Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団

Search results:90 件 見つかりました。

  • 「音楽の旅」シリーズ ~ 「ノルウェー」街の過去・現在の音楽の旅 *日本語解説書付き[DVD]

    (2006/09/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:2.110515

  • 恋人たちのためのクラシック

    (2010/08/18 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570013-14

  • 戦いの音楽

    (2010/03/17 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570154-55

  • ミスティック・クラシック

    (2010/12/15 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570225-26

  • クラシック・メディテーション

    (2010/08/18 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570364-65

  • 偉大なる喜劇のための序曲集(Blu-ray Audio)

    (2015/05/27 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:NBD0043

  • 詳細

    アニマルズ・イン・ミュージック

    何世紀もの間、作曲家たちは動物の姿を音楽に写しだすことで、作品に色彩と品格をもたらしました。もちろん動物たちはメシアンの「鳥のカタログ」のように、丁寧にあからさまに描写されていることもあれば、シベリウスの「トゥオネラの白鳥」のような死を示唆したものや、サン=サーンスの「ピアニスト」のように強烈な皮肉を込められたものもあります。人間と動物が自然に共存できる世界は、なんと喜ばしいことでしょう。(2014/12/24 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.578281-82

  • 詳細

    アフリカ系アメリカ人作曲家の管弦楽作品集 2 - ボンズ/ケイ/パーキンソン(ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管/グレイ)

    サウスカロライナ出身のアフリカ系アメリカ人指揮者ケレン・グレイが祖国の先人たちの作品を、彼がアシスタント指揮者を務めるロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管と共に深い共感を持って描きあげるアルバムの第2弾。詩人ラングストン・ヒューズとの交流でも知られるマーガレット・ボンズによる、ゴスペル「I Want Jesus to Walk with Me」を元にジャズのイディオムも導入して書かれた「モンゴメリー変奏曲」は、唯一残る彼女の純粋な管弦楽作品。7つの楽章がそれぞれ公民権運動の出来事に結び付けられており、モンゴメリー・バス・ボイコット運動の先頭に立ったマーチン・ルーサー・キング牧師に捧げられています。ウィリアム・グラント・スティルに認められ、パウル・ヒンデミットの教えを受けたユリシーズ・ケイによる「管弦楽のための協奏曲」は、各楽器の独奏よりも弦、木管、金管といったセクションの対比が特徴的な新古典主義の作品。英国のアフリカ系作曲家サミュエル・コールリッジ=テイラーにちなんでその名が付けられたコールリッジ=テイラー・パーキンソンは映画音楽やポップスでも知られますが、ここに収められた「Worship(崇拝、あるいは礼拝)」はバロック的な対位法、ブルース、ゴスペルなどの要素、讃美歌「Praise God From Whom All Blessings Flow」のメロディなども用いて、聖なる信仰と通俗の融合が試みられた作品です。(2023/10/20 発売)

    レーベル名:Linn Records
    カタログ番号:CKD731

  • 詳細

    アフリカン・アメリカン・ヴォイス~アフリカ系アメリカ人作曲家の管弦楽作品集(ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管/グレイ)

    【アフリカ系アメリカ人作曲家による名作交響曲を2曲】サウスカロライナ出身のアフリカ系アメリカ人指揮者ケレン・グレイが祖国の先人たちに敬意を表し、彼がアシスタント指揮者を務めるロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管と共に、深い共感を持って描きあげたアルバム。アフリカ系アメリカ人として初めて、作曲と演奏の両方で大きな成功を収めたスティルの「アフロ=アメリカン」は、ブルースやデキシーランドなどを盛り込んだ代表作。スティルとほぼ同世代のドーソンによる「ニグロ・フォーク・シンフォニー」も黒人霊歌の要素を取り入れ、後年さらにアフリカのリズムを用いて改訂された作品。アフリカ系アメリカ人作曲家として初めてピュリッツァー賞を受賞したウォーカーの代表作である「抒情詩」は元々「嘆き」というタイトルで、バーバーの「アダージョ」と同じように弦楽四重奏曲の中間楽章が原曲の美しい作品。亡くなった彼の祖母に捧げられています。(2022/10/28 発売)

    レーベル名:Linn Records
    カタログ番号:CKD699

  • 詳細

    アルヴェーン:交響曲第1番/ウプサラ狂詩曲/組曲「山の王」(ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管/ヴィレーン)

    大管弦楽の魅力炸裂! スウェーデンの名匠、アルヴェーンのロマンティックな作品4曲をお届けします。どれもが充実作ですが、特に「山の王」は魅力満点といえましょう。聴き手を一気に物語の世界に引きずり込む雄大な「祈り」を筆頭に、ハープが効果的に使用され、神秘な旋律がたっぷり歌われる「小人の乙女の祈り」と「夏の雨」、ちょこまか動く弦楽器が愛らしい「羊飼いの少女の踊り」と、いずれも強烈な個性と親しみやすさを兼ね備えたものです。また「祝典序曲」の盛大なファンファーレとポロネーズのリズムにも、たかが機会音楽とは侮れない強烈なインパクトがあります。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553962