Home > Series > オルガン・エンサイクロペディア

 CD & DVD/BD

オルガン・エンサイクロペディア

Search results:107 件 見つかりました。

  • 詳細

    レーガー:オルガン作品集 15 - モノローグ(抜粋)/52のやさしいコラール前奏曲第16番 - 第35番/後奏曲 ニ短調 WoO 4, No. 12 (リュプサム)

    マックス・レーガー(1873-1916)の膨大なオルガン作品の中でも、とりわけ重要な位置を占めている「52のやさしいコラール前奏曲」。NAXOSではこれまで(他の演奏者で)、第1-15番までを8.552907、第39-52番までを8.570960で聴くことができます。この作品は、最も一般的なプロテスタントの賛美歌のメロディをベースに、レーガーらしい対位法を巡らせながら短いながらもドラマティックな前奏曲として構築されたもの。シンプルなメロディが持ち味のため、普段のレーガーに見られる半音階書法は、若干控えめですが、それでも後期ロマン派の濃厚な和声法は存分に楽しめるものです。もっとレーガーらしさを求めるのであれば、冒頭に置かれた「モノローグ」を。こちらは噎せ返るような半音階進行が散りばめられており、「こんなのを聴きたかった」と愛好家を満足させること間違いありません。(2014/06/25 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572908

  • 詳細

    シャイデマン:オルガン作品集 7 (ブラウン)

    シャイデマン(1595頃-1663)のオルガン作品集第7集です。北ドイツのオルガン音楽の発展に寄与し、多くの後継者を生み出した偉大な作曲家であり、また長らくハンブルクの聖カタリーナ教会のオルガニストを務めたことで知られています。ここのオルガンは北ドイツでも最も美しい楽器の一つで、1630年にオルガン作者ゴットフリート・フリッチェの手によって拡張され、56のストップと4段の鍵盤を持つ大規模な楽器となり、それに伴い、シャイデマンも楽器の特性を探究すべく、より精緻で規模の大きな作品を書くようになるのです。彼の現存する作品のほとんどはルター派の典礼のために特別に書かれたもので、聖歌隊がいない場合は、モテットの部分も奏することになりますが、彼はそれらを洗練された書法で作曲し、置き換えることに成功したのでした。(2013/11/20 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573119

  • 詳細

    シャイデマン:オルガン作品集 6 (ブラウン)

    ハンザ同盟の一員として、裕福な有力都市の一つとして繁栄し、神聖ローマ皇帝から自由都市の特権を与えられ、自治権を獲得維持していたハンブルク。17世紀、そのハンブルクで活躍した鍵盤音楽の大家シャイデマン(1595頃-1663)のオルガン作品集第6集です。当時は全ヨーロッパから音楽家たちがハンブルクに集まっていましたが、シャイデマンはその中でも傑出した存在であり、そのせいか、彼の作品は他の作曲家たちのものよりも格段に多く譜面が残されていることでも知られています。また、この頃はオルガンの性能が高められ、それに伴い演奏技術も高いものを求められていたこともあり、ここで聴かれる作品も、複雑な対位法を駆使した大規模なものとなっており、単なる「J.S.バッハの先駆者」としての存在だけではない、全くもって稀有な才能と崇めずにはいられません。(2013/08/21 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573118

  • 詳細

    レーガー:オルガン作品集 13 - モノローグ第7番 - 第12番/オルガン・ソナタ第1番/幻想曲とフーガ ハ短調(バルテン)

    J.S.バッハの伝統を正しく受け継いだマックス・レーガー(1873-1916)のオルガン作品集。今回の第13集にも渋くて複雑な作品が並んでいます。Op.29のファンタジアとフーガは1898年に作曲されたもので、当時彼が傾倒していたリヒャルト・シュトラウスに捧げられています。バッハの精神を感じさせながらも、モダンなハーモニーが見て取れます。Op.63の「12のモノローグ」は1902年の作曲。ほんの4年ほどの間のレーガーの成長ぶりを耳で感じてください。澄み渡った音色の中に、ほんの少し不安が溶け込む「アヴェ・マリア」を始めとした、美しいという一言では語り尽くせない深い味わいの曲が続きます。1899年のオルガン・ソナタは大規模な構成を持つ見事な作品。フランツ・リストのユジンでもあったザクソンの「伝説的カントール」アレクサンダー・ヴィルヘルム・ゴットシャルクに捧げられています。キャッチーなメロディは少ないものの、それが却って大人の雰囲気を醸し出しています。(2013/07/19 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572906

  • 詳細

    ヴァルヒャ:コラール前奏曲集第3集(ディッセルホースト)

    20世紀を代表するオルガニストとして知られるヘルムート・ヴァルヒャ(1907-1991)。彼のコラール前奏曲は、バッハなどのバロックの伝統を踏まえながらも、全く独自の音楽によって成立しています。表現力豊かな対位法的明快さ、そして透明性の高い響き、これらはオルガンを知り尽くしていたヴァルヒャでなくては描きだせなかった音楽です。完全なる闇の中で、常に神と対話をしていたヴァルヒャの心の中に宿ったこれらの音楽。神々しいまでの美しさと捉えきれぬ神秘的な雰囲気が漂っています。(2013/04/24 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572912

  • 詳細

    ヴァルヒャ:コラール前奏曲集第2集(リュプサム)

    20世紀を代表するオルガニストとして知られるライプツィヒ生まれのヘルムート・ヴァルヒャ(1907-1991)。彼はすぐれた教会音楽の作曲家でもありました。残された作品も数多く、NAXOSでは4集にわけて、彼のオルガン作品全集をリリースします。この第2集は、コラール前奏曲の第2集です。このコラール前奏曲は、バロックの伝統様式に則った、いかにもドイツらしいもので第1集(8.572910)でもその見事さは際立っていましたが、この第2集は、若いオルガニストの育成を目的とした教材として、対位法やペダル・ポイントの使い方に存分な注意を払ったものでもあり、音楽的な面においても、また教材としても申し分のない作品群です。もちろん根底には「神への祈り」があり、これが全ての曲を輝かせていることは間違いありません。ヴァルヒャの弟子であるオルガニストのリュプザムは、これらの作品にも深い愛着を持って丁寧に演奏しています。(2013/01/23 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572911

  • 詳細

    ヴァルヒャ:コラール前奏曲集第1集(リュプサム)

    名オルガニスト、ヘルムート・ヴァルヒャ(1907-1991)は「J.S.バッハのオルガン音楽」の最高の演奏者であり、また研究者としてその名前を残しています。幼い頃の病気のため、視力がほとんどなかったヴァルヒャですが、血のにじむような努力の結果、バッハの全作品を暗記し、2度の全曲録音を完成させるという偉業を成し遂げています。そんなヴァルヒャですが、自身でも素晴らしいコラール前奏曲を数多く作曲していることはあまり知られていません。敬愛するバッハの作品を通してでなく、自らの心で神に問いかけた一連の作品は、時として斬新な和声を用いながらも、暖かく感動を呼ぶものとなっています。リュプザムの文句なしの名演で。(2012/11/21 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572910

  • 詳細

    レーガー:オルガン作品集 12 - オルガン組曲第1番、第2番(シュトゥルム)

    レーガーのオルガン作品は、質と量の両面において、偉大なるバッハの正統な後継者であることは間違いありません。このアルバムに収録された2つの組曲は、ルター派のコラールを基に、自由な創造力を働かせた見事な作品となっています。1895年に完成した第1番はブラームスも大絶賛したという作品で、4つの楽章はどれも複雑な対位法に彩られています。第2番はその10年後に書かれ1906年に出版されました。こちらは7つの部分からなり、およそ考えられる限りの最上の技法を駆使しながら最後の輝かしいフーガへと昇り詰めます。オルガンを聴く喜びをたっぷりと。(2012/09/19 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572821

  • 詳細

    ビンガム:オルガン作品集 - ヤコブの梯子/荒野のなかに/エンシェント・サンライト(ウィンペニー/ドミートリー・アンサンブル/ロス)

    イギリスの女性作曲家、ジュディス・ビンガム(1952-)は18 歳で王立音楽アカデミーに入学し、作曲を学びます。歌手としても才能を発揮し、1983 年から13 年間に渡りBBC シンガーズで歌い、20 世紀の作品を数多く歌い続けました。それからは作曲家として室内楽、器楽曲から声楽曲と幅広いジャンルの作品を書き続けています。彼女はとりわけオルガンに深い愛情を抱いていて、ここで聴ける作品も充実したものばかりです。深い瞑想性と即興性を併せもつ全ての音楽は、名オルガニスト、ウィンペニーの手によって、輝く光とともに世界へ降臨します。感動的な1 枚です。(2011/09/14 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572687

  • 詳細

    レーガー:オルガン作品集 11 - 12の小品(抜粋)/13のコラール前奏曲(カイザー)

    大量にあるにも拘わらず、レーガー(1873-1916)のオルガン作品があまり聴かれることがないのは、曲の渋さも原因の一つではないでしょうか?このアルバムに収録されている曲を聴いていると、そのような思いを拭うことができません。オルガンというと「華やかな降り注ぐ音」というイメージがありますが、これらの曲はもっと内省的で、外に向かってパワーを放出するのではなく、ひたすら内面の充実を図っているかのような印象を受けるからです。と言うのも、H.リーマンに作曲を学んでいた頃、若きレーガーはいくつかのオルガン作品を彼のもとに送り、その才能を認められたのですが、兵役を済ませて戻ったレーガーはすっかりうらぶれてしまい、自宅で両親と共に静養しなくてはいけなくなってしまいました。13のコラール前奏曲はそんな頃に書き始められた作品ですから、内省的になってしまうのも頷けるというものです。(2011/08/17 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572466