Home > CD & DVD > Labels > Naxos

 CD & DVD/BD

レーベル別検索

Search results:6603 件 見つかりました。

Naxos: アルバム一覧

  • 詳細

    F. クープラン:組曲集「諸国の人々」(ジュリアード・バロック)

    多くの音楽家を輩出したクープラン家の一員であり、とりわけ良く知られているフランソワ・クープラン(1688-1733)。ハープシコード音楽の作曲家として認識されていますが、彼はコレッリの信奉者であり、トリオ・ソナタの様式(2つの楽器と通奏低音による3つの声部による音楽)をフランス音楽に導入したことでも知られています。この「諸国の人々」はタイトルが示すとおり、いくつかの国の人々を表した組曲であり、もともとは彼自身のトリオ・ソナタを転用しながら発展させたものなのです。フランス人はトリオ・ソナタ「少女」、スペイン人は「空想にふける女」、神聖ローマ人は同名のトリオ・ソナタ、そしてピエモンテは「アストレ」が転用されています。そもそもピエモンテとは何?と思われる方もいるでしょう。これはイタリアの州のひとつで、古代にはこの地域にケルト人が住んでいたとされています。旋律の妙技が巧妙に組み合わされたフランスの舞踏組曲を、2009年に設立されたジュリアード・バロック(音楽院の学生や教員たちによるアンサンブル)でお楽しみください。(2015/05/27 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573347-48

  • 詳細

    F. クープラン:クラヴサン曲集 2 (カミングス)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550962

  • 詳細

    F. クープラン:通奏低音をともなうヴィオール作品集 - 組曲第1番、第2番/クラヴサン曲集 - 第27組曲(ペルコラ/ハッキネン)

    フランソワ・クープラン(1668-1733)は、多くの音楽家を排出したクープラン家でもとりわけ有名な存在であり、オルガニストとしてルイ14世の御前演奏を行うほか、数多くのクラヴサン(フランス語でチェンバロを表わす)のための作品を残しています。基本的に鍵盤音楽の作曲家として知られていますが、コンセールと呼ばれる多くの室内楽作品も残しています。このヴィオール組曲は1728年に出版されたクープラン晩年の作品で、フランス組曲の形式に、イタリア風の形式をわずかに盛り込んだ意欲作で、この年に亡くなったマラン・マレを偲んで書いたと言われています。クラブサンのための第27組曲は、ヨーロッパにおける中国への関心が現れた作品。当時の人々におけるアジアのイメージがそこはかとなく感じられる興味深い音楽です。静かな午後、お茶でもしながら聴きたい1枚です。(2013/02/20 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570944

  • 詳細

    F. クープラン:クラヴサン曲集 1 (カミングス)

    フランソワ・クープランは、若くしてルイ14世によって宮廷音楽家に任命され、貴族の楽しみのための音楽を数多く残しました。クラブサン(英語名ハープシコード)のための膨大な曲が代表作です。その音楽は、他の宮廷音楽家達とは比較にならないポエジーをたたえ、今日でもピアノを含めた鍵盤奏者によって愛奏されています。曲のタイトルが洒落ていることも特徴で、ドビュッシーやラヴェルらに大きな影響を与えています。ナクソスがその膨大なクラブサン音楽の録音にのりだします。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550961

  • 詳細

    L. クープラン:クラヴサン組曲集(カミングス)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550922

  • 詳細

    L. クープラン:ド・ブランクロシェ氏のトンボー/前奏曲(ウィルソン)

    ドイツにバッハ一族あれば、フランスにクープラン一族あり! ルイ・クープランは甥にあたる大フランソワ・クープランと同様に、ハープシコード(クラヴサン)・オルガン奏者として活躍し、その分野で優れた作品を残しました。そんな彼の優れた鍵盤奏者ぶりを反映しているのが、例えば13のパッサカリア。主音から属音までド・シ・ラ・ソと1音づつ下るだけのたったの4音、という単純極まりない低音主題上で豊かな楽想と鍵盤技法を駆使し、きっちり起承転結を展開する手さばきには感嘆してしまいます。舞曲系の楽曲から、典雅さと趣味のよさが自然に漂ってくるあたりも、さすが名門!といった感があります。(2003/05/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.555936

  • 詳細

    クーマン:交響曲第2番、第3番/ピアノ協奏曲/ヴァイオリン・ソナタ(スロヴァキア放送響/トレヴァー)

    (2007/10/24 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559329

  • 詳細

    クーマン:宗教合唱曲集(ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ合唱団/ラスボン/ゴフ)

    アメリカ現代作曲家の中でも最も若い世代に属するクーマンですが、すでに膨大な量の作品を書き、そのどれもが高く評価されています。ここに収録されたのは「宗教的合唱曲」ですが、全てが実際の典礼のために書かれたもので、テキストへの深い読みと、斬新な響きの融合が見事なものばかりです。未来永劫、繰り返し演奏されることでこれらの曲たちは普遍の価値を帯びていくことでしょう。(2008/04/09 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559361

  • 詳細

    クーマン:ナンタケット・ドリーミング(スロヴァキア国立響/ボフスラフ・マルティヌー・フィル/トレヴォー)

    相変わらず作品数の多すぎる、アメリカの若き作曲家クーマンの最新盤です。今作は、米国のマサチューセッツ州ケープ・コッドの南30マイルに位置する、素晴らしい景観を誇るナンタケット島を題材にした組曲を中心にした興味深い1枚です。クーマンはこの作品を仕上げるのに7年の歳月を要し、移ろいゆく美しい景色と風、海の色までを曲に閉じ込めたのです。抒情三重奏曲や、フライング・マシーンは直接の関係こそ示唆されていませんが、やはりこの「ナンカケット」絡みであろうことは、曲の色彩感などから容易に想像されることでしょう。(2010/10/13 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559655

  • 詳細

    クーマン:ピアノ作品集(アマート)

    1982年生まれの若さにもかかわらず、すでに器楽曲や聖歌など600曲を超える作品を書き、現在最も注目を浴びているのがこのカーソン・クーマンです。作曲家としてだけでなくオルガニスト(それも現代音楽)としても活発に活躍、彼のために世界中の作曲家が120を超える新作を書きました。また編集者、作家としても知られ、このCDの解説も彼自らの手によるものです。(2007/12/12 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559350