ロマーニ, フェリーチェ(1788-1865)
Search results:102 件 見つかりました。
メトを拠点に活躍、来日経験もある中国出身のバス歌手、ハオ・ジャン・ティアンのリサイタル盤。オペラならお任せの指揮者ラハバリの伴奏を得て、ヴェルディを中心にイタリア、ロシア、フランスと幅広いオペラからアリアを選曲しているのが特徴で、歌手自身が「自分の人生であり血である」としてチョイスしたものです。何と言っても堂々として張りのあるバスの声が印象的。ヴェルディの諸アリアではバスならではの威厳ある役柄を表現しますが、バスの魅力はそれだけにとどまりません。時にユーモラスに、時に優しく語りかける。様々なキャラクターの演じ分けをお楽しみください。(2006/06/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557442 |
シチリア生まれのテノール歌手マルチェッロ・ジョルダーニは、日本での舞台はもちろんのこと、今や世界中のオペラハウスで活躍中。特にヴェルディを中心としたイタリア物やフランス物では欠かせない存在として、名指揮者との共演も数を重ね、既に名声を確立しています。何と言っても、「神のごとく歌う」と形容されたこともある、圧倒的な存在感のある歌声が武器。当盤ではヴェルディに加えてドニゼッティ、ベルリーニ、ロッシーニなど得意レパを集め最後はマスカーニの名曲で締め括り、彼の芸術を存分に堪能できます。輝かしい高音は特に聴き物です。(2004/05/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557269 |
お国柄イタリア人は歌が大好き。「カラオケ」は外来語で受け入れられ、すっかり人々の心を捉えています。そしてカラオケ大会では、男に生まれてきたからにゃ一度は歌ってみたいプッチーニの「誰も寝てはならぬ」が出てくることも。ポップスやナポリ民謡と同様にオペラのアリアも好まれているのです。大衆の息吹とイタリアの強烈な太陽を感じさせるアリア、難しいことは抜きにして、大音量でガンガン鳴らして楽しむのが正解。ドニゼッティからプッチーニまで、テノールの名曲を網羅しました。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554065 |
村一番の金持ちで美人に惚れた純朴な青年ネモリーヌ君、告白なんてとてもできない。逞しい軍人が彼女に求婚したのを知って、果敢にアタックするも撃沈。そこに通りかかったインチキ薬売りから「惚れ薬」を買い、再度アタック!はてさて薬の効きめは・・・?あてつけに軍人との結婚に走る彼女、急に別の女にモテ始めたネモリーヌ君と微笑ましいドタバタを展開する人気ラヴコメオペラだ。そんじょそこらのムード歌謡には負けない濃厚名旋律「人知れぬ涙」はまさに絶品!(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.660045-46 |
純情な農夫ネモリーノと領主様の娘アディーナが繰り広げる恋愛ドタバタ喜劇。身分の壁を乗り越え、愛が成就するまでの物語。既発売の全曲盤から聴きどころを選んだハイライト盤(有名オペラなのに何故か少ない!)です。ネモリーノくんがアディーナ嬢への思いを吐露する1も良いですが、何と言っても歴史的名曲が14「人知れぬ涙が」。喜劇の筈だったのにヤケに深刻な歌になってしまいますが、これは男なら、テノールなら一度は歌ってみたいもの(単なる胸キュン恋愛ソングとは違います)。オペラならお任せのモランディの指揮にもご注目ください。(2000/08/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554704 |