ショスタコーヴィチ, ドミートリー(1906-1975)
Search results:244 件 見つかりました。
ショスタコーヴィチ(1906-1975)の弦楽四重奏曲は、「欺瞞に満ちた交響曲に比べると、比較的彼の素直な心情が素直に吐露されている」とされています。しかしこれは、ショスタコーヴィチの音楽を体制的なものと結びつけていた頃の名残であり、同時代の他の作曲家たちの作品も聴ける機会が増えてきている今となっては、この見解も少し変化しているのではないでしょうか。彼の一連の弦楽四重奏曲を聞く際も、何も構えずに耳を傾けてみればよいのかもしれません。そんな思いを強くするのがこの2枚組です。1枚目は2曲の弦楽四重奏曲、そして2枚目には彼の映画音楽が収録されています。そして最後を飾るのがピアノ五重奏曲(名手ウゴルスキがピアノを担当)。不思議な取り合わせですが、ショスタコーヴィチの音楽を知るには格好のアルバムです。(2016/01/27 発売)
レーベル名 | :Oehms Classics |
---|---|
カタログ番号 | :OC451 |
ありそうでなかった企画と、演奏の素晴らしさで着々と聴き手を獲得しているこの「ソ連の経験シリーズ」の第4集です。ショスタコーヴィチの最高傑作とも言える15曲の弦楽四重奏曲は、1938年から1974年までの幅広い時期に書かれたもので「当時の社会情勢に迎合したと見せかけて、実は反発していた」ショスタコーヴィチの本音が透けて見えるものばかり。とはいえ、その時期によっては作風もかなり違い、端正→皮肉→内省と言った変遷を辿っていることでも知られています。このパシフィカ弦楽四重奏団による全集は、これらの作品を懇切丁寧に演奏するだけでなく、同時期に作曲された別の作曲家たちの四重奏曲を併せて収録することで、ショスタコーヴィチの特異な才能を浮き彫りにするというものです。ここでは1983年に作曲されたシュニトケの弦楽四重奏曲第3番を最後に置き、ショスタコが第15番で描いた清浄な悲しみの世界と対比させているのが面白いところです。(2014/03/26 発売)
レーベル名 | :Cedille |
---|---|
カタログ番号 | :CDR90000-145 |
【結成50周年、ショスタコーヴィチの認めたフィッツウィリアム弦楽四重奏団の記念録音】1968年に結成され、ショスタコーヴィチの弦楽四重奏連続演奏で作曲者に高く評価されたフィッツウィリアム弦楽四重奏団。ショスタコーヴィチが生前最後に認めた弦楽四重奏団の50周年を記念して、その最後の3つの四重奏曲を収めたアルバム。度重なるメンバー・チェンジを行ってきた彼らですが、ヴィオラのアラン・ジョージは結成時からのオリジナル・メンバーです。作曲者の没後には全曲録音も達成した彼ら。中でもこの第13番で聴けるジョージのヴィオラの活躍が嬉しい所ですが、メンバーは変われどもその遺伝子は今に受け継がれていると、このアルバムでの4人の素晴らしい演奏が証明しています。(2019/12/20 発売)
レーベル名 | :Linn Records |
---|---|
カタログ番号 | :CKD612 |
ショスタコーヴィチの最後の2曲の弦楽四重奏曲です。第14番は「感情と思考、霊感と巨匠性の最高の調和」と評された作品で、全編に渡ってチェロの活躍が目立ちます。第15番は、そのユニークな構成、その深遠かつ暗鬱な内容から空前絶後の弦楽四重奏曲と言えるでしょう。楽章は6つ、しかもそのすべてがアダージョです。この世界のありとあらゆる悲しみがそこに凝縮されているとも言われる傑作です。なお、第5楽章には作曲家が晩年に愛用したベートーヴェンの「月光」のテーマがずっしりと使われています。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.550976 |
(2005/05/01 発売)
レーベル名 | :LPO |
---|---|
カタログ番号 | :LPO-0001 |