Home > Series > アーリー・ミュージック・コレクション
アーリー・ミュージック・コレクション
Search results:172 件 見つかりました。
16世紀後半の英国に君臨したエリザベス女王の治下、タリスとバード(24は先輩タリスの死に寄せる哀歌)を中心に、音楽面でも英国は充実期を迎えます。当盤では当時活躍した多数の作曲家の作品を集めました。典雅でメランコリックな音色だけで聴き手の心を揺さぶるヴィオールの合奏曲(当時流行したイン・ノミネという題名の器楽曲など)と、ヴィオールを伴奏に女声歌手(演奏のキングの透明な声は聴き物!)が簡潔な旋律を歌う歌曲の花束。ほのかな哀しみに覆われた落ち着いた響きに身を委ねるひとときをお楽しみください。(2000/02/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554284 |
ナクソスが誇る合唱団、サマリー率いるオックスフォード・カメラータが絶好調ぶりをアピール、中世フランドルの大作曲家オケゲムの没後五百年の記念日の数日前に収録されたものです。柔らかな感触のモテットに続いて、当時愛好された旋律「武装した人」(複数の作曲家がこれをもとに曲を書いた)によるミサ曲をお届けします。元ネタも男女ユニゾンで演奏します。見逃せないのが少し後に活躍するジョスカン・デ・プレの長いモテット。詩篇による格調高い神々しいほどの音楽ですが、実は当時彼が仕えていたルイ12世に聖職禄を要求する意味が込められていた、という挿話付きです。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554297 |
作曲者や曲の解説など何も申しません、まずはCDプレーヤーに乗せてみてください。無伴奏の女声歌手1名の心洗われる歌、それに導かれる素朴な楽器のサウンド、洗練された合唱。落ち着いた典雅な作品に、快活な舞曲も混じります。ここには誰もが知ってる有名曲はありませんが、漂うクリスマス気分は、何ものにも代えられません。聴いた貴方は、きっとこのフランスバロックの作曲家への興味が大きく膨らむことでしょう。シャルパンティエの代表作「真夜中のミサ曲」が好きな方なら、そこで使われた素材も登場する当盤は必聴です。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554514 |
イギリスのダウランドは有名でも、同時代のイギリス人トバイアス・ヒュームの名前は殆ど知られていません。何しろ彼はスウェーデンやロシアなどで働いた雇われ兵として生計を立てた作曲家でした。今日残された4つの曲集の一つがこの「詩的音楽集」で、同時発売の(2)と合わせて全25曲、各々にハイソな人達の名前付きの小曲集です。さぞかし勇ましい音楽と思いきや、当時の流行を反映してか、メランコリックなナンバーが多数。ダウランドを好む方なら、同じ様にガンバやリュート、カウンターテナー(歌付きは1と14)をお楽しみいただけます。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554126 |
少し古楽に馴れ親しんできた人は、「モンセラートの朱い本」というちょっと不思議な名前の曲集に惹かれていきます。なぜか、それはこれを聴けばわかります。「良い」からです。良い音楽に理屈は要りません。当アイテムには、「朱い本」の抜粋の他に、中世のマリア信仰に関係ある音楽を集めました。当時の信仰に踊りは不可欠だったのでダンサブルなナンバーがあるし、しんみりさせる曲もあるし、歌手が何とも言えずエスニックなムードを盛上げるし・・・。予備知識ゼロでも最高に楽しめますが、各曲の謂れを知りたい方は充実した英文解説をどうぞ。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554256 |
音楽史でトゥルバドゥールとは、12世紀頃に南仏で活躍、様々な身分の、恋愛をテーマにした詩人たちのことで、二千を超える詩と二百を超える旋律が残っています。詩にスポットを当ててじっくり聴かせる録音が多い中、ナクソス盤は中近東風味をふりかけてノリノリ。冒頭1からいきなりエスニックな女性ヴォーカル(歌手選択に特にこだわりました!)、6の時代の壁を忘れさせる器楽のノリには聴き手もつい体を動かしちゃう、9の大騒ぎ、一転10のシットリ、11はトゥルバドゥールの代名詞、ヴォーカルと尺八みたいな笛にワクワクしどおしの12。もっと早くこういうの知りたかったなぁ。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554257 |
オケゲムの音楽は「超」の字がつく技巧的で、楽譜を見ればびっくり仰天(特にミサ・プロラツィオーヌム!)、更に驚きなのが五百年以上も前の音楽家という事実。なのに実際の音を聞いてみると、難解さを忘れさせるほど心を落ち着かせてくれる、摩訶不思議な音楽がここにあります。オケゲムなんて知らなかったという貴方に、まずこのレクイエムとミサ曲をお薦めします。感覚的にも分析的にも楽しめることうけあい。男女の混声合唱団ムジカ・フィクタが、北欧の透明な空気とともにお届けします。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554260 |