Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



ワーグナー, リヒャルト(1813-1883)

Search results:301 件 見つかりました。

  • 詳細

    ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」(サミュエル・ヨン/メルベート/ゼーリヒ/バイロイト祝祭合唱団&管弦楽団/ティーレマン)

    バイロイト音楽祭2013 ― ティーレマンによる圧倒的な《オランダ人》
    ワーグナーの有名オペラの中では、初期に比較的聴きやすい手法で書かれ、演奏時間もほどよい一曲。また純粋な愛によって救われるという物語もその後のワーグナーの主要なテーマといえ、様々な意味合いでワーグナー入門にうってつけの作品といえます。オランダ人役のサミュエル・ヨンは良く通る声で、メルベートが的確に表現するゼンタの不安に応えながら、この役を見事に演じています。ゼーリヒの歌うダーランは作品に力強さを与え、ブルンスは熱のこもった歌唱で舵手の激しい性格を表現。ティーレマンの指揮は、自然でダイナミックな脈動と透明な響きに満ちた、圧倒的な音楽をオーケストラから引き出すことに成功しています。(ニューヨーク・タイムズ)(2018/07/27 発売)

    レーベル名:Opus Arte
    カタログ番号:OACD9043D

  • 詳細

    ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」(ムフ/クノート/ザイフェルト/ウィーン放送響/スタインバーグ)

    ノルウェーの船長ダーラントは、呪いのために永遠に海上をさまよい続けるオランダ船の船長に出会う。ダーラントの娘ゼンタは、肖像画の伝説のオランダ人に恋してしまい、以前の恋人エリックに責められる。オランダ人の宝石に目が眩んだダーラントがオランダ人を連れて帰り、当然の様にゼンタと愛を誓う。更にゼンタを責めるエリックとそれに絶望して出航しようとするオランダ人。ゼンタは永遠の愛を誓って身投げし、オランダ人は救済される。ワーグナー初期の傑作オペラのナクソス盤は、特にゼンタ役のハウボルトの歌唱が欧州でも絶賛され、名演奏の仲間入りを果たしています。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.660025-26

  • 詳細

    ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」全曲(ホッター/ヴァルナイ/メトロポリタン歌劇場管/ライナー)(1950)

    メトロポリタン歌劇場のラジオ中継をもとにしたライヴ録音です。この演奏の魅力は指揮と配役が20世紀後半のベストといえる布陣になっていることで、録音として残るものでは疑いなく最強のものです。ホッター(1909- )とヴァルナイ(1918- )は50年代バイロイト音楽祭の黄金期を支えた名歌手たちですが、この顔合わせによるバイロイトのライヴは残っていません。スウェーデンの誇るヘルデン・テノールのスヴァンホルム(1904-64)も、彼にとっては軽めの役であるエリック役で登場、そしてその彼らを名指揮者ライナー(1888-1963)が厳しいタクトで導きます。(山崎浩太郎)(2003/02/01 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.110189-90

  • 詳細

    ワーグナー:歌劇「タンホイザー」(1861年パリ版、準全曲)(バイロイト祝祭管/エルメンドルフ)(1930)

    イギリスのレコード会社コロンビアは、1927年にバイロイト音楽祭の歌手たちを使って、《パルジファル》の抜粋を録音しました。すでに本ヒストリカル・シリーズでCD化されているものですが、その成功によって翌年に《トリスタン》、そして1930年にこの《タンホイザー》を録音しました。収録時間の短いSPにこの大作を収めるため、全体の5分の4ほどに短縮されていますが、それでも18枚組という大部なものでした。この年のバイロイト音楽祭での《タンホイザー》公演はトスカニーニの指揮によるものでしたが、この録音では契約の関係でかれは指揮しませんでした。(山崎浩太郎)(2001/11/01 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.110094-95

  • 詳細

    ワーグナー:歌劇「トリスタンとイゾルデ」(ザイフェルト/シュテンメ/ウィーン国立歌劇場合唱団&管弦楽団/ウェルザー=メスト)

    ワーグナーの楽劇《トリスタンとイゾルデ》がウィーン宮廷歌劇場で初めて上演されたのは1883年。以来、現在までに400回以上も上演される人気演目になっています。ここに収められた2013年6月の公演では、同歌劇場でのイゾルデ役デビューとなったニーナ・シュテンメと、歌劇場の「宮廷歌手(Kammersanger)」の称号が与えられたヴェテラン、ペーター・ザイフェルトがトリスタンを歌い、高水準の上演となりました。※ウィーン国立歌劇場創立150年記念BOX(C980120)からの分売です。(2022/05/20 発売)

    レーベル名:Orfeo
    カタログ番号:C210123

  • 詳細

    ワーグナー:歌劇「トリスタンとイゾルデ」(H. デ・フリーヘルによる管弦楽編)(シュターツカペレ・ワイマール/アルブレヒト)

    【オルガンによるブルックナー:交響曲全集の録音に取り組んでいるアルブレヒト、指揮者としてワーグナーの編曲を振る】Oehmsレーベルでのオルガン録音で注目されているハンスイェルク・アルブレヒトは、指揮者としても活躍中。ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団の芸術監督で、バーリ(イタリア)のペトルッツェッリ劇場の首席客演指揮者も務めています。尊敬する音楽家として真っ先にストコフスキーを挙げるアルブレヒトは、大オーケストラのための編曲作品も好んでとり上げ、Oehmsにはマゼール編の 『言葉のない指環』 (OC1872) の録音がありました。今回はワーグナーの楽劇《トリスタンとイゾルデ》の音楽の抜粋を、ヘンク・デ・フリーヘルが管弦楽用に編曲したものをとりあげています。(2023/05/26 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC1729

  • 詳細

    ワーグナー:舞台神聖祝典劇「パルジファル」全曲(バイロイト祝祭管/クナッパーツブッシュ)(1951)

    ワーグナーの聖地バイロイトで行なわれる音楽祭は、第2次世界大戦終了後6年間中断されていました。ようやく再開された1951年の音楽祭で最大の話題となったのが、ヴィーラント・ワーグナー演出、ハンス・クナッパーツブッシュ(1888‐1965)指揮による《パルジファル》です。その演奏はデッカ・レーベルによってライヴ録音され、ワーグナー全曲盤の金字塔として、長く愛されてきました。このCDは初発売時のLPを名復刻者オバート=ソーンがリマスタリングしたものです。生々しさ、深み、音場感。初期盤の素晴らしさが蘇えっています。(山崎浩太郎)(2003/04/01 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.110221-24

  • 詳細

    ワーグナー:舞台神聖祝典劇「パルジファル」(名場面集)(ムック)(1913, 1927 - 1928)

    1901年以降、30年間バイロイトに君臨したムック。なかでもパルジファルの演奏は、「唯一にして究極」あるいは「この時代、あの時代ではなく、すべての時代の『パルジファル』」と絶賛されたのでした。ワーグナーの後期作品で顕著な「無限旋律」は、ともすれば骨格を失ったただの流れになる危機をはらみますが、ムックは作品の構成や主題の関連を隅々まで見据え、あたかも作品全体を大伽藍を構築するかのように演奏したのでした。激昂することなく、しかし粛々たる情熱に満ちたムックの棒さばき。バイロイト、ベルリンでの録音による集成版で、残念ながら第2幕が一部しか収録されていませんが、ワーグナーの演奏史上、金字塔を打ち立てたものとして、音楽史的にも要チェックの1枚です。またムックと同時代にメトで活躍し、パルジファルをメト初演したヘルツによる管弦楽組曲も収録されています。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.110049-50

  • 詳細

    ワーグナー:歌劇「妖精」(フランクフルト歌劇場管/ヴァイグレ)

    最近「指輪」全曲を完成させたヴァイグレとフランクフルト歌劇場が次に取り組んだのは、ワーグナー(1813-1883)の初期作品である「妖精」全曲です。カルロ・ゴッツィの原作「へび女」と「からワーグナー自らが台本を作成し1833年から34年にかけて書き上げた大作で、中世の架空の国トラモントで起きた若き王子アリンダルと妖精アーダの物語で、アリンダルが“禁断の質問”をしてしまったために、2人に様々な苦難が降りかかるというお話。先人であるマルシュナー、ウェーバー、メンデルスゾーンなどの影響が強く感じられますが、やはりワーグナーらしく、彼が生涯を通じて追求した「愛、禁じられた質問、救済」の原型があり、また音楽的にもローエングリンを思わせるメロディがあったりと、多少冗長ではありますがなかなか興味深いものです。(2013/01/23 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC940

  • 詳細

    ワーグナー:歌劇「リエンツィ」(ブロンダー/フランクフルト歌劇場合唱団&管弦楽団/ヴァイグレ)

    ヴァイグレとフランクフルト歌劇場によるワーグナー(1813-1893)の初期オペラ・ツィクルス。遂に問題作「リエンツィ」の登場です。この作品は堂々たる序曲が良く知られていますが、内容もまた豪勢なもの。最初の構想では全曲を演奏するのに5時間以上も掛かることもあって、現在では大抵短縮版(この録音も)で上演されています。後のワーグナー作品のような半音階的な音楽ではなく、どこかヴェルディをも思い起こさせる明快なメロディですが、甘い愛のデュエットや、攻撃的な金管楽器の使い方はワーグナー独自のものであり、ヴァイグレはそんな部分も存分に生かした、迫力ある世界を描き出しえtいます。ベテランと若手をバランスよく配した歌手たちの歌唱にも大満足です。(2014/03/26 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC941