | ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲/タヒチ・トロット(ロシア国立響/ヤブロンスキー) |
88 | 8.554170 | プロコフィエフ:ピーターと狼/ブリテン:青少年のための管弦楽入門(メルボルン響) |
89 | 8.553929 | プーランク:ピアノ作品集 1 (カザール) |
90 | 8.570418 | チャイコフスキー:ピアノ4手連弾のためのバレエ編曲作品集(アウロラ・デュオ) |
91 | 8.550674 | ハイドン:弦楽四重奏曲 Op. 64, Nos. 4 – 6 (コダーイ・クァルテット) |
92 | 8.552111-12 | ヴェリー・ベスト・オブ・モーツァルト |
93 | 8.570958 | ローデ:練習曲の形式による24のカプリース(アクセル・シュトラウス) |
94 | 8.557898-99 | カール・デイヴィス: バレエ「アラディン」(デイヴィス) |
95 | 8.550968-69 | プロコフィエフ:シンデレラ組曲/スキタイ組曲(ウクライナ国立響/クチャル) |
96 | 8.572888 | ラヴェル:管弦楽作品集 2 (フランス国立リヨン管/スラットキン) |
97 | 8.573469 | ラフマニノフ:練習曲集「音の絵」 Op. 39/楽興の時(ギルトブルグ) |
98 | 8.557079 | シューマン:歌曲集 6 – ミルテの花 Op. 25 (ブラウン/バウアー/ヒールシャー) |
99 | 8.557598 | パガニーニ:ギター作品集(タマヨ) |
100 | 8.553982 | パーセル:チェンバロのための組曲と編曲集(チャールストン) |
2015/08/26
2015年8月26日、ソプラノ歌手、田村麻子によるナクソスレーベル発の第2弾アルバム「ノスタルジア – 日本の歌 – 」が、CDおよびダウンロード配信(通常音質およびハイレゾ)にてリリースされました。
2015/08/11
テンシュテット&ロンドン・フィル
マーラー:交響曲集
未発表音源である1981年「復活」ライブを含む9枚組ボックス
2015年8月26日 – 日本先行発売
●1981年5月10日録音の未発売ライブ音源がついに登場!
ロンドン・フィルでのテンシュテット=マーラーといえば、即座に数々の名演が頭に浮かびます。70 年代のセッション録音から、LPO の自主制作盤としてリリースされているライヴ録音、そのどれもが鬼気迫る演奏であり、高く評価されていることは間違いありません。
そんなテンシュテットのマーラー(1860-1911)、これまでに全てが出尽くしていると思われていましたが、実は1981年に収録された「復活」のライヴ録音がLPOのアーカイヴに残されていました。ヘザー・ハーパー、ドリス・ゾッフェルにリリースの許可を求めるなど、3年間に渡る準備の上、ようやく発売されるこの録音、なぜこれまで出てこなかったのか?と思われるほどに熱の入った凄い演奏です。
1981年の「復活」といえば、5月14日~16日のセッション録音(エディト・マティス&ドリス・ゾッフェル独唱)が良く知られていますが、このボックスに収録されたライヴレコーディング(1981年5月10日)はその上を行くアグレッシヴな演奏であり、もともと表現力の高さには定評のあるテンシュテットの面目躍如と言った感のある凄まじい音楽が展開されています。このBOXでは、既出の4種類の演奏を纏めることで、第2番の聞き比べも可能となっています。
●収録内容
《CD – Disc1》
歌曲集「さすらう若人の歌」1991年録音
交響曲 第1番 ニ長調 1985年録音
《CD – Disc2&3》
交響曲 第2番 ハ短調「復活」1989年録音
《CD – Disc4&5》
交響曲 第2番 ハ短調「復活」1981年録音(初CD化)
《CD – Disc6&7》
交響曲 第6番 イ短調 1983年録音
《CD – Disc8&9》
交響曲 第8番 変ホ長調 1991年録音
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
クラウス・テンシュテット(指揮)
トーマス・ハンプソン(バリトン)…CD1
イヴォンヌ・ケニー(ソプラノ)…CD3
ヤルト・ファン・ネス(メゾ・ソプラノ)…CD3
ヘザー・ハーパー(ソプラノ)…CD5
ドリス・ゾッフェル(メゾ・ソプラノ)…CD5
ユリア・ヴァラディ(ソプラノ)…CD8-9
ジェーン・イーグレン(ソプラノ)…CD8-9
スーザン・ブロック(ソプラノ)…CD8-9
トゥルデリーゼ・シュミット(アルト)…CD8-9
ヤドヴィガ・ラッペ(アルト)…CD8-9
ケネス・リーゲル(テノール)…CD8-9
アイケ・ウィルム・シュルテ(バリトン)…CD8-9
ハンス・セティン(バス)…CD8-9
イートン・カレッジ少年合唱団…CD8-9
ロンドン交響合唱団…CD8-9
ロンドン・フィルハーモニー合唱団…CD3.5.8-9
●購入はこちらから
![]() |
![]() |
![]() |
クラウス・テンシュテット(Photo:LPO)