Home > CD & DVD > Labels > Rondeau Production
レーベル別検索
Search results:90 件 見つかりました。
いつの時代も「過去の作品をその時代に合わせたアレンジで演奏する」試みがなされています。それはバッハの作品やビートルズの作品などに顕著な表現方法ですが、オルガン作品でもそれは変わることがありません。例えば20世紀の初めに活躍したルメア(聖マーガレット教会のオルガニスト)は、彼自身の名声を高めるために数々の編曲作品と、自らの作品を合わせて演奏。もちろん彼の演奏を聴くために多くの聴衆が押し寄せたといいます。そんなルメアを含めた作曲家たちの珍しい曲を、トビアス・フランクが素晴らしい演奏で再現します。(2013/10/23 発売)
レーベル名 | :Rondeau Production |
---|---|
カタログ番号 | :ROP6078 |
モンテヴェルディの「聖母マリアの夕べの祈り」は、最近では多くのグループが、編成の大小や曲順など様々な研究に基づいた演奏を録音しています。この録音では、ハノーファー少年合唱団の高水準で美しいコーラスと、ヤン・コボウらによる独唱グループによる声の交叉が魅力的。そして演奏全体に漂う純粋で素朴な雰囲気が独特の色彩を放っており、祈りの呼吸をそのまま演奏に移したような自然な流れを作っています。この作品に欠かせないコルネット&サックバットには、ブルース・ディッキー率いるコンチェルト・パラティーノが参加しており、彼らの奏でる音色もひときわ柔らかで、全体をさらに美しく密度の濃い演奏として仕上げています。(2012/01/11 発売)
レーベル名 | :Rondeau Production |
---|---|
カタログ番号 | :ROP7012-13 |
通常はソプラノ(もしくはカウンターテナー)とアルトで歌われるペルゴレージの「スターバト・マーテル」。しかし、この演奏のように少年たちが演奏すると、より柔らかく理想的な響きを得ることができます。ヨスト・ザルム率いるドルトムント・アカデミー少年合唱団は、小編成のメンバーたちが徹底的なボイス・トレーニングに取り組むことで知られており、このアルバムでも様々な時代に書かれた作品を的確に演奏しています。(2016/07/27 発売)
レーベル名 | :Rondeau Production |
---|---|
カタログ番号 | :ROP6114 |
現在、聖トーマス教会のオルガニストを務めているウルリッヒ・ベーメによる納得のオルガン演奏を。壮大なリストの作品で幕を開け、バッハ、ブラームス、レーガーとドイツのオルガン音楽の伝統を辿りつつ、ラインベルガーとピウッティの作品を挟むという個性的なプログラムは、神を賛美するための楽器としての「オルガン」の機能をフルに用い、オルガニストとしての技巧を存分に見せつけながら、この響きに浸る楽しみをも与えてくれるという素晴らしいものです。1956年生まれのオルガニスト、ウルリッヒ・ベーメは13歳からオルガン演奏を始め、ケムニッツの聖十字架教会でカントールとオルガニストを務めた後、ライプツィヒの聖トーマス教会のオルガニストに応募し、数多くのライバルを制してこの地位を得た人です。2000年に建立されたバロック様式のザウアーオルガンは彼の手によって新たな命を与えられたと言っても過言ではありません。(2014/12/24 発売)
レーベル名 | :Rondeau Production |
---|---|
カタログ番号 | :ROP6092 |
ロルフ・ルディン(1961-)はドイツ生まれの作曲家で、数多くの吹奏楽のための作品で知られています。この「光への道」はエッセン大聖堂少女合唱団のために作曲された作品で、もちろん、彼女たちの清冽な声を念頭に置き、そのレベルの高いアンサンブル能力をフルに生かしつつ、ルディンの理想とする「女声によるアカペラ」の世界を描き出したものです。もともとは、どんなレベルの合唱団でも歌える作品を書こうとしていたルディンでしたが、この少女たちのリハーサルに出席したとき、その計画を即時に変更、彼女たちのために特別な作品を書くことを思い立ったというのです。世界中で輝く様々な光を描きながら、その対極にある闇までをも見通した深遠な作品を、どうぞお楽しみください。(2015/01/28 発売)
レーベル名 | :Rondeau Production |
---|---|
カタログ番号 | :ROP6104 |
2016年、没後100周年を迎えたマックス・レーガー(1873-1916)のオルガン作品集。ヨーロッパでは非常に高い人気を誇り、また尊敬されているレーガーだけあって今年は数多くの作品がリリースされています。ワーグナーやリスト、ブルックナーらが活躍していたドイツ周辺の音楽界にあってレーガーは彼らと競合することなく、ひたすら自身の道を探求し、43年という決して長くはない生涯に極めて独創的な管弦楽曲やオルガン作品を数多く創り上げました。偉大なる先人であるバッハに倣い、オルガンの性能を研究しながら先進的な技術を投入、最もふさわしい音色を導き出していったレーガーの作品は、確かに、決して耳に優しいものではありませんが、ヨーロッパの精神を学ぶためには必要不可欠であり、聴き進むにつれその面白さに目覚めていくというものです。聖マルクト教会のオルガニスト、シュミットは古典から現代まで幅広いレパートリーを持つ人。Rondeauレーベルをはじめ、数多くのレーベルに興味深い録音を行っていることで知られています。(2016/10/21 発売)
レーベル名 | :Rondeau Production |
---|---|
カタログ番号 | :ROP6131 |
ロマン派時代の作曲家の中でも、レーガーは最もオルガン作品を愛した一人です。バッハ作品を愛しその伝統を継承した上で、重厚なハーモニーと複雑な対位法を駆使した一連の作品は、どれほど近代オルガン曲のレパートリーを豊かにしたことでしょう。しかしオルガン伴奏による宗教的な歌曲は、あまり知られているとは言えません。このアルバムでは、そんなレーガーの知られざる歌曲と、オルガン独奏曲を組み合わせています。オルガンを演奏しているのは聖トーマス教会オルガニストであるウルリッヒ・ベーメ。この教会のザウアー・オルガンは1889年に建立、1908年に改修された88のストップ(音色選択機構)を持ち、レーガー作品の演奏にも理想的な音色で応えることができる楽器です。(2017/01/25 発売)
レーベル名 | :Rondeau Production |
---|---|
カタログ番号 | :ROP6133 |
前作「天と地の間に」(ROP6034)で恍惚の音楽を聞かせたダールラー・ヴォーカル・コンソートの新作です。16世紀の音楽から20世紀の音楽まで、「死と生命、世界」を捉えた作品を集めたこの1枚。今作にもメンバーであるゲオルク・グリュンの作品も含まれています。彼は古いウィーンの橋に刻まれた・・・Alles ist nur Ubergang(全ては正しく過ぎていく)・・・などの幾つもの含蓄ある言葉に影響され、この作品を書いたと言います。時間は目に見えずとも常に過ぎ去ってしまうこと、そんな思いも込められた自身の作品を最後に置くことで、アルバムコンセプトを強調するという彼の思いに、アンサンブルのメンバーたちはしっかり応え、静謐な響きを聞かせます。(2014/06/25 発売)
レーベル名 | :Rondeau Production |
---|---|
カタログ番号 | :ROP6087 |
男声5人によるアンサンブル「ティオス・オミロス」の最新録音。前作の「1600年頃のドイツ教会音楽のコントラスト」(ROP6041)ではルネッサンス期のハーモニーをじっくり聴かせましたが、今盤はロマン派から近代までの「祈り」の旋律を歌い上げています。人はどのような時に祈るのか?それは恐怖であり、悲しみであり、また希望を求めるためとマルティン・ルターが言うように、祈りの助けを借りて人々は時を生き、様々なインスピレーションを得るのです。そんな美しい精神が宿るこの1枚。心の安らぎをもたらします。(2013/11/20 発売)
レーベル名 | :Rondeau Production |
---|---|
カタログ番号 | :ROP6079 |