Home > CD & DVD > Labels > Naxos
レーベル別検索
Search results:6603 件 見つかりました。
交易都市として栄華を誇ったヴェネチアを代表する作曲家ジョヴァンニ・ガブリエリの最も有名な業績、金管アンサンブルのための音楽をお届けするシリーズ全3枚のうちの第2集です。この録音のために準備・出版された楽譜を使用するイギリスの奏者たちとナクソスの気合の入れようもお汲み取りください。ブラス音楽の魅力は、ただ威圧的で豪華絢爛な側面だけではありません。心を癒す柔和な響きだったり、心地よい爽快さを与えてくれたり。こういう音楽で目覚める朝もいいもんです。ブラス・ファンだけでなく、音楽を愛する方に広くお薦めします。(2000/07/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.553873 |
既に数々の名盤を世に問うて世界中の音楽ファンを唸らせてきたナクソスですが、また一つ、特に誇るべきシリーズがこの第3集で完結となります。イタリアが生んだ革命児ガブリエリによる、金管アンサンブルのためのソナタやカンツォーナの全集です。なかなか全体像が掴みにくかった分野にナクソス価格での全集の登場だけでも嬉しいのですが、楽譜も当録音のために編集・出版、演奏もロンドン響の腕利き奏者が担当と、いいことづくめ。朝の目覚め、昼の活力、夜の癒しと色んな場面に不思議と合うガブリエリを、貴方の傍らに置いてみましょう。(2001/04/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554129 |
クリスマスが近づくと、街は心躍らせる陽気な音楽に満たされますが、喧騒を逃れて自宅でくつろぎながら、心落ち着く調べに耳を傾けるのも良いものです。合唱団とオルガンの演奏によるキャロルを集めた当盤は、ゆったり鑑賞派にぴったり。現代人もドキッとする5などの中世の旋律からブリテンやタヴナーらの20世紀作品まで、13などの超有名曲からマイナーな佳品まで、多彩な選曲が魅力です。個性の異なる3つの合唱団の歌声の聴き比べも楽しみの一つです(特に11以下を演奏するカナダの合唱団は実に上手い!)。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554723 |
幼児期に失明するも、オルガニストとして大成し、カルロス1世、フェリペ2世の主任オルガニストとして仕え、2度に渡ってヨーロッパを旅行するなど、スペインの鍵盤音楽の発展に多大なる貢献を果たしたアントニオ・デ・カベソンの音楽は、豊かなポリフォニーと即興的なフレーズに満ちた創造的なものです。彼の主要な作品は「ティエントと変奏曲全集」(8.572475-76)で聴くことができますが、このアルバムでは彼の息子エルナンドとその弟ホアンの作品を配することで、16世紀のスペイン鍵盤音楽への理解が一層深まるのではないでしょうか?この「グロサ」は当時流行していたシャンソンやマドリガルなどの世俗歌曲からの転用、また宗教的なものが極めて整理された状態で含まれているものです。当時の音楽を研究する上でも貴重な資料であると言えるでしょう。もちろん何も考えずにこのゆったりとした音楽に身を任せるのも一興です。(2013/07/19 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.572477 |
生来盲目というハンデを乗り越えた音楽家は何人もいますが、盛期スペインにあって鍵盤奏者として名を馳せ、国王たちに仕えた大作曲家カベソンもその一人でした。まずは代表作12を聴いてみましょう。当時の有名な旋律をもとにした一種の変奏(ディフェレンシア)で、後世の音楽家たちが挙って用いた変奏曲という形式の萌芽がここにある点で、音楽史上画期的な業績です。当盤の特徴は、単に鍵盤だけではなく、曲によってリコーダーや通奏低音などの楽器も加えたこと。もの悲しい曲調が、時代を超えて私達に語りかけます。名声の割にいまいち良いディスクが無いカベソンの、最高の入門盤です。(2001/07/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554836 |
アントニオ・デ・カベソンはスペインのルネサンス時代の作曲家、オルガニストです。彼は幼児期に失明したものの、素晴らしい音楽的才能を発揮し、オルガンと鍵盤楽器のための作品を数多く残しました。当時はジョスカン・デ・プレの音楽が流行していて、カベソンも彼の声楽曲を鍵盤楽器用に編曲したものもありますが、一方、当時としては先鋭的な技法を用い、後のバロック音楽を先取りするかのような作品も数多くあります。彼の代表作であるティエントとは、イベリア半島に発生したポリフォニー様式の器楽作品の様式で、スペイン語の「触れる」という意味のtentarが語源と言われていて、その起源はフォリア(狂乱を表す舞曲)や、民謡にさかのぼることができます。形式は変化に富んでいますが、カベソンの曲は即興的な前奏とリチェルカーレを元にした、比較的厳格なもので、オルガン音楽の発達にも多大なる貢献をしています。(2012/07/18 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.572475-76 |
地中海に浮かぶ島国マルタ。ここで生まれたカミーレリ(1931-2009)は早くから音楽の才能を示し、アコーディオンとピアノを巧みに弾きこなしました。11歳で作曲をはじめ、マルタの伝統音楽や民謡を取り入れた作品を作り注目を浴びるようになります。18歳でオーストラリアを経てロンドンに移住、映画音楽で知られるマルコム・アーノルドの助手を務めます。その後作曲家として大成した彼は1983年に再びマルタに戻り、この地で生涯を終えることとなります。このアルバムに収録された「ピアノ協奏曲地中海」は、まさに若書きの作品で、ロマンティックな様式に裏打ちされた強烈な旋律が耳に残ります。タンゴとも違う情熱的な音楽が印象的であり、この作曲家の個性を示すものです。人懐っこい風貌を持つ「アコーディオンのための協奏曲」では、まるでモーツァルトが民族衣装を纏って立っているかのような感覚さえ覚えることでしょう。組曲「マルタ」ではカミーレリの魅力が炸裂します。また、この組曲の中の「ワルツ」は、マルタの首都バレッタの広場で毎日流れているのだそうです。本当に心地よい音楽がここにあります。(2015/10/28 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.573373 |
20世紀、アゼルバイジャンで活躍した作曲家カラーエフ。表情力豊かな彼の作品は、次世代の作曲家たちにもインスピレーションを与え、結果的にアゼルバイジャン音楽の発展に大きく寄与することになりました。1943年に作曲された「交響曲第1番」はカラーエフの代表作の一つ。オーケストラの楽器の性能を存分に生かし、時には荒々しく、時には郷愁に満ちたハーモニーが聞こえるなど、民謡風のメロディが有機的に発展するエネルギーに満ちた作品です。もう1曲の「ヴァイオリン協奏曲」は1967年の作品。1961年に初めてアメリカを訪れたカラーエフはストラヴィンスキーに出会い、強い影響を受けました。そのため1964年に作曲された「交響曲 第3番」やこのヴァイオリン協奏曲では打楽器が縦横無尽に活躍するなど、作風が劇的に変化。強烈なヴァイオリンのパッセージ、表現豊かな木管セクションなど至るところに新古典派音楽の作風が強く感じられるモダンな作品になっています。ヤブロンスキーはこれまでにも交響曲第3番(8.570720)やバレエ音楽(8.573122)の2枚のカラーエフ作品をNAXOSからリリースしています。(2018/03/23 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.573722 |
アゼルバイジャン生まれのカラーエフは、モスクワ音楽院でショスタコーヴィチに学ぶも、故郷の音楽を大切にし独特の旋律美を生かした作品を書くことに専念しました。1964年に書かれた第3交響曲はそんな彼の特性が遺憾なく発揮された作品。懐かしさと激しさが奇妙に入り混じるこの曲は、口に含むとじわっと汗が出てくるような激辛唐辛子の味わいを感じさせるほどに刺激的な作品です。「ドン・キホーテ」は映画のために書かれたもの。「レイリとメジヌン」はアゼルバイジャンの詩人の詩が元になった表現的な曲で、CD化されるのはこれが初めてです。(2008/12/10 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.570720 |
アゼルバイジャン、バクーで生まれたカラーエフ(1918-1982)。モスクワ音楽院でショスタコーヴィチに師事したという彼、既発の交響曲第3番(8.570720)でも、そのカラフルな管弦楽法が話題となりました。このアルバムには彼の2つのバレエ音楽を収録。一層楽しく妖しい音楽を楽しむことができます。「7人の美女」は12世紀に活躍した詩人ニザミの詩を元にしたもの。7人の妻を持っていたという伝説の王の物語です。美女たちが登場するまでのワクワクした気持ちと彼女たちの紹介に続いて、様々な美女たちが現れます。どの曲もエキゾチックで情熱的。音によるポートレイトです。「雷の道」はプロコフィエフの思い出に捧げられた作品で、こちらは南アフリカの作家P.エイブラハムズの小説に触発されたもの。人種間の争いと愛をモティーフにした作品で、アフリカの特徴的なロズムも効果的に用いられています。悲劇的でありながらも活気に満ちた音楽です。(2014/01/22 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.573122 |