Home > CD & DVD > Labels > Toccata Classics

 CD & DVD/BD

レーベル別検索

Search results:650 件 見つかりました。

Toccata Classics: アルバム一覧

  • 詳細

    ミャスコフスキー:声楽作品集 1 (パホモヴァ/バルスコヴァ/ディチェンコ/ソロヴィエヴァ)

    近代ロシアの作曲家ニコライ・ミャスコフスキー。ベートーヴェン以降の作曲家としては、27曲と異例に多くの交響曲を書いたことで知られる他、13曲の弦楽四重奏曲や9曲のピアノ・ソナタなどさまざまなジャンルの作品を残しています。このアルバムでは彼の知られざる2つの歌曲集を収録。控えめな美しさを持つ濃密な作品を楽しめます。アルバムの最後にはヴァイオリン・ソナタが置かれていますが、これは1947年にモスクワでこの3つの作品が初演されたコンサートのプログラムに倣ったものです。ロシアで活躍する歌手たちとヴァイオリニストの巧みな演奏をお楽しみください。(2021/10/15 発売)

    レーベル名:Toccata Classics
    カタログ番号:TOCC0355

  • 詳細

    ミャスコフスキー:声楽作品集 2 (クズミン/ドゥラーエフ/ソロヴィエヴァ)

    27曲の交響曲で知られるロシアの作曲家ニコライ・ミャスコフスキー。このTOCCATAレーベルでのシリーズでは、あまり耳にすることのない彼の声楽作品に焦点を当てています。第2集にはバリトンとピアノのための歌曲を全曲収録。どれもミャスコフスキーの初期から中期に書かれたもので、テキストにはロシアの抒情詩が用いられています。また、アルバムの最後に置かれた「極地探検隊の2つの歌」は彼にとっては珍しい大衆のための歌曲であり、1930年代のソ連でブームになっていた北極開発の探検家たちの偉業をテーマにしています。とりわけ第1番で用いられたミハイル・スヴェトロフの詩は、プロコフィエフも曲を付けるなど当時大きな人気を博していたものです。(2023/07/14 発売)

    レーベル名:Toccata Classics
    カタログ番号:TOCC0667

  • 詳細

    ミルフォード:室内楽曲集(アダムス/クーパー/フリス/グールド・ピアノ・トリオ)

    イギリスの作曲家、ロビン・ミルフォード(1903-1859)の室内楽作品集。彼はイギリス王立音楽大学でホルストとヴォーン・ウィリアムズから作曲を学び、早い内からその才能は認められていました。1929年にジェラルド・フィンジと出会い親しい友人として交流していたことでも知られています。彼の作品は終生、師の2人の影響から逸脱することがなく、前衛音楽が主流であった時期には「時代遅れ」と見做されてしまいましたが、最近ようやく復興しつつあります。ここでは、親友であったフィンジのクラリネット作品にも負けず劣らず美しいクラリネットのための一連の作品や、チェロの作品、ヴァイオリン・ソナタなど魅力的な音楽を収録。まだまだイギリスにはたくさんの素晴らしい作曲家が埋もれていることを実感させてくれます。(2014/10/22 発売)

    レーベル名:Toccata Classics
    カタログ番号:TOCC0244

  • 詳細

    ミルフォード:ピアノ作品集/歌曲集(バニスター/テッローニ)

    フィンジやヴォーン=ウィリアムスとも友人であったミルフォードですが、その音楽は全くもってユニークです。牧歌的、温和、控え目な美しさはイギリス音楽に共通するものですが、彼はそこに更に暗い抒情性を加えました。楽しげなダンス音楽ですら、一抹の哀愁を帯びています。これがまた素敵です。(2008/07/16 発売)

    レーベル名:Toccata Classics
    カタログ番号:TOCC0009

  • 詳細

    ムーニー:器楽曲と室内楽作品集 1 - ピアノ作品集(ギルド)

    エジンバラの作曲家ウィリアム・ビートン・ムーニーの作品集。生涯スコットランドを愛し、美しい旋律に満ちた歌劇、交響曲、合唱作品や室内楽を残しましたが、現在ではほとんど演奏されることはありません。この世界初録音となるアルバムには彼のピアノ曲を収録。シューマンやブラームス、グリーグからの影響と、母国スコットランド民謡の旋律を交えたロマンティックな作品は、スコットランドの田園地帯のイメージを想起させたり、スコットランドの歴史そのものを示唆するなど、聴き手の想像力を刺激します。演奏するクリストファー・ギルドはスコットランド出身のピアニスト。英国全般でコンサートを開催するほか、多くのオーケストラと共演、またピアノ・デュオのメンバーとしても活躍しています。(2021/11/12 発売)

    レーベル名:Toccata Classics
    カタログ番号:TOCC0602

  • 詳細

    メイエル:チェロとピアノのための作品全集(ミゼルスカ/アッバーテ/グレンシュ)

    1943年にクラコフで生まれたメイヤーは、ルトスワフスキ、ペンデレツキ、そしてナディア・ブーランジェに学び、現代ポーランドの主要な作曲家の一人として活躍しています。彼の音楽は、友人でもあるショスタコーヴィチの流れを汲んだ、調性感のしっかりした叙情性を帯びたもの。とりわけこのチェロ作品集はメロディアスで透明な美しさを存分に湛えています。たとえばソナタ第1番の第1楽章。「神秘的に」と題された冒頭のピアノの音形は、まるで氷の結晶に光を当てたような煌めきを帯びています。2004年に書かれた第2番ですが、そのしみじみとした歌心は全く変わることがありません。深々と歌うチェロの音色に陶然となることでしょう。(2009/10/28 発売)

    レーベル名:Toccata Classics
    カタログ番号:TOCC0098

  • 詳細

    メディンシュ:民謡集(前奏曲集)第1番 - 第24番(パウエル)

    (2012/12/19 発売)

    レーベル名:Toccata Classics
    カタログ番号:TOCC0097

  • 詳細

    メラルティン:スウェーデン語のテキストによる歌曲集(パウリグ/セーデルブルム/ランタ)

    フィンランドの後期ロマン派時代に活躍した作曲家メラルティン。若い頃にウィーン音楽院に留学し、ロベルト・フックスに作曲を学び帰国。ロシアとの国境に近いヴィープリで指揮者として3年間ほど活躍。その後はヘルシンキで長らく教職にありました。交響曲やピアノ曲も残しましたが、250曲以上を数える歌曲は、その独特な雰囲気で異彩を放っています。テキストはフィンランド語だけではなく、ドイツ語であったり、このアルバムのようなスウェーデン語によるものなど様々であり、曲調もドイツ後期ロマン派風、フランス印象派風、清冽なシベリウス風など多岐に渡り、メラルティンの多彩な作風が感じられます。(2018/02/23 発売)

    レーベル名:Toccata Classics
    カタログ番号:TOCC0416

  • 詳細

    メリカント:オルガン作品集(レヘトラ)

    2024年に没後100年を迎えるフィンランドの作曲家オスカル・メリカント。民謡の旋律を巧みに取り入れた愛らしい歌曲やピアノ曲が知られていますが、彼はオルガニストとしても高名であり、演奏実践の権威として教会やコンサートホールでのオルガン演奏法に革新をもたらしました。これまで彼のオルガン作品のほとんどが録音されていると考えられていましたが(ONDINE ODE-973)、最近、未知の作品が発見され、レパートリーに加わりました。このアルバムでは、若き日に書かれた「葬送行進曲」やペダルのための練習曲、100のコラール前奏曲の抜粋などを聴くことができます。またメンデルスゾーンのピアノ曲「前奏曲とフーガ ホ短調」をオルガン用に編曲したものも含まれています。前述のONDINEのアルバムの他、北欧のオルガン作品を数多く録音してきたヤン・レヘトラの演奏で。(2024/02/23 発売)

    レーベル名:Toccata Classics
    カタログ番号:TOCC0715

  • モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第24番、第26番、第28番(ヘルスコヴィッチ/ショフク)

    モーツァルトは、いくつかの作品を「2台のピアノのためのソナタ」として書き上げようとしましたが、結局完成したのは、有名なK448の「ニ長調ソナタ」1曲だけでした。このアルバムは、モーツァルトが「ヴァイオリン・ソナタ」として作曲した3つのソナタを2台ピアノで演奏できるようにアレンジしたもので、アイデアを出したのはヴァイオリニストで指揮者であるアンドリュー・マンゼであり、実際に編曲したのは1957年生まれの作曲家スティーブン・イェーツです。作曲当時のモーツァルトは、バロック時代の作風から古典派の作風へと変遷を遂げた頃であり、これらの作品も優雅で流麗な楽想と、パリ風の優美でエレガントな表現が見事に融合していてオリジナル作品自体も美しさの極みを誇っていますが、この2台ピアノのアレンジは、更に喜びと輝かしさを増した聴きごたえのあるものとなっています。 ( 発売)

    レーベル名:Toccata Classics
    カタログ番号:TOCC0250

  • 1

    ( 発売)

    レーベル名:2014.05.28
    カタログ番号:/sharedfiles/images/cds/others/TOCC0250.gif