パーセル, ヘンリー(1659-1695)
Search results:85 件 見つかりました。
日本でもお馴染みのグループ、スコラーズを核とするバロック・アンサンブル、常に最小の人数で最大の効果をあげてきました。大好評で迎えられた「妖精の女王」に続くパーセルの歌劇の録音になります。メキシコ王の地位を奪取していた女王センポアラが自ら命を絶つまでの悲劇を題材にしたこの歌劇は、パーセルの夭折により未完成になり、弟ダニエル作曲による追加幕「マスク」が結婚を祝う性格で突然楽しくなることもあって、内容は一貫しません。しかし、パーセルらしい半音階進行など、天才的な音楽はいつもながら際立っています。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.553752 |
古代カルタゴを舞台に繰り広げられる悲劇。カルタゴの女王ディドはトロイの王子エネアスと結ばれるが、カルタゴを陥れようと企む魔女達に騙されたエネアスは去り、残されたディドは嘆きの歌を歌い死にゆく物語。演奏時間が1時間に満たないため古いオペラとして聞きやすいだけでなく、これは夭折の天才の中でも特に際立つパーセルの残した最大の作品です。特に死を前にしたディドによる嘆きの歌が見事。スコラーズ・バロック・アンサンブルは、初演の形態の可能な限りの再現につとめ、欠落箇所も補って、冴えた演奏を聞かせます。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.553108 |
この"ディドとイアネス"の録音が最初にリリースされた1953年1月、「ついに我々はこのオペラの満足な記録を手に入れた」とグラモフォン誌で称賛されました。特にフラグスタートは「見事な声と完全にコントロールされた歌い方」とあり、他の出演者についても「活発なベリンダを演じたシュヴァルツコップ、充分意地悪な魔女のマンディキアン、内気さを持ち併せた威厳のあるイアネス役のヘムズリー」と評論家はこぞってこの録音を大絶賛したのです。(2007/11/14 発売)
レーベル名 | :Naxos Historical |
---|---|
カタログ番号 | :8.111264 |
やっぱりパーセルは天才!思わず目を見張る逸品シェイクスピアの戯曲のための音楽ですから、彼の作品に興味がある人ならそれだけでも聴いておきたいアルバムですが、当盤をご推薦するのは、わかっちゃいたけどパーセルって凄い作曲家だったんだと再認識させられるからです。アリアも合唱も、どの曲も美しくてため息が出てしまう、さすがは英語を扱わせれば史上最高の才能です。この「テンペスト」はあまり録音に恵まれていません。またカナダの演奏家たちが極上なのです。歌だけでなく、パーセルはトランペットにも魔法の音楽を奏でさせる名人でした。さあ貴方もご一緒に、パーセルにハマりましょう。(2000/11/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554262 |
イギリス・バロック期の最大の音楽家パーセル(1659-1695)。彼の父も叔父も音楽家で、また弟も音楽家になるという音楽一家に生まれたパーセルは、幼少期に王室礼拝堂の少年聖歌隊に入り、変声期を迎えた後は、名オルガニスト、ジョン・ブロウに学びます。写譜係として古い時代の作曲家たちの作品を研究、これによって伝統的なスタイルを身につけ、18の時に王室弦楽合奏隊の専属作曲家に就任します。その2年後にはウェストミンスター寺院のオルガニストにも任命され、以降、36歳でこの世を去るまで膨大な作品を遺すこととなるのです。そんな彼の劇音楽は、主に晩年の5年間に集中的に作曲され、どれもユニークで、規模は小さいものの、歌劇にも近い佇まいを持ったものです。「女房持ちの色男」はややきわどいコメディで、「後悔したチェリアの横たわるをみよ」は独立して演奏されるほどの人気を誇っています。スペインの修道士の物語、当時の人気女優のために書かれた「アンソニー・ラヴ卿」、英雄的な悲劇「オーレン=ジープ」の異国的な雰囲気、1693年に初演された皮肉たっぷりの「年老いた男やもめ」と、楽しくウィットに富んだ音楽がたっぷり味わえます。NAXOSが誇る古楽指揮者マロンとアラディア・アンサンブルの息のあった演奏です。(2016/06/29 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.573280 |
セロニアス・モンクが書いた「ラウンド・ミッドナイト」は、現在ジャズのスタンダード・ナンバーの一つとして知られています。"最も数多く録音された曲"とも言われ、すでに1000枚以上のアルバムで取り上げられているといい、このアルバムもそのコレクションの中に加えられることでしょう。ポリフォニックでロマンティックなこの作品を始め、パーセルやフォーレなど、多彩なスタイルの曲が散りばめられたこのアルバムは、ベルリン・ブラス・クィンテットの実力をとにかくじっくりと楽しむことができるものです。(2016/03/30 発売)
レーベル名 | :Capriccio |
---|---|
カタログ番号 | :C5202 |
天才パーセルの鍵盤曲はそれほど無く、ここで聞ける8つの組曲は、ハープシコードに興味がある人にとっては貴重な録音となります。この組曲は、パーセルの死後妻に託され出版された「ハープシコードのためのレッスン選集」に含まれています。短い舞曲から成り、バッハの「フランス組曲」にも似た感触ですが、音楽の魅力はバッハにおさおさ劣るものではありません。この一枚の更なる聞き物は録音が珍しい劇音楽からの6つの編曲集。ブリテンのあの「青少年のための管弦楽入門」の力強いテーマも聞けます。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.553982 |